最新更新日:2025/07/08
本日:count up30
昨日:165
総数:370813

津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(火),津波避難訓練を行いました。今回は,地震後に放送設備が使えなくなったという設定で訓練を行いました。
 子どもたちは,先生の指示に従って,校舎の3階まで速やかに避難しました。どの子も真剣でした。
 避難後,学校長からの話を聞きました。まずは,この度の能登半島の地震で被災された皆さんに黙とうを捧げました。
 地震は他人事ではありません。いつ自分の身に降りかかるかもしれません。その時,どこに逃げるのかを決めておくことは大切です。そして,訓練の時から真剣に取り組むことが重要です。自分の命は,自分で守ります。そして,みんなで大切な命を守ることも大切です。とてもよい避難訓練になりました。

2年生 手作りおもちゃで楽しみました。

2年生の生活科「作ってためして」の学習で作ったおもちゃを使って遊びました。
遊びに来た友達に、自分のおもちゃの名前や工夫したところを紹介したり、遊び方を教えるなどして活動しました。
友達に遊んでもらううと、新しい遊び方を発見したり、壊れやすいところに気づいたりとたくさんの学びがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自主公開研究会

 1月19日(金),地域の皆さん,中学校区の小中学校,瀬戸内高校,桜ケ丘高校,わかくさ保育園,あけぼの保育園,PTA執行部の皆さんと一緒に,自主公開研究会を行いました。
 6年生が道徳の授業を頑張りました!
 過渡期を迎えている今の教育,「これからの教育」について,尾長の街のみんなで授業を通して話をしました。
 子どもたちは,地域で育っていきます。これからも,みんなで子どもたちの教育を語り合い,分かりあい,つながっていきたいと思います。
 ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました!

自主公開研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(金),地域の皆さん,中学校区の小中学校,瀬戸内高校,桜ケ丘高校,わかくさ保育園,あけぼの保育園,PTA執行部の皆さんと一緒に,自主公開研究会を行いました。
 6年生が道徳の授業を頑張りました!
 過渡期を迎えている今の教育,「これからの教育」について,尾長の街のみんなで授業を通して話をしました。
 子どもたちは,地域で育っていきます。これからも,みんなで子どもたちの教育を語り合い,分かりあい,つながっていきたいと思います。
 ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました!

あいさつ標語 あけぼの保育園

画像1 画像1
 あけぼの保育園の皆さんの作品を紹介します。

〇あいさつって うれしい たのしい いいかんじ!
〇おはようって からだもこころも いいきもち
〇こんにちは げんきにあいさつすると きもちがいいね
〇ごあいさつ えがおでいえたら いいきもち
〇やさしいあいさつ うれしいきもち

 どの作品もいいですね〜あいさつするっていい気持ちになりますよね!

あいさつ標語 わかくさ保育園

画像1 画像1
 第2回あいさつ通り実行委員会で,各園・各校の「あいさつ標語」が決まりました!
 わかくさ保育園の皆さんの作品を全てご紹介します。

〇あいさつは みんなのきぶんも ハッピーになるね
〇あいさつで じぶんもみんなも いいきぶん
〇あいさつで ともだちたくさん できるんだ
〇あいさつは えがおになるよ こんにちは〜
〇あいさつで こころがあったかくなるよ まっかっか

 どの作品もいいですね〜とてもかわいらしいです!
 あいさつするといいなあ〜って気持ちが作品に表れています!

4年 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい年が始まりました。4年生も、あと3か月となりました。
 各学級の子どもたちは、今年の目標について考えました。一日一日を充実した日々にしてほしいと思います。

 
 

とんどまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(日),本校運動場にて毎年恒例の「とんどまつり」を行いました。
 4年ぶりに豚汁,おもちの振る舞いが行われました。
 天候にも恵まれ,たくさんの皆さんにお越しいただきました。
 皆さんにとって,2024年(令和6年)がすばらしい年になるようにと願って点火されました。皆さんのいろいろな願いが天まで届くことを願っています。
 早朝から準備をしてくださった地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
 よい年になりそうです!

とんどまつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日1月14日には,尾長小学校でとんどまつりが行われます。3年ぶりの本格開催となります。そのため,今日は朝早くから,地域の皆様や保護者の皆様が集まって前日準備をしてくださいました。
 竹の切り出し,道具の運搬,飾りつけの準備,豚汁の下ごしらえ,もち米の準備などなど,とてもたくさんの作業をしていただきました。また,今日までに話し合いを行ったり,必要なものをそろえたりもしていただきました。
 これだけ多く支えがあって初めて,みんなが楽しめるお祭りができるのだと実感しました。準備をしてくださった地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 そして,明日のとんどまつりをしっかり楽しみましょう。たくさんのご参加お待ちしております。

3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月11日(木),クラブの時間に3年生が見学を行いました。
 4年生になったらクラブが始まります。どんなクラブがあるかな?何のクラブに入ろうかな?と興味津々でした。
 お姉さん,お兄さんと一緒にクラブをする日が楽しみですね!

始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(火),学校が再開しました!
 子どもたちにとっては,久しぶりの登校です。
 「あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」と子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 「今からの自分を信じて,目標達成を目指して頑張っていきましょう!」と学校長が話しました。
 6年生代表児童も「残り3か月,卒業までに頑張ること」を話しました。
 今の教室で,今の仲間と今の先生たちと一緒に過ごすのも残り3か月となりました。
 なりたい自分になれるよう,そして一生に一度しかない「今」を大切にして,残り3か月を楽しく過ごしてほしいと思います。
 さあ!令和6年の始まりです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

PTA関連

年間指導計画

新型コロナウイルス・インフルエンザ関連

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242