![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623045 |
大切な日常 3年生2時間目授業の様子
12月14日(木)3年生は、三者懇談会の2日目です。保護者の皆様、ご多用のところご来校いただき、誠にありがとうございます。明日までよろしくお願い申し上げます。
さて、写真は本日の2時間目、3年生の授業の様子です。上から1組の理科、2組の社会、6組の英語です。理科は「食物連鎖」、社会は「生産における分業と交換のメリット」、英語は「入試問題演習」に挑戦しています。 受験の時が近づいてきています。1時間1時間の授業を大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) 3年生面接練習
3年生が各クラス順番に、校長先生や教頭先生との面接練習を行っています。
子どもたちは、緊張感のある雰囲気の中でも堂々とした様子でした。志望理由について、志望校の特色ある教育活動と自分の将来の夢や自分が得意なこと、自分が頑張り続けて行きたいことなどを結び付けながら、自分を表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生3時間目授業の様子
12月12日(火)冬休みまで2週間を残すのみとなりました。今日も大切な日常が続いています。
3時間目、2年生の授業の様子です。写真上は2組の国語(書写)、写真中は3組の家庭科です。書写では「紅花」を行書体で練習しています。全員集中して作品を仕上げていました。家庭科では学習した内容をワークにまとめ、先生からの点検を受けていました。実習に向けて大切な学習の過程です。丁寧に仕上げていきましょう。 写真下は、2年生各クラスの12月における家庭学習時間の目標が示された掲示物です。本校では、家庭学習の定着を目指した取組を、年間を通して各学年ごとに行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(火) 全校朝会
絆学習会(テスト前学習会)と習字のコンクールの表彰がありました。
今日は集合状態が良く、目標達成の鐘を鳴らすことができました。 表彰に引き続き、校長先生から次のようなお話がありました。 「自分たちの学校をもっと素敵な学校にしたい!」そうした熱い思いを持った18名が生徒会役員選挙に立候補して、熱い選挙戦が繰り広げられました。改めて、立候補した18名の「勇気」と「挑戦」に敬意を表します。どの立候補者にも多くの「一票」が集まりました。このことは、どの立候補者も「得票」という形で仲間から多くの「信頼」を獲得したことを意味しています。これからも、それぞれが誇りをもって、果たすべき役割を自覚した「自分磨き」・「集団磨き」を継続してもらいたいと思います。 充実期も大詰めを迎え、行事は三者懇談会と全校集会を残すのみとなりました。有終の美を飾るべく、冬休みまでの2週間を良い状態で迎えましょう。そのために、これまで何度も繰り返してきましたが、遅刻をしない! 8:25に朝読書を始める! 「朝のスタート」をしっかり意識して生活しましょう。 本日、京都・清水寺にて「今年の漢字」が発表されます。皆さんにとっての「今年の漢字」は何でしょうか? 今年の学校の合言葉は「磨」です。私が「磨」うえで大切にしてきたことは、物事を決断する時に「その判断は正しいかどうか」ということです。「人として正しいかどうか」を基準に「磨」に取り組んできました。それゆえ、私の「今年の漢字」は「正」となります。皆さんにも、「正しいかどうか」を判断しながら、これからも「磨」に挑戦していってもらいたいと強く願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(月) 絆学習会12月11日(月) 3年生面接練習
本日も終始、緊張感のある雰囲気で行われていました。
将来の夢についての質問に対し、まだ定まっておらず回答に戸惑う様子もありましたが、人との関わりが多い仕事や自分がお世話になり憧れている仕事、自分が得意とすることを人の役に立たせたいなど、自分の考えをしっかりと持っており頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年生家庭科の授業
12月11日(月)2時間目、3年2組は技術・家庭の授業です。
技術はコンピューター室でゲーム制作、写真の家庭科では中学校卒業後も使用できるようポシェットづくりに取り組んでいます。男子生徒が上手にミシンを使っていました。出来上がりが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 生徒会役員選挙
【12月7日(木)に行われた生徒会役員選挙について】
