![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:185 総数:609079 |
10月4日(水)心肺蘇生法およびAED使用法の研修会について
日本赤十字社から指導員の平田先生をお招きして心肺蘇生法及びAED使用法についての研修会を行いました。
10月4日(水)合唱交流会
3年生合唱交流会です。2組合唱曲は「結」です。
10月4日(水)合唱交流会
3年生合唱交流会です。3組合唱曲は「桜ノ雨」です。
10月4日(水)合唱交流会
3年生合唱交流会です。5組合唱曲は「証」です。
10月4日(水)合唱交流会
3年生合唱交流会です。4組合唱曲は「桜ノ雨」です。
10月4日(水)合唱交流会
3年生合唱交流会です。1組合唱曲は「正解」です。
10月4日(水)授業の様子
1年生の音楽の授業の様子です。
本番に向けて合唱練習をしていました。 オペラを聞きながら、発声の仕方を確認していました。
10月4日(水)授業の様子
一年生の英語の授業の様子です。
現在進行形の文法について学習しています。 こちらも生徒が前に出て発表しています。
10月4日(水)授業の様子
1年生の数学の授業の様子です。
文字式を使って説明する授業で生徒が前に出てきて説明しています。 それに対して聴いている生徒から質問が出ており、生徒の声で授業を創っています。
10月4日(水)授業の様子
3年生の美術の様子です。
抽象表現を用いた絵画に挑戦中です。物音ひとつ聞こえてこないような集中力です。
10月4日(水)授業の様子
1年生国語です。全員で書道に向き合っている姿が写真からも伝わってきます。
10月4日(水)授業の様子
2年生社会です。北海道の地形について自ら調べ、白地図に書き込んでいます。「これ何て読むん?」と言いながら、教え合っています。
10月4日(水)授業の様子
3年生英語です。受験に向けて、1年生からの復習プリントに取り組んでいます。受験生の雰囲気が漂っています。
10月4日(水)授業の様子
3年生美術です。めあては「抽象表現に挑戦しよう」です。自分で枠をデザインし、鉛筆の濃淡をつかいながら作品を作っていきます。
10月4日(水)先生からのメッセージ
合唱コンクールまで約1週間。先生からとても温かいメッセージ。一緒に頑張っていることが伝わってきます。今月の生活目標は「仲間と協力して、全力で取り組もう。」です。
10月3日(火)授業の様子
2年生の社会の授業の様子です。
夏休みに課題として調べた地域についてのポスターを作成しています。 完成品は文化祭の展示の場で展示をします。 完成をお楽しみに!
10月3日(火)授業の様子
2年生の英語の授業の様子です。
2分間チャットのパフォーマンステストを行なっています。 グループでパフォーマンステストに向けて準備を進めています。
10月3日(火)授業の様子
2年生の音楽の授業の様子です。
合唱祭本番に向けて合唱の練習をしています。 一つ一つの歌詞に気持ちを込めて歌っている様子が伝わってきました。
10月3日(火)授業の様子
1年生の国語の授業の様子です。
物語の印象に残ったところの感想をグループで書いています。 グループで交流するとお互いの感じ方の違いに気づき、考えが広がりますね。
10月3日(火)授業の様子
1年生の社会の授業の様子です。
古代の文明がどのような場所で起こったかを資料から考えています。
|
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |