最新更新日:2024/06/17
本日:count up130
昨日:287
総数:796459
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

委員会の日 12月1日(金)

保健委員会の様子です。

委員長の言葉をしっかり聞いています。
毎回の石けん補充など、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 12月1日(金)

生活委員会の様子です。
委員長の指示をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 12月1日(金)

代議員会の様子です。
時間を守ろうキャンペーンの振り返りをしていました。
縦割りのグループ机になり、上級生がリーダーとなり話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 12月1日(金)

図書委員会の様子です。

後期の委員も慣れてきた頃でしょうか。
日々の学級文庫の管理や図書の当番など、普段やる仕事が多い図書委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組の様子 12月1日(金)

来週月曜日におこなう「花ボランティア」で使う「花」が届きました。
A組さんに手伝ってもらい、東校舎前まで運びました。
運んだ後は、水やりもしてくれました。

パンジーやキンギョソウ、葉ボタンなど、今の時期にきれいに咲く花が色とりどりです。
ボランティアは、もう少し募集していますので参加をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月1日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 すきやき
 いかの煮付け
 くわいのから揚げ
 牛乳

《地場産物の日》「春菊」「くわい」
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 12月1日(金)

3年生道徳の授業です。
今日は、授業観察週間で、数人の先生方が参観しました。

自分で考えたことをグループで交流し、説明します。
いろんな人のいろんな意見を、まとめていきました。
しっかり考えて話し合うことが大切です。

道徳は、しっかり考える時間です。
自分のこととして自分だったらどうかな、と思いながら聞き、自分の考えを成長させていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 12月1日(金)

今週は、3年生男子のあいさつボランティアが、さわやかなあいさつをしてくれていました。
日に日に、ボランティアの人数が増えています。
生徒会執行部の生徒も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月30日(木)

3年生が自己表現の練習に入りました。
どのクラスも自分のグループ内で、練習をしていました。
入試に向けての取り組みですが、これからの社会の中で必要な資質を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月30日(木)

今日のメニュー

 バターパン
 赤魚のケチャップソースかけ
 野菜スープ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学校朝会 11月30日(木)

学校朝会を行いました。

校長先生から以下のような話がありました。

 先日、生徒会長と副会長が、「いじめをなくすための授業」のまとめをしてくれました。自分が嫌なことをされたり、困ったりしたときに友達にどうしてほしいか、皆さんが一人ひとりピースに書いた内容を発表してくれました。
 その発表を聞いて、マザーテレサが残した「愛の反対は、憎しみではなく、無関心である。」との言葉を思い出しました。みんなの意見を聞いて周囲の人に無関心ではなく、しっかりと関心を持つことの大切さをあらためて感ました。
 「周りに関心をもつこと」をABCD理論のAの当たり前のことにしていきましょう。

普段から周りの人に目配り・心配りをして、みんなが居心地のいい学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 11月30日(木)

今日もあいさつ運動が行われています。
さわやかなあいさつで、気持ちのいいスタートが切れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA保体部ふらばーるバレー練習 11月29日(水)

今度の日曜日、12月3日(日)に開催される南区P連親善スポーツ大会の練習も最後になりました。
宇品中PTAからは2チーム出場します。
今日の練習では、今までの成果が表れていました。
毎回思いますが、みなさん、とても楽しそうに練習されています。
「ワンバウンド」「ナイス!」「ドンマイ!」などのかけ声が印象的でした。
優勝目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

税の習字表彰式 11月29日(水)

宇品中学校から多くの生徒が出品し、11名に賞をいただきました。

 広島南税務署長賞 1名
 広島南青色申告会会長賞 1名
 優秀賞 9名

素晴らしい賞をいただきました。
おめでとうございます。

出品した生徒には参加賞もあります。
来年も、しっかり取り組んでください。
画像1 画像1

税の習字表彰式 11月29日(水)

校長室で表彰式を行いました。

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の習字表彰式 11月29日(水)

校長室で表彰式を行いました。

おめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 11月29日(水)

今日のきずな学習会の様子です。

入試問題に取り組む3年生。
日々の課題に取り組む1,2年生。
今日は、いつもより多く頑張っていました。

次回は、来週月曜日です。
来週の月曜日は、同じ時間に花植ボランティアがありますので、ふるって参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術作品 11月29日(水)

北校舎2階、美術室前の廊下に美術部や美術の教科の作品が展示してあります。
どの作品も力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月29日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 肉じゃが
 ごまあえ
 小魚アーモンド
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 11月29日(水)

2年生理科の時間です。
授業観察の授業で、2人の先生が参観していました。

電流と磁界の実験でした。
実験なので予想を立てますが、さまざまな角度から予想を立てました。
そして、最後は予想したことが、見事実験にあらわれ、どのグループも良くできていました。
授業中の集中力もすばらしく、さすが2年生です。
しっかりと力をつけていってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368