最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:158
総数:266171

下校の様子

今日は雪の降る寒い日でした。

でも子供たちは元気です。

明日の天候は心配ですが、元気に登校してね。
画像1
画像2
画像3

冬休みの暮らしについて〜たんぽぽ学級〜

画像1画像2
子供たちが心待ちにしていた冬休みが始まります。年末年始はいろいろなイベントがあり,賑やかでワクワクすることがたくさんあると思います。冬休みを楽しく安全に過ごすための話をしました。事故がないことを願っています。
皆様よいお年をお過ごしください。

12月21日(木)の給食

画像1
【献立】
黒糖パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
牛乳…給食には、毎日牛乳があります。牛乳には、成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているパセリ・ほうれんそうを取り入れています。

大根の収穫〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
大根が育ったので,収穫しました。
熱心にお世話をしてくれたクラスの皆さんありがとうございました。

長縄大会 6−5

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 6−4

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 6−3

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 6−2

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 6−1

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 5−5

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 5−4

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 5−3

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 5−2

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 5−1

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

12月20日(水)の給食

画像1
【献立】
ビビンバ
かきスンドゥブ
牛乳調味液
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は6年1組が考えた伴っ子給食でした。韓国料理を取り入れました。スンドゥブとは、魚介類のうまみがつまった少しピリカラなスープに、豆腐や野菜、お肉を入れて煮込んだ鍋料理です。今日は広島県の特産物である「牡蠣」を入れて広島風にしました。広島県の地場産物もたっぷり入っています。これからこの給食ができるまでの様子をテレビ放送します。静かに見ましょう。

3-4 算数科

3年4組は、昨日に引き続き算数科の学習をしていました。

分数の仕組みについて確認していました。
画像1
画像2
画像3

6-2 図画工作科

6年2組は交換授業で、2つの作品の鑑賞の授業でした。

「墨絵」と「心材のある粘土での作品」です。

タブレットを使って学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5-5 英語科

5年5組は英語科の時間でした。

学習した内容を近くの人とコミュニケーションすることで、確かめていました。
画像1
画像2
画像3

4-5 総合的な学習の時間

4年5組は、総合的な学習の時間の発表をしていました。

テーマに沿って、自分なりに整理しまとめたものをみんなに向けて発表していました。
画像1
画像2
画像3

3-3 理科

3年3組は理科の学習でした。

物の体積について考えていました。

見た目と実際の違いに気が付いたかな?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002