最新更新日:2024/06/12
本日:count up157
昨日:338
総数:767804
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

12月21日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はクラス内で自己表現の取組を発表しています。
自分の好きなことや知ってほしいことをスライドを使いながら上手に表現しています。
クイズを出したり、感想を求めたり、形式は色々ですがみんな人を引きつけます。
今日の評価をもとにもっと進化した自己表現を見たいと思わせてくれました。

12月21日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
黒糖パン、白菜のクリーム煮、野菜ソテー、牛乳、牛乳調味液です。

給食には、毎日牛乳がありますね。なぜだか分かりますか?牛乳には、皆さんが成長するために大切な、タンパク質、脂質、カルシウム、ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。また、今日は「地場産物の日」です。広島県で多く作られているパセリ、ほうれん草を取り入れています。
画像1 画像1

12月20日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部
コーナーキックからの攻防です。ナイスキックを連発しています。
キーパーもナイスジャンプの反応です!

バレーボール部
声を合わせてジャンプはぴったりです。

12月20日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部
ランダウンプレーの練習です。

ソフトテニス部
男子はゲーム形式の前に順番やペアを決めています。
女子はサーブ練習中です。

12月20日(水) 三者懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 三者懇談会は2日目です。
 今日もとても寒い中の来校ありがとうございます。
頑張れたこと、できたことに自信を持ち、新たな目標を掲げて新年を迎えてくれることと思います。



12月20日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年6・7組体育
持久走に取り組んでいます。
自分のペースで、粘り強く最後まで走りきりました。
まわりからの応援の声がたくさんあり、背中を強く押してもらえました。

3年3組音楽
リコーダーのテストです。
テスト前の練習もリラックスしながら本番に備えています。
きっと、うまくいったはず。


12月20日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年6・7組体育
ダンスの発表会です。
グループで取り組んできたものをステージ上で発表します。
見どころや苦労したことなどのコメントもあり、見る側からは応援の声もいっぱいです。
学年や担任の先生も見に来る中で、力の入った、キレキレの演技でした!

12月19日(火) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談会のため早くから部活動に取り組めました。
寒い中ですが、それぞれの活動場所で頑張っています!

12月19日(火) 三者懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は三者懇談会です。
大変寒い中、足を運んでいただき、ありがとうございます。
短い時間ですが、これまでの生活を振り返りながら保護者の皆様とお子様の成果と課題を確認することができました。

12月18日(月) 授業の様子

3年4組数学
弧と円周角の関係をつかい、角度を求めていきます。
仲間の説明を聞き入っています。

1年2組美術
抽象画に取り組んでいます。
音を聞いて絵にしたり、甘い、辛い、苦いをあらわしたりしています。

1年3組英語
ペアで単語チェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 授業の様子

1年1組国語
年賀状を書いています。
はがきの使い方、書き方などを学習して本番です。
だれに書いているのでしょうか?

3年2組技術
幼児を楽しませるためのおもちゃ作りも佳境です。
電飾の光かたを調整中です。

2年1組英語
英単語ビンゴで単語を覚えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。

うどんは何から作られているか知っていますか?正解は、小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん、肉うどん、わかめうどん、親子うどん、カレーうどん、すき焼きうどんなど、具や味付けによって色々なうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。
画像1 画像1

12月15日(金) ハッピーツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の取組でハッピーツリーがどのクラスも完成しています。
クラスでお互いの良いことや、うれしかったことを書き込んでツリーに張っています。
改めて、友だちやクラスの良さを認識し、ほっこりあたたかくなりました!

12月15日(金) 授業の様子

2年2組英語
インフォメーションギャップを聞き出しています。

2年1組英語
クリスマスカードの起源を理解する英文を読んでいます。

2年3組美術
ペン入れをして、漫画を完成させています。
線をなぞり、下書きを消す作業はゆっくり丁寧です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 授業の様子

2年6組国語
暗唱テストに備えてみんな特訓中です!

1年6組数学
図形の特徴や性質を自分たちでまとめています。

2年4組理科
熱量は何によって決まるのか仮説を立てています。
次回は実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 授業の様子

3年5・6組体育
ソフトボールはゲーム形式です。
長打を狙い、一球一球に力が入ります。守りも集中して、フットワークが軽いです。

3年1組数学
相似な立体の表面積と体積比を勉強中です。

1年7組英語
来週の英作文テスト対策の説明を聞き、一気にやる気が出てきました!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、いも煮、野菜炒め、チーズ、牛乳です。

いも煮は、山形県で里芋の収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の1つです。親しい人たちが集まり、屋外で里芋を使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、醤油味や味噌味にしたりするところもあります。また、今日は「地場産物の日」です。ネギ、もやし、小松菜は広島県で多く作られています。
画像1 画像1

12月14日(木) 授業の様子

1年2組音楽
琴の音に吸いよせられ入ってみると、「さくら さくら」の合奏中です。
ひとあし先にお正月を感じることが出来ました。

3年2組社会
「企業が生産活動から利潤を得るために」を考えています。

2年生自己表現
「自分の好きなもの」の発表を隣の人に聞いてもらっています。1年後を見据えて取り組んでいます。スライドもつかい、上手に表現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 授業の様子

1年2組英語
どんどん単語が出てきます!

1年1組社会
南アメリカ州をながめてということで、気候などの特色を確認し、歴史に触れていきます。

1年3組数学
平面図形の用語を確認しています。
一つ一つ丁寧に進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の時間割

来週12月18日(月)〜12月22日(金)の時間割をアップしました。
下のリンクからご確認ください。

時間割リンク:12月18日(月)〜12月22日(金)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 生徒朝会
1/18 12年実力テスト 3年第5回定期試験
1/19 3年第5回定期試験

お知らせ

学校だより

進路通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

授業研究会

時間割

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262