![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623026 |
1月16日(火) 夜間学級 第2回テスト
夜間学級では、今日と明日の2日間で第2回テストを行っています。今日は、英語、国語、社会の3教科です。
自分の力を精一杯出し切ることができるよう、授業で学んだことを振り返り粘り強く考えたり、時間いっぱい見直しを行ったりする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 2日目 その2
1月16日(火)3年生は、本日2教科のテストが終了すれば、中学校での定期テストがすべて終了することになります。
テストを受ける姿に成長の跡が見られます。 1時間目は社会のテストです。 写真上から、4組、5組、6組の様子です。 最後まで諦めることなく、粘り強く頑張り抜く姿は、次のステージへと確実に繋がっていきます。 ちなみに、令和6年の生徒会スローガンは「繋進」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 2日目 その1
1月16日(火)3年生は第4回テストの2日目です。
1時間目は社会のテストです。 写真は上から1組、2組、3組の様子です。 真剣にテストに向き合う3年生の姿に確かな成長が感じられます。 次のステージへ向けての準備が着実に進行しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)絆学習会
1・2年生にとっては久しぶりの絆学習会となりました。3年生にとっては第4回テスト前最後の学習会です。
今日もみんな集中して、良い時間を過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 1日目 その2
1月15日(月)3年生にとっては、中学校生活最後のテストとなる第4回テストが始まりました。明日まで行われます。
写真は、3時間目国語のテストの様子です。上から4組、5組、6組です。 「受験は団体戦」これまでの学校生活で培った集団の力を、一人一人の進路保障に向けて全投入してください。 自分磨き・集団磨きは、ここからが正念場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第4回テスト 1日目 その1
1月15日(月)3年生は中学校生活最後のテストとなる第4回テストが始まりました。明日まで行われます。
写真は、3時間目国語のテストの様子です。上から1組、2組、3組です。 どの生徒も次のステージを切り開くための試練が待ち構えています。 決して諦めることなく粘り強い挑戦を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 女子バスケットボール部 新人市大会ベスト8
1月14日(日)本校体育館で、広島市中学校新人バスケットボール大会が行われ、本校女子バスケットボール部は、2回戦では安西中学校に勝利を収めたものの、準々決勝では戸坂中学校に惜敗しました。
最終的には、個人の運動量の差が勝敗を決する結果となりました。年度が改まって開催される選手権大会までに、どこまで体力と技能を高められるかが鍵になりそうです。 もう1ランク上を目指して、日々の練習に取り組んでもらいたいと思います。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) 「広島グッドチャレンジ賞」受賞
広島グッドチャレンジ賞は、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会に贈られるもので、本年度、本校から「観音中学校生徒会」と「バレーボール部」が受賞しました。
観音中学校生徒会は、学校行事をはじめ全校朝会やお昼の放送など多岐にわたる活動を行っており、本校生徒が明るく自主的に学校生活を送ることができるよう尽力してくれています。 バレーボール部は、朝の清掃活動、トイレ清掃、あいさつ運動を行っており、学校の美化や学校を活気づけてくれています。ありがとうございます。 本日、広島グッドチャレンジ賞の表彰式が行われ、代表生徒が表彰式に出席しました。 生徒は大変頼もしい姿で、広島市教育長さんから表彰状を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) 生徒会委員会
今日の朝、発展期の生徒会学級役員の認証式が行われ、放課後に第1回目の生徒会委員会が行われました。
どの委員会も新たなメンバーで、早速、よりよい学校づくりに向けたアイディアを検討したり、みんなが住みよい学校づくりのために環境整備をしたりしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) 絆学習会(3年生)
今日も落ち着いた雰囲気の中で、一人一人が真剣に学習に取り組んでいました。
1月は、12日(金)、15日(月)、29日(月)に開室しています。※15・29日は、1・2年生も参加可能です。 ![]() ![]() 大切な日常 1年4組:美術の授業
1月11日(木)3時間目、1年4組美術の授業の様子です。
ランプシェードの模様を、個人で一生懸命創作しています。黙々と集中して作業に取り組む姿は輝いていました。 お洒落で素敵な作品に仕上がることを期待しています。 ![]() ![]() 1月11日(木) 全校朝会(役員認証)
発展期の役員認証を行いました。
選ばれた役員を中心に、全校生徒で集団の力を磨きましょう。 役員認証に引き続き、生徒会長から、今年の生徒会スローガンの発表がありました。 今年の生徒会スローガンは「繋進(けいしん)」です。 つながりを大切に、全校で一体となって進んでいきたいという思いが込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)絆学習会(3年生テスト前学習会)
3年生は第4回テストの試験週間に入っています。
