最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:100
総数:248666
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

昔遊びの会【1年生】

 生活科で昔遊びの学習をしているので,地域の方に昔遊びを教えていただきました。
 初めてする遊びもあり,最初は難しそうだった子も,地域の方に優しく教えてもらってだんだんできるようになっていました。
 昔遊びの会が終わっても,教室であやとりなどを楽しんでいます。楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度就学援助制度について(お知らせ)

広島市では、お子様が楽しく勉強できるよう学用品費や給食費などを援助する「就学援助」を行っています。
本日、1年生〜5年生に「令和6年度 就学援助制度について(お知らせ)」を配付しました。希望される方は、申請書に必要事項を記入・押印・証明書類を添付の上、期限までに各学校へ提出してください。
校内締め切りは、2月2日(金)としています。例年、書類不備で再提出になるケースがあります。お早めにご提出ください。

(注意)
令和5年度に認定になっておられる方も、新たに令和6年度の申請が必要です。
※現在、小6の児童及び新入生(小1及び中1)については、受け入れ先の学校から入学前説明会または、入学時等で配布されます。

就学援助制度について(お知らせ)
記入例
令和6年度就学援助費申請書(様式)


2024年 書き初め会

 体育館で書き初め会を行いました。もうすぐで、最高学年になる5年生。新年に立てた目標を胸に「今年も頑張ろう!」という強い決意でもくもくと書きました。
 初めての長半紙でしたが、力強い字を書くことができました。

画像1
画像2
画像3

書き初め

 4年生は,体育館に集まって書き初め大会をしました。
 「春の海」の音楽を聴きながら,長半紙に「美しい空」と書きました。いつもと雰囲気が違うところで,各々が一生懸命取り組んでいました。
 
画像1
画像2

書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
 6年生は,5・6校時に体育館で書きぞめ会を行いました。
 学校だけでなく,冬休みの宿題でも練習した「伝統を守る」を長半紙に書きました。
 「春の海」のBGMを聞きながら,静かに取り組みました。

岡の下川再生プロジェクト〜ポスター展〜

画像1
 総合的な学習の時間に,岡の下川をきれいにし,次世代に残していく取り組みでポスターを描きました。
 地域の方に啓発していくため,坪井公民館に展示させていただいています。
 展示は,1月29日(月)までです。
 ぜひ,ご覧ください。

冬休み明け朝会

1月9日に冬休み明け朝会を行いました。
今年最初の朝会で,各学年1名ずつ「今年の抱負」を発表しました。
発表した子どもたちは自分の目標をはっきりとした声で伝えていました。

生活習慣の見直し,習い事での頑張り,学習への取り組みなど自分を高めることを目標としていました。

今年も安心・安全な学校にしていけるよう,まずは一人ひとりが自分自身の目標を達成することで学校全体が「居心地の良い学校」にしていけるように頑張ってほしいと思っています。
画像1

書き損じハガキの回収について

画像1
画像2
児童委員会の取り組みとして、「書き損じハガキ回収プログラム」に参加します。集めた書き損じハガキは,カンボジアの地雷撤去のために使われます。
ご家庭に書き損じハガキがありましたら,1月19日(金)までに、事務室前の回収箱へ入れてください。

 個人情報等が気になる場合は,マジックで黒塗りしていただいて構いません。ご協力よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時・緊急時の対応について

PTA関係

令和6年度学校だより

令和6年度行事予定

生徒指導関係

令和6年度シラバス

児童館と放課後児童クラブ

学校保健委員会資料

就学援助関係書類

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261