最新更新日:2025/07/18
本日:count up107
昨日:213
総数:828531
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

1年 生活科 凧あげ 3

画像1 画像1
 1年生の生活科では、凧あげに挑戦しました。
 児童たちは北風を感じながら、グラウンドを力いっぱい駆けていきます。
 季節の風物詩を描いた凧が、青空を悠々と飛んでいました。

画像2 画像2

1年 生活科 凧あげ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では、凧あげに挑戦しました。
 児童たちは北風を感じながら、グラウンドを力いっぱい駆けていきます。
 季節の風物詩を描いた凧が、青空を悠々と飛んでいました。

1年 生活科 凧あげ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では、凧あげに挑戦しました。
 児童たちは北風を感じながら、グラウンドを力いっぱい駆けていきます。
 季節の風物詩を描いた凧が、青空を悠々と飛んでいました。

5年 ローレンス先生(ALT)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科では、ALTのローレンス先生が来校され、ココ先生と一緒に授業をしてくださいました。
 ローレンス先生はユーモアを交えて自己紹介をされ、笑顔の絶えない授業はあっという間に過ぎていきました。
 児童たちは、本場の英会話に触れ、日ごろの勉強の成果を発揮していました。

5年 ローレンス先生(ALT)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科では、ALTのローレンス先生が来校され、ココ先生と一緒に授業をしてくださいました。
 ローレンス先生はユーモアを交えて自己紹介をされ、笑顔の絶えない授業はあっという間に過ぎていきました。
 児童たちは、本場の英会話に触れ、日ごろの勉強の成果を発揮していました。

宇品西とんど祭り 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宇品西とんど祭り」が、4年ぶりに開催されました。
 ゆめタウンみゆき西隣のザウルスゆめ公園には、前日から準備された大きな「とんどの櫓」が組まれました。そこには、宇品小学校の児童の書初めも飾り付けられました。
 開会行事と神田神社様による神事が行われた後、松明がくべられました。すると、とんどの櫓から炎が天高く舞い上がりました。
 この日は、宇品おやぢの会の炊き出しや広島市南消防署や宇品消防団による防災の体験コーナーも隣接され、多くの人々で賑わいました。

宇品西とんど祭り 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宇品西とんど祭り」が、4年ぶりに開催されました。
 ゆめタウンみゆき西隣のザウルスゆめ公園には、前日から準備された大きな「とんどの櫓」が組まれました。そこには、宇品小学校の児童の書初めも飾り付けられました。
 開会行事と神田神社様による神事が行われた後、松明がくべられました。すると、とんどの櫓から炎が天高く舞い上がりました。
 この日は、宇品おやぢの会の炊き出しや広島市南消防署や宇品消防団による防災の体験コーナーも隣接され、多くの人々で賑わいました。

宇品西とんど祭り 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宇品西とんど祭り」が、4年ぶりに開催されました。
 ゆめタウンみゆき西隣のザウルスゆめ公園には、前日から準備された大きな「とんどの櫓」が組まれました。そこには、宇品小学校の児童の書初めも飾り付けられました。
 開会行事と神田神社様による神事が行われた後、松明がくべられました。すると、とんどの櫓から炎が天高く舞い上がりました。
 この日は、宇品おやぢの会の炊き出しや広島市南消防署や宇品消防団による防災の体験コーナーも隣接され、多くの人々で賑わいました。

宇品西とんど祭り 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 「宇品西とんど祭り」が、4年ぶりに開催されました。
 ゆめタウンみゆき西隣のザウルスゆめ公園には、前日から準備された大きな「とんどの櫓」が組まれました。そこには、宇品小学校の児童の書初めも飾り付けられました。
 開会行事と神田神社様による神事が行われた後、松明がくべられました。すると、とんどの櫓から炎が天高く舞い上がりました。
 この日は、宇品おやぢの会の炊き出しや広島市南消防署や宇品消防団による防災の体験コーナーも隣接され、多くの人々で賑わいました。

宇品西とんど祭り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宇品西とんど祭り」が、4年ぶりに開催されました。
 ゆめタウンみゆき西隣のザウルスゆめ公園には、前日から準備された大きな「とんどの櫓」が組まれました。そこには、宇品小学校の児童の書初めも飾り付けられました。
 開会行事と神田神社様による神事が行われた後、松明がくべられました。すると、とんどの櫓から炎が天高く舞い上がりました。
 この日は、宇品おやぢの会の炊き出しや広島市南消防署や宇品消防団による防災の体験コーナーも隣接され、多くの人々で賑わいました。

