最新更新日:2025/07/11
本日:count up18
昨日:53
総数:270616
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

あらたにタイム〜短縄大会に向けて〜

 今回のあらたにタイムは,2月13日の短縄大会に向けて縄跳びをしました。
 短縄大会では,1・2年生は1分間,3・4年生は2分間,5・6年生は3分間の前跳びにチャレンジします。引っかかっても続けて跳んでOKです。また,様々な跳び方に挑戦するチャレンジタイムもあります。
 今日は,全学年で1分間にチャレンジしました。途中,「疲れた〜!」という声も聞こえましたが,最後までがんばって跳び続けることができました。
 今週から縄跳び週間が始まりました。短縄大会までの約1か月,大休憩の終わりに縄跳びタイムを設けています。毎日しっかり練習して,縄跳び大会に備えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
親子丼
がじつあえ
チーズ
牛乳

 今日は尾道市の郷土料理である「がじつあえ(賀日あえ)」がでました。がじつあえは「賀節(がせつ)」とも呼ばれ,尾道水道でとれる「あなご」と「ほうれん草」を使い,正月やお祝いの日のおもてなし料理の一つとして伝えられています。お酢も入っているのでさっぱり食べられておいしいです。

5年生 書き初め会

 11日(木)に体育館で書き初め会を行いました。「強い決意」を漢字とひらがなのバランスに気を付けながら中心を意識して書きました。しーんとした体育館の中で緊張感をもち、一文字一文字丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校内書写大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内書写大会がありました。書写の時間に学習した「しょしゃのかぎ」を使って、一文字ずつ心を込めて書きました。
 よい姿勢、えんぴつの持ち方にも気をつけ、集中して取り組み,清書をすることができました。

6年 書き初め会

 10日(火)の午後,6年生の書き初め会を行いました。「伝統を守る」は12月にも冬休みにも練習をしてきましたが,中心・文字の大きさ・間隔・名前の位置の4つのポイントを最終確認してから書き始めました。静まり返った体育館で,みんなが集中して書き,6年生みんなで年始めの良い時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校内書写大会

 3年生は本日,各教室にて校内書写大会を行いました。
 これまで学習してきたことを生かし,特に,姿勢や筆の持ち方やたて画と横画,はらいや折れを意識して,心を込めて「正月」を書きました。
 作品は,1月22日(月)〜2月19日(月)まで掲示する予定です。2月の授業参観等来校された際に子どもたちの作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域声かけ運動

 今年2日目の登校。今朝もとても寒い朝になりました。
 そんな中,今日から3日間,地域の方やPTA役員の方が声かけ運動をしてくださっています。6年生の生活委員さんも一緒に正門の前に並んで,登校してくる児童に「おはようございます!」と優しく声をかけながら,温かく迎えてくださいました。
 元気に坂道を上ってきた子どもたちは,一人ひとり立ち止まって「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつをすることができました。
 地域の皆様,PTA役員の皆様,寒い中,朝早くからありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
広島カレー
野菜炒め
牛乳

 休み明け,はじめの給食は人気メニューの広島カレーでした。久しぶりの給食の準備も手際よくでき,しっかりと食べて残りも少なかったです。子どもたちからは「おいしい!」と嬉しい反応をもらえました。
 給食室では,室温マイナス2度の環境で給食作りがはじまりました。少しずつ体を慣らして,おいしい給食を届けます!

冬休み明け朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年、2024年、辰年のスタートです。
 体育館に集まって朝会を行いました。校長先生の話は、一つ上の学年になるための準備をするということでした。これから準備をしていき、3月にさらに成長した姿が見られるでしょう。楽しみですね。
 1月の生活目標は「安全に気をつけて登下校しよう」です。特に、早く帰ろうと走って下校する姿をよく見かけます。登校だけでなく、下校も気をつけてほしいと思います。
 最後に校歌を歌いました。しっかりと声を出して、寒さを吹き飛ばしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
主な予定
1/16 あらたにタイム ロング昼休憩  身体測定
1/17 身体測定 
1/18 委員会朝会 身体測定 6年健康教室(2校時)
1/22 タベルンジャー週間,縦割り班清掃週間(〜1/26)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881