国語科(みなみ学級)
みなみ1組では、生活ノートに明日の予定を聞いて書く学習に取り組みました。みんな集中して、教師の話を聞き正しく予定を書きました。
【各学年より】 2024-01-17 17:35 up!
算数科(5年生)
算数科「比べ方を考えよう」の学習を行いました。今日は、百分率や歩合を使った割合の表し方について考えました。
【各学年より】 2024-01-17 16:52 up!
家庭科(5年生)
家庭科「食べて元気に」の学習を行いました。今日は、米飯と味噌汁の調理実習に向けて、手順を確かめたり計画を立てたりしました。班で協力しながら、役割分担をしました。
【各学年より】 2024-01-17 16:51 up!
図画工作科(5年生)
図画工作科「言葉から思いを広げて」の学習を行いました。「モチモチの木」の話を聞いて、イメージしたことを自分らしい色や形で描きました。
【各学年より】 2024-01-17 16:50 up!
授業の様子(3年生)
体育科「タグラグビー」の学習を行いました。チームで作戦を考えて、5対5のゲームをしました。ロングパスを使ったり、渡すふりをしてフェイントをかけたりするなど、工夫して攻撃していました。
【各学年より】 2024-01-17 16:38 up!
理科(6年生)
理科「水溶液」の学習で、リトマス紙を使って水溶液の仲間分けを行いました。色の変化を見ながら、酸性、中性、アルカリ性のどれになるのか調べました。
【各学年より】 2024-01-17 16:38 up!
算数科(6年生)
算数科の学習で、単元テストに向けて復習を行いました。自分の苦手な所を確認したり、解き直したりしながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-01-17 16:37 up!
学級活動・外国語科(6年生)
学級活動で「6年生を送る会」に向けた練習に取り組みました。今日は、ダンスホールの合奏の練習をしました。本番に向けて、頑張ります。
外国語科「世界と自分のつながりを紹介しよう」の学習を行いました。タブレットで作成した資料をもとに、スピーチしました。
【各学年より】 2024-01-17 16:35 up!
社会科(3年生)
社会科「事件・事故から命を守る」の学習を行いました。自分たちの身の回りで危ない場所を考えたり、広島市で犯罪が減っている理由を予想したりして、これからの学習の見通しを立てました。
【各学年より】 2024-01-17 16:34 up!
算数科(4年生)
算数科「小数のかけ算とわり算を考えよう」の学習を行いました。小数÷整数の計算(3.6÷3)を、1dLや0.1Lを基に考えました。
【各学年より】 2024-01-17 11:45 up!
学習の様子(3年生)
1月17日(水)3時間目の学習の様子です。
1組は体育科(保健)で、「体のせいけつ」について学習しました。体や服はどうして清潔にする必要があるかについて学ぶとともに、自分の生活を振り返り、これからどのようなことに気を付けていきたいかを書きました。
2組は図画工作科で、「ゴムゴムパワー」を制作しました。どんなものが動くと楽しいかを考え、車体を色画用紙などの材料でつくりました。
【学校日記】 2024-01-17 11:38 up!
国語科(1年生)
国語科「ものの名前」の学習を行いました。作成したカードを使って、「お店の人」と「お客さん」の言葉のやりとりを考えました。
【各学年より】 2024-01-17 11:36 up!
算数科(1年生)
算数科「大きいかず」の学習を行いました。ブロックや位取り板から、2位数の構成について理解しました。
【各学年より】 2024-01-17 11:36 up!
授業の様子(3年生)
1月17日(水)の授業の様子です。
1・2組ともに、算数科「かけ算の仕方を考えよう」の学習を行いました。2位数×2位数の筆算の仕方を考えたり、乗法を10倍にすると答えも10倍になることを理解したりしました。
【各学年より】 2024-01-17 11:36 up!
あいさつ運動(保体委員会)
本日は、保体委員会があいさつ運動を行いました。登校してくる児童へ、気持ちのよいあいさつをすることを心がけながら取り組みました。
【学校日記】 2024-01-17 08:24 up!
歯科保健指導(5年生)
学校歯科医の河野先生にご来校いただき、歯科保健指導を行っていただきました。歯磨きの仕方や虫歯・歯周病の原因について、分かりやすく教えてくださいました。改めて歯磨きの大切さに気付きました。
【各学年より】 2024-01-16 18:44 up!
理科(5年生)
理科「電流が生み出す力」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-01-16 18:37 up!
授業の様子(3年生)
道徳の学習では、登場人物の気持ちになって、正直でいることの大切さや難しさについて、みんなで考えました。
理科「電気の通り道」の学習では、どのように導線をつなげると明かりがつくのかを調べました。
【各学年より】 2024-01-16 18:37 up!
きたかぜと なかよしに なったよ(1年生)
生活科の学習で昨日、絵を描いた凧を上げました。凧上げには、ちょうどいい北風が吹き、亀山南小学校の空に凧が上がりました。子供達も楽しそうに走っていました。「また、おうちで上げたいな。」と言っていました。
【各学年より】 2024-01-16 18:05 up!
社会科(4年生)
社会科「特色ある地域の人々のくらし」の学習を行いました。熊野町の伝統工芸品である熊野筆について調べ、毛筆の作り方を生かして化粧筆が作られていることを学びました。また、化粧筆の作り方を、動画で確認しました。
【各学年より】 2024-01-16 18:04 up!