宇品西とんど祭り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宇品西とんど祭り」が、4年ぶりに開催されました。
 ゆめタウンみゆき西隣のザウルスゆめ公園には、前日から準備された大きな「とんどの櫓」が組まれました。そこには、宇品小学校の児童の書初めも飾り付けられました。
 開会行事と神田神社様による神事が行われた後、松明がくべられました。すると、とんどの櫓から炎が天高く舞い上がりました。
 この日は、宇品おやぢの会の炊き出しや広島市南消防署や宇品消防団による防災の体験コーナーも隣接され、多くの人々で賑わいました。

宇品西とんど祭り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宇品西とんど祭り」が、4年ぶりに開催されました。
 ゆめタウンみゆき西隣のザウルスゆめ公園には、前日から準備された大きな「とんどの櫓」が組まれました。そこには、宇品小学校の児童の書初めも飾り付けられました。
 開会行事と神田神社様による神事が行われた後、松明がくべられました。すると、とんどの櫓から炎が天高く舞い上がりました。
 この日は、宇品おやぢの会の炊き出しや広島市南消防署や宇品消防団による防災の体験コーナーも隣接され、多くの人々で賑わいました。

5年 「江田島焼」陶芸教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江田島焼窯元 沖山工房の沖山努先生をゲストティーチャーにお迎えして、5年生は図画工作科の一環で、陶芸に挑戦しました。
 この日は、後半の3学級が沖山先生にご指導いただき、成形作業を終えることができました。児童たちは、沖山先生の助言をよく聞き、自分が想い描いた器を作ることができました。
 沖山先生、本当にありがとうございました。

5年 「江田島焼」陶芸教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江田島焼窯元 沖山工房の沖山努先生をゲストティーチャーにお迎えして、5年生は図画工作科の一環で、陶芸に挑戦しました。
 この日は、後半の3学級が沖山先生にご指導いただき、成形作業を終えることができました。児童たちは、沖山先生の助言をよく聞き、自分が想い描いた器を作ることができました。
 沖山先生、本当にありがとうございました。

5年 「江田島焼」陶芸教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江田島焼窯元 沖山工房の沖山努先生をゲストティーチャーにお迎えして、5年生は図画工作科の一環で、陶芸に挑戦しました。
 この日は、後半の3学級が沖山先生にご指導いただき、成形作業を終えることができました。児童たちは、沖山先生の助言をよく聞き、自分が想い描いた器を作ることができました。
 沖山先生、本当にありがとうございました。

4年 理科 冬と生き物(桜の木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、冬の生き物の観察で、桜土手にある桜の木を観察しました。
 「枝や芽に触った感触はどうかな」風呂本教諭が問いかけます。
 児童たちは、タブレットで画像記録を残したり、五感を使って感じたことを記録したりして、冬の生き物の様子を学んでいました。

盛り上がる長縄跳び 2

画像1 画像1
 「やったあ!新記録だ」友達同士で喜び合う声が、中庭から聞こえてきます。連続跳びが大成功したようです。
 大休憩や体育の時間に、長縄を熱心に跳ぶ姿をよく見かけるようになりました。
 友達と長縄を楽しみ、丈夫な体を育んでほしいと願っています。

画像2 画像2

盛り上がる長縄跳び 1

画像1 画像1
 「やったあ!新記録だ」友達同士で喜び合う声が、中庭から聞こえてきます。連続跳びが大成功したようです。
 大休憩や体育の時間に、長縄を熱心に跳ぶ姿をよく見かけるようになりました。
 友達と長縄を楽しみ、丈夫な体を育んでほしいと願っています。
画像2 画像2

1年 生活 凧あげの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では、季節(冬)の遊び「凧あげ」を行う予定です。
 この日は、その準備として凧に、お正月を連想する絵を描きました。
 これまでの図画工作科の学習を生かして、児童たちは凧いっぱいに大きな絵を描くことができました。

3年 理科 光 2

画像1 画像1
 3年生の理科では、光の進み方の学習に取り組んでいました。
 この日は、鏡を使って太陽光の反射を観察していました。児童たちは、遠くを照らしたり、近くを照らしたりすることを通して、鏡ではね返る光の特徴を体験的に学んでいました。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304