最新更新日:2024/06/28
本日:count up72
昨日:270
総数:592554
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

後期始業式

画像1
画像2
画像3
後期がスタートしました。

始業式では、運動会にちなんで、動物の優れた運動能力や身体機能に着目させました。人間は動物に比べると力や機能は劣るのに、どうして生き続けることができたのか問い掛けました。それはみんなで協力することができる力をもっているからだと伝えました。相手の気持ちを考えることもできるからだとも伝えました。

後期が子どもたちにとって、みんなで力を合わせてやり遂げる達成感を感じることができる日々になるように、また、自分の力がみんなに役立っていると実感できる日々になるように応援していきたいと思います。

1〜2枚目の写真は、始業式での5年生の作文発表を聞く子どもたちの様子です。
3枚目の写真は、教育実習生が挨拶をする様子です。

五日市南学区 子ども会イベント

画像1
画像2
画像3
9月30日(土)に本校の運動場で,五日市南学区子ども会の水鉄砲大会が開催されました。水鉄砲を持った子どもたちが、大人を追いかけて水をかける大会です。子どもたちの歓声が響いていました。

お世話してくださった皆様、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

ミシンでソーイング

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科「ミシンでソーイング」の授業の様子です。エプロンを作っています。ミシンの扱い方にも慣れてきました。

算数の時間

画像1
画像2
1年生の算数の授業の様子です。今日は「3+9」の計算の仕方を考えていました。先に10のまとまりを作って計算するとよいことを学んでいました。

10月5日の給食献立

10月5日の給食は、広島風パクパクビビンバ、わかめスープ、牛乳です。

<給食放送より>
広島風パクパクビビンバ…今日のビビンバは、広島県の特産物であるあなごと、地場産物のこまつなを取り入れています。パクパク食べられるように、しょうゆとみそを使って辛くない味付けにしました。ごはんと混ぜて食べましょう。広島風パクパクビビンバには、シンプルでおいしいわかめスープを組み合わせました。お味はいかがですか?

画像1

歯科検診

画像1
画像2
10月3日(火)に歯科検診を行いました。

1枚目の写真は、歯科医の先生を検診会場に案内する保健委員の子どもたちの様子です。

2枚目写真は、検診を受ける子どもたちの様子です。

これからも歯を大切にしてほしいと思います。

前期のあゆみ

画像1
画像2
今日から3日間の予定で個人懇談を行います。保護者の皆様にはご多用の中ご来校いただくことになりますが、よろしくお願いいたします。

子どもたちにも、あゆみを基に、話をしています。前期の頑張りが後期につながっていくように励ましていきます。

10月3日の給食献立

10月3日の給食は、ごはん、豚肉のガーリック焼き、温野菜、もずくスープ、牛乳です。

<給食放送より>
キャベツ…キャベツは、とれる時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、温野菜にしました。

画像1

太陽と影の関係は!?

画像1画像2
 9月の終わりごろから晴れ間が多く続いています。3年生の理科「太陽と地面」の学習では,太陽とかげにつながりがあるのかについて考える学習があり,晴れ間を利用して実験を行いました。
 遮光板を手にした子どもたちは,太陽を見ながら「真っ赤だ!」「すごく丸いよ!」など楽しそうにしていました。また,影を記録する実験も行い,「影が時間によって動いているよ」「影の長さが違うんだけど…」など良い発見をしていました。
 これからまとめを行い,関係についてしっかり学びを深めていきたいと思います。

たてわり班活動

画像1
画像2
画像3
今日の大休憩は、たてわり班ごとに外遊びを楽しみました。澄んだ秋空の下、6年生のリーダーを中心に遊びの輪が広がっていました。

10月2日の給食献立

10月2日の給食は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。給食で使う米は、広島県で作られています。米作りは、田んぼの準備から始まり、稲を育てて秋に刈り取り、みなさんが食べるごはんになるまで、たくさんの手間がかかります。米は一年中食べることができますが、新米が採れる秋が一番おいしい時期です。大切に育てられた米を味わっていただきましょう。また、野菜炒めに使われているもやし・こまつなも地場産物です。

画像1

前期の終わりに

画像1
画像2
秋来ぬと
目にはさやかに
見えねども
風の音にぞ
おどろかれぬる

今朝、外の空気を吸い、空を見上げて、迷わず浮かんできた藤原敏行の句です。

10月になりました。今週金曜日は前期の終業式です。もうすぐスタートする後期に向けて、弾みをつける一週間にしたいと思います。

「どれみ」のおとであそぼう

画像1
画像2
1年生の音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカの基本的な演奏ができるようになるために何度も繰り返して練習しました。

過去形

画像1
画像2
6年生の英語の授業の様子です。今日は、過去形を使って、行った場所や食べた物をたずね合う学習をしていました。

音楽劇

画像1
画像2
画像3
4年生は音楽科の時間に、音楽劇「スーホの白い馬」に挑戦しています。2年生のとき国語科で学習した「スーホの白い馬」。場面の様子が表れるように、自分たちで音を作っています。

白い馬が全力で走る音、弓矢が飛ぶ音など、グループで話し合ったり試したりしたがら工夫していました。

どのような音楽劇が完成するのか、今からとても楽しみです。

スズムシのクイズ大会

画像1
画像2
2年生が大切に飼っていたスズムシ。そのスズムシについて一人一人がクイズを作りました。そしてクイズ大会を開きました。スズムシの食べ物のことや体のことなど、詳しく調べてクイズにしていました。

9月29日の給食献立

9月29日の給食は、ごはん、さけのレモン揚げ、きゅうりの塩もみ、月見汁、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月29日です。

画像1

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今日はクラブ活動の日でした。熱心に取り組む子どもたちの姿がありました。活動を通して、異学年の友達のよさを認め合い、高まり合ってほしいと思います。

10月のカレンダー

画像1
画像2
画像3
たけのこ学級では、10月のカレンダー作りをしていました。10月の行事や秋の果物などを思い浮かべてイメージを広げた上で取り掛かりました。

9月28日の給食献立

9月28日の給食は、ごはん、うま煮、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料を煮込み旨味が合わさることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・にんじん・たけのこが入っています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138