最新更新日:2025/08/11
本日:count up5
昨日:39
総数:212096

空き缶積み

2年生のゲームは空き缶積みです。ガシャーンと崩れる音が響いていました。作戦で、程よいところで積むのをやめて得点をねらう強者もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐりリレー

1年生のゲームはどんぐりリレーです。スプーンやお玉、箸でどんぐりや松ぼっくりを運びます。ルール説明を上手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり大交流会

中野小学校にはたてわり班があります。今日は大交流会。各学年が用意したゲームに、たてわり班で力を合わせて挑戦します。まずは、開会式をクラスで行い、その後、たてわり班で集まりました。前後半に分かれて、ゲームを回るグループと、店番をするグループを交替します。子どもたち、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】9月12日

ふわふわ丼
切干し大根の
炒め煮
牛乳

切干しだいこん…切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】中野ふるさと太鼓

川本元校長先生が来てくださって、太鼓の練習です。ちょっと、難しいリズムもあるのですが、そろっているグループがあり、ほめられていました。終わった後、「難しかった!」と言いながら教室に帰る顔も素敵でした。
画像1 画像1

【5年】拍手

授業の終わり、漢字50問テストの合格者が発表されていました。自然と拍手が起きていて、いいなあと思いました。
画像1 画像1

【4年】雨水と地面

樋を使って、どんなふうに雨水は流れるか実験をしました。タブレットで実験の様子を撮るので、子どもたちが再確認できます。
画像1 画像1

【3年】視覚障害理解学習

3年生は、今度、盲導犬の学習をします。その前に、視覚障害を理解するために、目をつむって、体操服に着替えるという体験をしました。いつもなら、すぐに着替えられるのに、なかなか着替えられず、「むずかしいなあ」とつぶやきながら、着替えていました。
画像1 画像1

【2年】どうぶつ園のじゅうい

一文ずつ、立って音読します。どんどん交代するので、次の子が立って待っていました。上手に読めていました。
画像1 画像1

【1年】六

手で空に漢字の「六」を書きます。先生は向かい合わせなので、鏡文字を書いています。
画像1 画像1

【本日の給食】9月11日

ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。


画像1 画像1
画像2 画像2

【ひまわり】週初めのスタート

今、流行りの曲で運動。楽しそうでした。その後、外で走ったり、ドッジボールをしたり、週初め、良いスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】篠笛

篠笛指導の講師として鈴木優子先生に来ていただきました。笛の唇への当て方や、息の吹き方など、習いました。音が出ている子もいっぱいいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】整理整とんで快適に

家庭科の学習です。校内の整理整とんについて、実際に写真を撮りながら、考えていました。実際に整とんしてくれました。ビフォーが撮れなかったのが残念。アフターはとてもきれいです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】そろばん

そろばんの復習をしていました。
画像1 画像1

【3年】ポスターを読もう

ポスターの工夫について考えました。
画像1 画像1

【2年】どうぶつ園のじゅうい

よみとったことを班でまとめていました。
画像1 画像1

【1年】五

漢字を指で空に書いていました。1年生もだんだん漢字が書けるようになります。
画像1 画像1

【本日の給食】9月7日

バターパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

えのきたけ…えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、 えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】瀬野川水質調査

水質によってどんな生き物がいるか変わってくるので、瀬野川にいる生き物を採取して調べました。事前学習をしっかりやっていたので、講師の先生方にほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011