最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:82
総数:177844
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

10月16日 1年生 校外学習1

 バスに乗って安佐動物公園へ校外学習に行きました。
 事前にグループごとで、ルートを決めました。安佐動物公園はとても広くて、たくさんの動物がいるので、一日たっぷり探検してくださいね。
画像1
画像2
画像3

10月16日 2年生 町探検6

 町探検が無事に終わり、学校に戻っていく様子です。
 お店や施設の方のご協力で、貴重な体験をさせていただきました。また、道中でたくさんの2年生の保護者の方が見守りをしてくださり、怪我なく安全に活動することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月16日 2年生 町探検5

 鳥幸さん、吉敬さん、極楽亭さんにもお邪魔しました。
 普段は見られない場所や仕事の様子を見たり質問に答えていただいたりしました。
画像1
画像2
画像3

10月16日 2年生 町探検4

 郵便局や宇品体育館にも行きました。
 施設の中を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
画像1
画像2

10月16日 2年生 町探検3

 スーパーたかもりさんでは、お店の様子や冷凍室の中を案内していただきました。
画像1
画像2
画像3

10月16日 2年生 町探検2

 人形の藤娘さんには、綺麗な雛人形や五月人形が飾ってありました。
 お店の方が優しく質問に答えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

10月16日 2年生 町探検1

 町たんけんをしました。先日、みんなで場所を確認した所を班ごとに分かれて回ります。

 たんぽぽ堂薬局では、薬の種類を教えていただいたり、仕事の様子を見せていただいたりしました。
画像1
画像2

10月13日 今日の給食

画像1
*10月13日の給食*
ごはん
さけのから揚げ
レモンあえ
豚汁
牛乳

 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。

10月13日 3年生 校外学習8

 オタフクソース工場での見学の後、たくさんの質問に答えていただきました。オタフクソースの美味しさの秘密や機械の種類などを教えていただいたので、来週からの学習に役立てていきたいと思います。
 今日作ったばかりのソースをお土産にいただきました。お家で味わってくださいね。

 オタフクソース工場の皆様、森林公園の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月13日 3年生 校外学習7

オタフクソース工場へ着きました。中に異物が入らないように着替えて、ソースを作っている工場を見学しました。

画像1
画像2
画像3

10月13日 3年生 校外学習6

お弁当を食べた後、大きなロープのクモの巣ピラミッドに登って遊びました。
画像1

10月13日 3年生 校外学習5

待ちに待ったお弁当タイムです。朝早くから準備してくださり、ありがとうございます。広ーい広場でいただきます!
画像1
画像2
画像3

10月13日 3年生 校外学習4

クラスごとに分かれて見学を開始しました。
昆虫館ではバッタ展を開催しています。
画像1
画像2
画像3

10月13日 3年生 校外学習3

 昆虫館では、本物のヘラクレスカブトやチョウの群れを見てとても驚いていました。昆虫学習では、標本や生きている虫を見せていただきました。普段見ることのできないものをたくさん観察できました。
画像1
画像2
画像3

10月13日 3年生 校外学習2

 森林公園に到着しました。
 駐車場から歩いて昆虫館へ移動します。中に入るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月13日 3年生 校外学習1

 今日は3年生が森林公園とオタフクソースに行きます。社会科と理科の学習です。貸切バスに乗って、出発!
画像1
画像2
画像3

10月11日 2年生 図工「ほそながランド」

 新聞紙や広告を細長く切ったものを、つないだりつるしたりして、ほそながランドをつくっていました。
 いつもの教室が、ジャングルジムや秘密基地になったように見えました。3クラスとも違う雰囲気のほそながランドになりました。
画像1
画像2
画像3

10月11日 4年生 外国語活動

 4年生は、外国語活動を交換授業で行っています。後期になったので、担当の先生が変わりました。
 先生の自己紹介を聞いたり写真を見たりした後で、アルファベットの発音や読み方を学習しました。どのクラスも英語の発音に親しみながら授業をしていました。
 日本語と同じように、英語で会話できるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10月10日 今日の給食

画像1
*10月10日の給食*
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が働きにくくなります。

10月10日 図書ボランティア

 図書ボランティアの方が、取れたページを修理したり壁面の飾りを作成したりしてくださいました。
 新しい本が入ると、そちらに貸し出しが集中しますが、前からある本も修理をしながら大切に読み続けていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226