最新更新日:2025/07/18
本日:count up72
昨日:87
総数:312741
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

「うたふぇす」リハーサル(校内発表会) 4年生

4年生です!
画像1
画像2

「うたふぇす」リハーサル(校内発表会) 5年生

5年生です!
画像1
画像2

「うたふぇす」リハーサル(校内発表会) 6年生

6年生です!
画像1
画像2

11月20日(月)

画像1
画像2
画像3
4年生は、今、総合的な学習の時間で太田川について調べ学習を行っています。太田川を題材に自分で調べたいテーマを決め、同じテーマ同士の友達と共に学習をしています。今日は、再度、太田川で調査をしたいグループが太田川に行きました。水質を調べたり、太田川に落ちてあるゴミを採集したりしました。今日発見したことを今後の学習へ生かしていきます。

【6年生広報】PTA新聞(春号)紙面制作の様子をご紹介します

6年生広報(春号)評議員さんの様子をお伝えします。

紙面テーマは「行事(運動会•遠足•修学旅行)特集」と「卒業特集」です!
今回は6年生の児童のみなさんへのアンケートを作成したり、写真を選んだりしました。 卒業の記念となる紙面になるよう、心を込めて作成中です♪

PTA新聞(春号)発行は【3/15】です。どうぞお楽しみに!!
画像1
画像2

お知らせ:対応について

保護者の皆様
地域の皆様

広島市立大芝小学校長

うたふぇすの際の対応について

どの学年も本番に向け、一生懸命に練習を重ねてきている うたふぇす。本番まで1週間となりましたが、校内の感染状況と対応についてのご心配の声をいただきました。学校では、次のように対応を考えております。

児童のマスクの着用については、練習中に引き続き、当日も個人の判断にゆだねます。来校いただく方々にも、同様に個人で判断していただきたいと思います。この判断は、5類に移行した新型コロナウイルス感染症、インフルエンザともに広島市教育委員会の見解とも一致しており、本校のここ1週間の罹患状況を踏まえたものです。今後、当日までに罹患状況が変わり、当日の対応へのご協力をお願いする必要が出た場合は、改めてご連絡させていただきます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

歌は思いを伝える手段の一つです。言葉一つ一つにこだわりながら学年で作り上げてきた歌声を楽しみに当日は来校ください。発表する学年の保護者の方が前方でご覧いただけるように会場を用意しております。譲り合いながら、子どもたちの歌声に大きな温かい拍手を送っていただけると幸いです。

寒暖差が大きい日が続いています。体調管理には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。

なお、20日(月)から『学校へ行こう週間』を設定しています。お時間の都合がつきましたら、子どもたちの様子を見にいらしてください。

やきいも体験に行ってきました

11月14日(火)、2年生は校外学習で広島市森林公園に行きました。
やきいもを食べるためにまきわりをしたり、たき火にまきを入れたりと、普段は出来ない体験をたくさんすることができました。
いもが焼きあがるまでの間は、森の中へ探検に行き、たくさん自然とふれあいました。
最後に焼きあがったいもを食べて、子どもたちは「おいしい!」と笑顔で言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科 「なわとびを使って」

 急に寒くなりましたが、子どもたちは元気に体を動かしています。

 短縄を跳んでみたり、長縄を跳んでみたり…。

 12月には「なわとび検定週間」があります!自分に合った技を見つけ、チャレンジしてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

うたふぇすに向けて

 25日(土)に行われる「うたふぇす」に向けて、どの学年も練習に励んでいます。

 大芝小学校の自慢「歌声」。自分たちの思いを届けられるように頑張ります!

 一生懸命な大芝小の子どもたちは本当にかっこいいです!
画像1
画像2
画像3

ととのえるチャレンジ

 11月から「ととのえるチャレンジ」がスタートしました。

 クラスで「くつそろえ」・「つくえ椅子そろえ」・「ロッカーそろえ」のどのチャレンジを挑戦するかを話し合い、達成するための作戦を考えます。

 物を整えると、心が整います。

 大芝小学校が、きれいで整った学校になるように、そして、落ち着いた心で学べるよう全校で挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

ととのえるチャレンジ

 くつも整えます。さすが最高学年!
画像1
画像2
画像3

ととのえるチャレンジ

移動教室の時や「さようなら」の後には、机と椅子を整えます。
画像1
画像2

ととのえるチャレンジ

ロッカーも整えると安全ですね。
さらには、自分も使いやすいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 森林公園へGO!!

 今日、2年生は森林公園へ行き、焼き芋体験を行います。先日地域の方と一緒に収穫した芋も持って行くようです。

 みんなで力を合わせ、学校ではできない体験をしてきてくださいね。

 元気なあいさつとともに出発です!!
画像1
画像2
画像3

1年生 ☆上ぐつピカピカ大さくせん☆

画像1
画像2
画像3
 11月10日(金)、1年生みんなで上靴洗いを行いました。
 体操服に着替え、洗い方の手順を学んだり洗うシュミレーションをしたりして、準備はバッチリ!水を入れた容器に洗剤の粉を入れてもらうと、いよいよ上靴洗いのスタートです。上靴の「中」「外がわ」「うら」を全部きれいに洗いました。渡り廊下にずらりと並び、一生懸命にゴシゴシと洗う姿、とても微笑ましかったです。
 上靴洗いセットを用意してくださったお家の方、ありがとうございました。みんなとても上手に洗えました。これからはお家でもぜひ、子どもたちに上靴洗いの仕事をお任せください!

不二ビルサービス様による地域奉仕活動&6年生への清掃指導

 今日は、大芝地区にある「不二ビルサービス」様にご来校いただきました。

 図書室・階段・廊下・トイレなどをピカピカに掃除をしてくださり、6年生への掃除指導もしてくださいました。

 さらには、おそうじ「だいすき♡」ゴレンジャーも登場しました!!

 本当にありがとうございます。廊下や階段の変化に子どもたちも感動していました。

 今日の活動をきっかけに、ピカピカの大芝小学校を保っていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

不二ビルサービス様による地域奉仕活動&6年生への清掃指導

6年生が代表で掃除の仕方を教えてもらっています。学んだ技を是非、下の学年の子どもたちに伝えてくださいね!
画像1
画像2
画像3

不二ビルサービス様による地域奉仕活動&6年生への清掃指導

図書室でも作業をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

不二ビルサービス様による地域奉仕活動&6年生への清掃指導

さすがプロの技!子どもたちも、そして職員も感動していました!
画像1
画像2
画像3

不二ビルサービス様による地域奉仕活動&6年生への清掃指導

 廊下も階段もピカピカにしてくださいました。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258