最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:50
総数:205501
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

真剣に,楽しく

 体育館では,2年生が体育科の学習を行っていました。笑顔いっぱい,一生懸命運動していました。
 音楽室では,5年生が組曲「カレリア」をタブレットを使って聴いていました。弦楽器,金管楽器,木管楽器,いろいろな楽器が登場したそうです。
 5年生の教室では,各地の気候の特徴を調べていました。どの学習も,真剣に,そして楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

スイミー

画像1
 なかよし1組の廊下掲示に,スイミーがいました。紹介します。なかよしの各クラス,壁面がいろいろ工夫されています。
画像2

学年園では

画像1
 学年園では,3年生が,教室で育てていたマリーゴールドやヒマワリ,ホウセンカを,畑に植え替えていました。花が咲くのが楽しみです。
画像2

運動場では

画像1
 運動場では,3年生が鉄棒の学習を行っていました。足をしっかりと上げて,逆上がりを行っていました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像2

体育館では

画像1
 体育館では,4年生が体育科の学習を行っていました。マットを使って,いろいろな動きをしていました。友達と動きを確認しあいながらできていました。
画像2

読み聞かせ

 今日は,4年生の読み聞かせの日でした。図書ボランティアの皆さんが楽しく読んでくれるので,子ども達もお話の世界に引き込まれていました。
 いつもお忙しい中,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

バトンをつないで

画像1
画像2
画像3
 体育科では「短距離走・リレー」の学習を行いました。リレーでは、バトンパスの練習を何度も繰り返しました。
 チームごとに作戦を立てる際も、どうすればもっと相手に差をつけることができるか、スムーズにバトンパスを行うことができるかについて考えてきました。
 リレーでは、毎回白熱した展開となるなど、みんなで楽しく活動することができました。

プール清掃3

 6年生のおかげで,更衣室やトイレなども,きれいになりました。
 6月19日からの水泳の学習が楽しみです。
 学習日には,水泳カードの記入をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

プール清掃2

 6年生の態度は素晴らしいです。
 話もしっかり聞きます。プールがきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃1

 今日は,プール清掃がありました。6年生が,一生懸命きれいにしてくれました。
 プールサイドや溝など・・・「はい,よろこんで」という気持ちで進んで取り組みました。
画像1
画像2
画像3

公園探検

画像1
画像2
画像3
 6月7日水曜日。生活科「きせつとなかよし なつ」の学習で、高須台中央公園に行きました。ダンゴムシやバッタ、大きな木やシロツメクサ・・・など、たくさんの自然を発見しました。
 秋にも行って、季節による変化も見つけたいと思います。
 

4〜6月の誕生日

 今年度初めての誕生日会を行いました。
 4〜6月生まれは6人います。

 誕生日の人は、歳の数のろうそくを吹き消して、お祝いのメッセージカードを受け取り、今年頑張りたいことを発表しました。

 今回は、なかよし4組が担当しました。
 高学年らしい司会の台本、はじめの言葉、おわりの言葉を考えていました。そして、当日は、立派に進行をしてくれました。
画像1画像2

中と外で

画像1
 中庭では,1年生がアサガオに追肥をしていました。毎日水やりのお世話がしっかりできているので,元気に育っています。
 5年生の教室では,道徳の学習が行われていました。公園のきまりを作るために,どんな公園にしたいのかをよく考え,みんなに伝えることができました。
画像2

算数科「大きい」

画像1
 3年生の教室では,大きい数の計算を頑張っていました。難しくても,みんな進んで取り組んでいました。
 4年生の教室では,大きい角度を求める学習が行われていました。分度器を使ったりプリントを使ったりして,一生懸命に取り組んでいました。
画像2

よく見て

画像1
 3年生の教室では,習字の学習が行われていました。「一」の字を,お手本をよく見て,正しい姿勢で書いていました。
 図工室では,4年生がのこぎりを使った学習を行っていました。切るところをよく見て,板をしっかり押さえて取り組んでいました。
画像2

楽しい学習

画像1
 6年生の教室では,英語で国名や文化の言い方に慣れる学習が行われていました。笑顔いっぱい,意欲的に取り組んでいました。
 4年生の教室でも,天気の言い方を英語で元気よく言っていました。
 英語って楽しいですね。ご家庭でも聞いてみてください。
画像2

読み聞かせ(2)

画像1
 図書ボランティアの皆さん,子どもたちのためにいつもありがとうございます。
 読み聞かせをしてくださる方,募集中です。興味がある方はPTAまたは学校へいつでもご連絡ください。
画像2

読み聞かせ

画像1
 今日は,3年生の読み聞かせの日でした。子どもたちは,目を輝かせながら聞いていました。
画像2

集中して

 1時間目,6年生は算数,音楽,理科の学習をしていました。
 どの教室でも,集中して学習に取り組んでいました。頼もしい高須っ子のリーダーです。

 今日は,午後から4年生から6年生の参観懇談があります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 今日は学校朝会がありました。
 まず,教頭先生から「挨拶や返事をするときは相手の顔を見よう」という話がありました。顔を見て挨拶をするとお互いに気持ちがよいし,関係が深まっていくと思います。仲の良い,高めあう高須っ子,期待しています。
 次に,担当の先生から清掃について話がありました。新年度になって2か月たちますが,掃除も静かに取り組んでいます。この調子で頑張っていきましょう。
 最後に,全員で校歌をうたいました。いろいろと制限があって,体育館に集まって歌うことは久しぶりでしたが,やはりみんなで歌う校歌は素晴らしいなと感じました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ文書

非常災害時の対応

感染症対策について

学校だより

学年だより

シラバス

学校経営

生徒指導

スクールカウンセリング

古田中学校区の三つの約束

読み聞かせした本

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737