最新更新日:2025/07/14
本日:count up41
昨日:56
総数:205788
〜 感謝・あいさつ・一生懸命 〜

令和6年1月15日(月)授業の様子

今日の1年生から3年生の授業の様子です。
1年生は音楽の授業で、グループに分かれてアルトリコーダーの演奏練習を行っていました。冬休み前から練習していますが、皆さん上達してきましたね。クラス内発表に向けて、先生が立ち方等の指導もしていました。
2年生は社会科の授業で「不平等条約」について勉強していました。
3年生は家庭科の授業で、「くるりんパンダ」という動物巾着の作成が仕上げの作業でした。ほぼ形になっていて思い思い個性がでた作品になっていました!3年生の家庭科の授業は年内後1回だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月12日(金) 2年生 新聞紙タワー

協力して、他の班より高いタワーを作るアイデアを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年1月11日(木) 広島グッドチャレンジ賞表彰式

アステールプラザで行われた「広島グッドチャレンジ賞」の表彰式に、本校生徒会代表として、生徒会長の深山くん、吹奏楽部部長の川島さんが参加しました。
それぞれ地域や学校全体への多大な貢献が認められ、生徒の見本となる活動をしたことから受賞しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月11日(木)授業の様子

今日の1年生から3年生の授業の様子です。
1年生の理科では「光による現象 実像と虚像がわかる」の授業でした。
2年生の理科では「発熱量の測定」の実験をしていました。水の中に、伝熱線を入れて温度の上昇を真剣に計測していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月10日(水)授業の様子

新年になり、初めての授業の様子をお伝えします。

1年生、国語の授業の中のレクレーションで「百人一首」をグループでしていました。
まだ、下の句を覚えてとる本当のやり方でなく、カルタのようにしているそうですが、みんな楽しそうにしていました。百人一首に触れるとてもいい機会だと思います。
そしていつか、句を覚えられるといいですね。
2年生女子の体育では、持久走をしていました。
3年生の英語では、「冬休みあけ英語テスト」を行っていました。
いよいよ受験まで残りわずかとなりました。皆さんの進路に向けて、学校でも全力で応援をしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月9日(火)全校集会(テレビ放送)

 後期後半のスタート全校集会をテレビ放送で行いました。
 校長先生から新年に当たり「目標を定めよう」「時間を守ろう」の2点お話がありました。
 当たり前の生活ができることに感謝しながら今年も頑張りましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/17 3年後期期末試験(1)
1/18 3年後期期末試験(2)
1/19 3年後期期末試験(3)

学校通信

進路通信

保健通信

お知らせ

台風、大雨・洪水等における生徒の安全確保について

シラバス

英語研究

きずな通信

いじめのない学校づくりのために

感染症(インフルエンザ)等の対応について

生徒指導規程

広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115