![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:192720  | 
【4年生】今日の授業(図画工作) 
	 
 
	 
 
	 
【6年生】今日の授業(音楽)
 「雅楽の旋律を味わって歌おう」が今日のめあてです。「越天楽今様」を聞いて、どの時代の曲か、季節はいつなのかなど、曲の背景を学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(学活)
 金曜日のウォークラリーの練習をしています。5年生は、ジェスチャーゲームをするようです。入口でスタンプを押したり、説明したりと流れに沿って練習しました。本番も頑張ってね。 
 
	 
 
	 
 
	 
【2年生】今日の授業(算数) 
	 
 
	 
 
	 
【1年生】今日の授業(音楽)
 「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカや木琴で演奏しようと練習をしています。一人ひとりが練習してできるようになると、グループで合わせていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【1年生】読み聞かせ
 ぺこむしの会の皆様による朝の読み聞かせをしていただいています。リラックスして画面に夢中です。 
 
	 
 
	 
今日の給食 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食の牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げにはたんぱく質、大根・キャベツにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。 【6年生】今日の授業(体育)
 ハードル走の練習です。ハードルの間隔が4種類設定されています。自分に合うと思うところで練習開始です。跳ぶというより、またぎ越すイメージなので、足の運びに気を付けながら練習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【4年生】今日の授業(国語) 
	 
 
	 
 
	 
こんな風に、楽しく学習に取り組む姿は見ていても楽しいです。 【5年生】今日の授業(算数・図書) 
	 
次の時間には、図書室で会いました。授業が始まってそう時間が経っていないのに、読みたい本を選んで、座って読み始めていました。  
	 
【2年生】今日の授業(体育) 
	 
 
	 
「おしい!もうちょっと。」 「今だ。」 「今のタイミング いいねえ。」 お互い声をかけ合っての練習です。連続で縄に入れる児童が増えています。縄がはやく回るので、はっきり写真が撮れませんでした。残念です。 【3年生】今日の授業(音楽) 
	 
 
	 
 
	 
先生の 「楽器を演奏したい人。」 の声かけには、一斉に手が挙がりやる気満々でした。 【全学年】芸術鑑賞会 2
 劇が終わると、人形についての説明がありました。主人公の人形が7種類もあって驚きました。舞台の裏も見せていただきました。 
最後に6年生が児童代表でお礼の言葉を伝えました。本物に触れるというのはいいなと改めて感じました。  
	 
 
	 
 
	 
【全学年】芸術鑑賞 1
とらまる人形劇団による人形劇を鑑賞しました。わかりやすいお話で、全学年が楽しむことができました。 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(国語) 
	 
 
	 
【6年生】今日の授業(英語)
 I want to〜の学習をしていました。先生やデジタル教科書の音声からの聞き取りができるようになってきています。さすが6年生です。 
黒板に単語を書く活動にも慣れてきて、手も挙がるようになっています。 今日は卒業アルバム用の授業風景の撮影も行われています。  
	 
 
	 
 
	 
【2年生】今日の授業(図画工作科) 
	 
初めてかーったーナイフを使っての工作です。窓を開けると何が見えるのか考えて作ります。いろいろな形の窓をカッターナイフを使って作っていきます。怪我もせず,上手に作っていました。どんな作品になるのか楽しみです。  
	 
一斉下校
 一斉下校を行いました。今回の一斉下校の目的は,子ども110番の家を確認することと,通学路で危険な場所はないかを確認することです。一列になって,交通安全にも注意しながら集団下校を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【1年生】今日の授業(算数) 
	 
 
	 
避難訓練・防犯教室 
	 
学校で不審者に出会うこともあれば,登下校で出会うこともあります。でも,下校後遊びに出たときに不審者に出会う確率の方が高いというお話を聞きました。 そんな時どうするのかを教えていただきました。『いか・の・お・す・し』が大切です。家に帰って遊びに出る時は,どこで,だれと遊ぶのか,そして何時に帰るのか,ちゃんと伝えることも大切なことだということを学びました。  
	 
 | 
 
広島市立河内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218  | 
|||||||