テストに向けて、努力を継続する姿が見られました。この頑張りを継続することにより、本番での自信につながります。 3年生の皆さんが、精いっぱいの力を本番で発揮することができるよう、応援しています。 絆学習会は、明日も実施します。 1月予定表 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年生英語 ディスカッションテスト
3年生の英語では、現在「ディスカッションテスト」が行っています。
2人1組の生徒たちは、ALTの先生から出されたテーマについて、英語でのディスカッションに挑戦しています。 どの組の生徒たちも、ALTの先生から繰り出される質問に懸命に回答しようとしています。ALTの先生も生徒とのディスカッションが楽しいと大変喜ばれています。 生徒たちは「生きた英語」の習得に真剣そのものです。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)全校集会
はじめに、能登半島地震および羽田空港で起きた航空機事故の犠牲者の皆様へ全校で黙祷をささげました。
部活動の表彰を行った後、校長先生から次のようなお話がありました。 新しい年になりました。今年の干支である「甲辰(きのえたつ)」には、「これまで努力してきたことが飛躍する年」という意味があります。2週間の冬休みが終わりましたが、皆さんはどのように過ごしていましたか。 年末に皆さんにお話ししたことを、今一度お話します。 皆さんは、日常において様々な挑戦をしています。 日常の挑戦を継続することが習慣になり、自信につながっていきます。 また、物事に真剣に取り組むとき、緊張や不安が生まれます。これを和らげるものは、準備しかありません。 皆さんが挑戦を続ける限り、このような継続−習慣−自信のサイクルは延々と続いていきます。今年が充実した年になるよう、皆さんには努力を継続してほしいと思っています。 もう一つ、昨年からお話していることをお話します。 朝のスタートを大切にすることです。良い一日のスタートを切るために、遅刻をしないことに継続して取り組んでほしいと思います。 今年度の合言葉は「磨」です。 昨年から取り組んでいる、「自分を磨く」、「集団を磨く」、そして「言葉を磨く」ことを意識しましょう。 発展期はあっという間に過ぎ去ります。皆さんの成長を応援しています。共に頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月5日(金)絆学習会(冬休み学習会)
今日から絆学習会が再開となりました。
人数は少ないですが、朝から頑張って学習に取り組んでいます。 発展期の良いスタートが切れそうですね。楽しみです。 9日からは、3年生のテスト前学習会が始まります。 3年生の皆さんの参加を待っていますよ。 1月の予定はこちら ↓ https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... ![]() ![]() ![]() ![]() 観音中学校への温かいご支援と励ましに感謝申し上げます
2023年もいよいよ幕を閉じようとしています。
今年は、体育大会や文化フェスティバルをはじめとする多くの行事を、通常開催することができまたした。 また、今年も、たくさんの保護者の方、地域の方から心温まるご支援と励ましをいただきました。本校を応援してくださったすべての皆様方に厚くお礼を申し上げます。 子どもたちは、「大切な日常」の中で様々なことに勇気を持って挑戦し、「自分を磨き」「集団を磨き」成長し続けています。 来年も変わらずのご支援・ご協力をお願い申し上げます。 「天に向かって飛翔する」辰年が皆様方にとって素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 どうか良いお年をお迎えください。 今年の記事の掲載は、これをもちまして終了いたします。 ※ 12月28日(木)から1月4日(木)まで年末・年始の休業日となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月26日(火)、27日(水) 絆学習会(冬休み学習会)
冬休みも絆学習会を実施しています。
寒い中でも登校して、それぞれ思い思いの学習に取り組んでいます。とても集中してよい雰囲気で学習できていますよ。 冬休み中も早起きして朝から学習する習慣をつけることはとても有意義なことですね。 次の学習会は、1月5日(金)10時からです。 サポーターの皆さんは、皆さんの参加を待っています。 生徒の皆さんは、参加することを保護者の方に伝えて、各自の課題や勉強道具などを持って参加してください。 冬休みの予定はこちら https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより12月25日(月)全校集会
生徒会執行部の皆さんから、最後の挨拶がありました。仲間のために力を尽くした皆さんに心から感謝したいと思います。各教室からの大きな拍手の音が、放送室まで聞こえていました。
執行部の皆さんの挨拶に引き続き、校長先生から次のようなのお話がありました。 生徒の皆さんは、様々な挑戦から達成感を得て、自信につながるものがあったことと思います。 先日、3年生の皆さんと行った面接練習においても、3年生の皆さんは、中学校生活で頑張ったことについて自信をもって話をしてくれていました。自信が持てるようになるためのキーワードは「継続」と「習慣」です。やり続けるから習慣となり、自信が持てるようになるのです。また、3年生の皆さんに面接の感想を聞くと「緊張した」とのことでした。努力したからこそ緊張や不安が生まれます。その緊張を和らげるものは「準備」です。 新しい年を迎えるにあたり、生徒の皆さんにはそれぞれの学年の立場でしっかりとした準備を行ってほしいと思っています。 継続してお伝えしている、時間を守り、朝を充実させることにもしっかり取り組んでほしいと思います。 皆さんにとって、来るべき辰年がとても良いものになるように願っています。 皆さん、良いお年を。 最後に、生徒指導主事から、生活についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |