最新更新日:2025/08/11
本日:count up23
昨日:39
総数:212114

【4年】水泳

ビート版を使って、足で進む練習です。だんだん、手も動かしてクロールにつなげていきます。
画像1 画像1

【2年】サツマイモの畑の手入れ

シルバー人材センターの方がこんな暑い中、サツマイモ畑の手入れに来てくださっていました。電気柵に電気を流す前に、イノシシが少し荒らしてしまいましたが、ほとんどは無事です。暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1

【3年】大きい数の筆算を考えよう

文章題を解くとき、まずは文章題からわかること、聞かれていることを読みとります。
画像1 画像1

【3年】まいごのかぎ

ちょうど3人で息を合わせて、音読をしているところでした。
画像1 画像1

【2年】長さをはかってあらわそう

長さの学習の復習です。答え合わせをしていました。
画像1 画像1

【2年】メモをとるとき

メモを箇条書きでとる方法を学びました。
画像1 画像1

【ひまわり】それぞれの学習

学年や進度が違うので、それぞれ学習が異なります。静かに頑張っていました。
画像1 画像1

【5年】糸のこすいすい

糸のこで切る練習をしました。
画像1 画像1

【5年】かけ算の世界を広げよう

計算のきまりを使うと早く計算ができることを学びました。
画像1 画像1

【3年】水泳

ロケットになって、潜ったりジャンプしたりしました。歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1

【本日の給食】6月16日

しょうが…しょうがは給食(きゅうしょく)によく使(つか)われていますが、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)ではどの料理(りょうり)に使(つか)われているかわかりますか?(間(ま)をあける)正解(せいかい)は、さばの梅(うめ)煮(に)です。しょうがは、魚(さかな)や肉(にく)などの臭(くさ)みを消(け)すのによく使(つか)われます。また、しょうがに含(ふく)まれる辛(から)みのもとは、体(からだ)を温(あたた)める働(はたら)きがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

【本日の給食】6月15日

スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方(かた)を知(し)っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯(ゆ)に塩(しお)を加(くわ)えて、スパゲッティを入(い)れ、中心(ちゅうしん)までゆであがる前(まえ)に湯(ゆ)から取(と)り出(だ)すゆで方(かた)のことです。今日(きょう)のスパゲッティは、肉(にく)や野菜(やさい)を炒(いた)めた後(あと)、調味料(ちょうみりょう)と豆(まめ)を一緒(いっしょ)に煮(に)こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入(い)れて作(つく)った、ミートビーンズスパゲッティです。


画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり活動

 今年度、最初のたてわり活動を行いました。各教室に集まって、自己紹介をして、ハンカチ落としなどのゲームをして楽しみました。
画像1 画像1

【2年】プール初め

2年生が今年のプール一番乗りでした。命にかかわることなので、教員の指示をよく聞くことをしっかり約束して入りました。1年生のとき、怖がっていた子もすっと入っていました。潜る練習も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】6月14日

ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。


画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】直方体や立方体のかさの表し方

今までの復習をして学習していました。
画像1 画像1

【6年】子ども会のキャンプ

自分の役割を果たすとは・・・しっかり考えていました。
画像1 画像1

【4年】コロコロガーレ

ビー玉がうまく転がるようにコースを作っていました。「見て見てー」という子もいましたよ。
画像1 画像1

【1年】計算ドリル

計算ドリルノートに頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1

【1年】みんないきている

いきているって感じるときは?「おいしい」「うれしい」「いたい」などを感じるときと、いろいろな答えが出てきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011