12月8日(金)の朝学活における選挙管理委員長から選挙結果の発表(写真上)を受けて、12月11日(月)の朝学活で、当選した7名の生徒の役職が新生徒会長から発表(写真下)されました。 当選した7名の代表による新たな学校づくりに大いに期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 バレーボール部 新人大会市大会
12月9日(土)広島市中学校新人バレーボール大会が、男子は安佐南中学校、女子は牛田中学校を会場に行われました。
男子は、1回戦で国泰寺中学校と対戦、惜しくも1対2での敗戦となりました。 女子は、1回戦で宇品中学校と対戦、2対0で完勝を収めました。続いて行われた2回戦では牛田中学校と対戦、第2セットでは一時リードを奪う等善戦しましたが、残念ながら0対2での敗戦となりました。 冬場の練習を地道に積み重ね、春の選手権大会へ向けての準備を丁寧に継続してもらいたいと思います。確実にチーム力がアップしています。 頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金) 夜間学級 音楽の夕べ
夜間学級では、ピアニストの梅田なつみさんと、オオボエ奏者の高橋千絵さんをお迎えして「音楽の夕べ」を開催しました。クリスマスにちなんだ楽曲やクラッシックの定番の楽曲など幅広く演奏していただきました。
夜間学級の生徒も音楽の時間に練習した曲を披露しました。 心洗われる素敵な時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金) 2年生家庭学習時間の表彰
2年生が合同終学活で、家庭学習時間の表彰を行いました。
11月の目標時間の50時間に対し、81人の生徒が達成。最も家庭学習時間が長かった生徒は、なんと180.5時間でした。この頑張りをみんなで讃えました。 今月末から冬休みが始まります。生活時間の計画をしっかりと立て、良い生活習慣を実行していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金) 3年生面接練習
3年生が自分の進路実現に向けて面接練習を行っています。今日は、校長先生、教頭先生、3学年の先生が面接官役でした。
終始、緊張感のある雰囲気で行われ、中学校で頑張ったことや高校に入学して頑張りたいことなどの質問に対し、具体的なエピソードを交えながら落ち着いて答えていました。 生徒からは、「初めての経験でとても緊張しました」「自分の良さをもっと伝えられるよう、もう一度自分を見つめ考えたい」「面接を通して成長していきたい」といった感想がありました。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 立会演説会・生徒会選挙
本日は、立会演説会・生徒会選挙を行いました。
立候補者の皆さんは、緊張しながらも立派に演説を行いました。 立候補した18名の皆さんの「勇気」と「挑戦」を心から讃えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水) サッカーボール贈呈
学校生協と明治安田生命の「地域社会貢献活動」の一環として、サッカーボールを贈呈されました。
放課後、グラウンドで贈呈式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火) 夜間学級 音楽
今週8日(金)実施の「音楽の夕べ」に向けて、歌の練習を行いました。
次の行事への準備も整ってきました。 ![]() ![]() 12月5日(火) 夜間学級 修学旅行報告会
先月11月10日〜12日に実施した修学旅行の報告会を行いました。
訪問したところや体験したこと、仲間と語り合ったこと、各地で食べたもの、そのとき自分が感じたことなど、わかりやすく説明していました。 あわせて、写真やムービーもあり様子がとてもよく伝わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより大切な日常 朝の選挙運動
12月4日(月)朝の冷え込みが厳しくなってまいりました。そうした中でも12月7日(木)に行われる生徒会選挙に向けた選挙運動が活気を帯びてきました。立候補者と推薦責任者が登校する生徒に支持を訴えています。
立候補者・推薦責任者ともに、悔いが残らないよう最後までやり切ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 中学校英語暗唱・弁論大会
12月2日(土)三次市民ホール(きりり)において、第31回広島県中学校英語暗唱・弁論大会が行われました。
本校からは、広島市の代表として1年生女子1名が暗唱部門に出場しました。残念ながら入賞は果たせませんでしたが、堂々とした非常に立派な発表でした。 これからも英語を駆使したコミュニケーション能力をしっかり磨いてほしいと思います。ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |