![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623026 |
1月19日(金) 1・2年生 授業参観2
1年生は平和学習の成果を個人で発表していました。タブレットを使用して作ったスライドを見せながら、上手に発表していました。
写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(金) 1・2年生 授業参観
本日、1・2年生の授業参観を行い、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
子どもたちは、緊張する中でも頑張って授業に取り組んでいました。 写真は2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(金) 2年生 進路説明会
2年生は、授業参観とあわせて進路説明会を行いました。
説明会の始めに校長先生から、 一人一人が希望する進路を集団の力で実現して欲しい。そして、自分だけでなく仲間も一緒に実現して欲しい。そのために、 〇 見通しを持つこと 〇 自分磨き、集団磨きを意識すること(本年度の合言葉) 〇 「準備→継続→習慣→自信」の自信を生み出す循環 を大切にして、3年生を迎えて欲しいといったお話がありました。 子どもたちは、進路指導主事の先生からの説明を、自分の希望する進路と結び付けながら考え始めている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(木)研究授業(3年6組)
4時間目の数学の授業で研究授業を行いました。
生徒は、バスケットボールで放物線を描くシュートがゴールに入るのかどうかを予想し、その理由を説明する課題に取り組みました。 グループ学習では、自分の考えを話し合ったり、ホワイトボードを使って表現したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより1月17日(水) 地震・津波防災訓練の実施
地震・津波発生時における危険を認識し、日常的な備えを行うことの大切さを知ること。状況に応じて的確に判断し、自らの安全を確保するための行動ができるようすることを目的に、本日、防災訓練を実施しました。
地震から身を守る訓練、津波に対し垂直に避難する訓練、学級ごとに防災ハンドブック活用し安全行動について再度確認しました。 全員が我がことと思い、緊張感をもって取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(火) 夜間学級 第2回テスト
夜間学級では、今日と明日の2日間で第2回テストを行っています。今日は、英語、国語、社会の3教科です。
自分の力を精一杯出し切ることができるよう、授業で学んだことを振り返り粘り強く考えたり、時間いっぱい見直しを行ったりする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 2日目 その2
1月16日(火)3年生は、本日2教科のテストが終了すれば、中学校での定期テストがすべて終了することになります。
テストを受ける姿に成長の跡が見られます。 1時間目は社会のテストです。 写真上から、4組、5組、6組の様子です。 最後まで諦めることなく、粘り強く頑張り抜く姿は、次のステージへと確実に繋がっていきます。 ちなみに、令和6年の生徒会スローガンは「繋進」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 2日目 その1
1月16日(火)3年生は第4回テストの2日目です。
1時間目は社会のテストです。 写真は上から1組、2組、3組の様子です。 真剣にテストに向き合う3年生の姿に確かな成長が感じられます。 次のステージへ向けての準備が着実に進行しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)絆学習会
1・2年生にとっては久しぶりの絆学習会となりました。3年生にとっては第4回テスト前最後の学習会です。
今日もみんな集中して、良い時間を過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 1日目 その2
1月15日(月)3年生にとっては、中学校生活最後のテストとなる第4回テストが始まりました。明日まで行われます。
写真は、3時間目国語のテストの様子です。上から4組、5組、6組です。 「受験は団体戦」これまでの学校生活で培った集団の力を、一人一人の進路保障に向けて全投入してください。 自分磨き・集団磨きは、ここからが正念場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 1日目 その1
1月15日(月)3年生は中学校生活最後のテストとなる第4回テストが始まりました。明日まで行われます。
写真は、3時間目国語のテストの様子です。上から1組、2組、3組です。 どの生徒も次のステージを切り開くための試練が待ち構えています。 決して諦めることなく粘り強い挑戦を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 女子バスケットボール部 新人市大会ベスト8
1月14日(日)本校体育館で、広島市中学校新人バスケットボール大会が行われ、本校女子バスケットボール部は、2回戦では安西中学校に勝利を収めたものの、準々決勝では戸坂中学校に惜敗しました。
最終的には、個人の運動量の差が勝敗を決する結果となりました。年度が改まって開催される選手権大会までに、どこまで体力と技能を高められるかが鍵になりそうです。 もう1ランク上を目指して、日々の練習に取り組んでもらいたいと思います。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) 「広島グッドチャレンジ賞」受賞
広島グッドチャレンジ賞は、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会に贈られるもので、本年度、本校から「観音中学校生徒会」と「バレーボール部」が受賞しました。
観音中学校生徒会は、学校行事をはじめ全校朝会やお昼の放送など多岐にわたる活動を行っており、本校生徒が明るく自主的に学校生活を送ることができるよう尽力してくれています。 バレーボール部は、朝の清掃活動、トイレ清掃、あいさつ運動を行っており、学校の美化や学校を活気づけてくれています。ありがとうございます。 本日、広島グッドチャレンジ賞の表彰式が行われ、代表生徒が表彰式に出席しました。 生徒は大変頼もしい姿で、広島市教育長さんから表彰状を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) 生徒会委員会
今日の朝、発展期の生徒会学級役員の認証式が行われ、放課後に第1回目の生徒会委員会が行われました。
どの委員会も新たなメンバーで、早速、よりよい学校づくりに向けたアイディアを検討したり、みんなが住みよい学校づくりのために環境整備をしたりしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) 絆学習会(3年生)
今日も落ち着いた雰囲気の中で、一人一人が真剣に学習に取り組んでいました。
1月は、12日(金)、15日(月)、29日(月)に開室しています。※15・29日は、1・2年生も参加可能です。 ![]() ![]() 大切な日常 1年4組:美術の授業
1月11日(木)3時間目、1年4組美術の授業の様子です。
ランプシェードの模様を、個人で一生懸命創作しています。黙々と集中して作業に取り組む姿は輝いていました。 お洒落で素敵な作品に仕上がることを期待しています。 ![]() ![]() 1月11日(木) 全校朝会(役員認証)
発展期の役員認証を行いました。
選ばれた役員を中心に、全校生徒で集団の力を磨きましょう。 役員認証に引き続き、生徒会長から、今年の生徒会スローガンの発表がありました。 今年の生徒会スローガンは「繋進(けいしん)」です。 つながりを大切に、全校で一体となって進んでいきたいという思いが込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)絆学習会(3年生テスト前学習会)
3年生は第4回テストの試験週間に入っています。
テストに向けて、努力を継続する姿が見られました。この頑張りを継続することにより、本番での自信につながります。 3年生の皆さんが、精いっぱいの力を本番で発揮することができるよう、応援しています。 絆学習会は、明日も実施します。 1月予定表 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年生英語 ディスカッションテスト
3年生の英語では、現在「ディスカッションテスト」が行っています。
2人1組の生徒たちは、ALTの先生から出されたテーマについて、英語でのディスカッションに挑戦しています。 どの組の生徒たちも、ALTの先生から繰り出される質問に懸命に回答しようとしています。ALTの先生も生徒とのディスカッションが楽しいと大変喜ばれています。 生徒たちは「生きた英語」の習得に真剣そのものです。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |