最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:43
総数:204893
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

てきぱき もくもく

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり、1週間が経過しました。子ども達は、日々の清掃活動に一生懸命取り組んでいます。協力しながらてきぱきと、声を出さずにもくもくと。さすが高須っ子です。
 金曜日には、生活美化委員会が教室のゴミを集めてくれています。校内のあちこちで、子ども達の輝く姿が見られます。

新春 書き初め会!!

 4年生は今週、書き初め会を行いました。

 「一筆入魂」や学習したことを意識し、筆を進めていきました。

 最後まで集中力を切らさず、どの子も大変素晴らしい作品を完成させることができました。

 来週の参観日では掲示しますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

冬の生き物

 4年生は、理科の学習で冬の生き物の観察をしています。

 サクラや春から育ててきたヘチマなど、春夏秋とは違う冬の生き物の様子を観察しました。

 1年間のまとめの時期に入ってきました。
画像1
画像2

素敵な声かけ

画像1
画像2
画像3
 「がんばれ」、「歩いて」。
 体育で縄跳びをしていると、自然と「がんばれ」という声がたくさん出ていました。
 また、休憩後、外遊びから帰る子供たちに対して、生活・美化委員会の児童が「歩いて」、「ボールは持って」など優しく声をかけていました。

 学校が再開して、子どもたちは穏やかな表情で学校生活を送っています。

 写真は、学習の様子です。発表も多くの児童が頑張っています。書くこと、グループでの活動も進んで取り組んでいます。

5年生 書道教室

画像1
画像2
画像3
 5年生が書道教室を行いました。講師として、村田さゆり先生をお招きし、「強い決意」という文字を書きました。
 長半紙の折り方や文字の中心の揃え方、「とめ」や「はらい」の部分を書く時の筆の使い方等、多くのことを教わりました。
 上手に書くことができて、子ども達はとても嬉しそうでした。今後は書きぞめ会も予定しています。書道教室で教わったことを生かして、頑張ってほしいと思います。
 村田先生、どうもありがとうございました。

縄跳び・サッカー

画像1
 青空に恵まれて、運動場では、1年生が体育科の学習を行っていました。1組は縄跳び、2組はサッカーボールを使った学習でした。
 先生の話をよく聞いて、友達の動きも意識しながら元気に取り組んでいました。
画像2

便りをアップしました

画像1
画像2
 冬休み明け二日目、子どもたちは元気に過ごしています。休憩時間にも、多くの子どもたちが外に出て、縄跳びをしたりボール遊びをしたり、担任の先生と一緒に遊んだりしています。
 学習も落ち着いて取り組んでいます。書き初めにも力が入っています。

 学校だより、学年だよりをアップしています。学年等をクリックしてもページが開きます。

   1年生   2年生   3年生   4年生


   5年生   6年生   1月号


彫刻刀に初挑戦!

 4年生は、1月からの図画工作科の授業で、初めて彫刻刀を使います。

 今日の授業は、彫刻刀の種類や使い方を学習し、実際に木の板を彫ってみました。

 初めて行う作業に、子どもたちは四苦八苦。

 しかし、使っていると慣れてきたのか、上手に彫ることができている子どもが増えてきました。

 来週以降、版画を行っていきます。

 2月の参観日には見ていただけると思いますので、どうぞお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

気持ちを新たに

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。やる気に満ちた真剣な表情の子ども達を見て、とても嬉しい気持ちになりました。

 学校朝会では、「挨拶(あいさつ)」の大切さについても話をしました。

あ(あかるく)
い(いつでも)
さ(さきに)
つ(つづける)

 卒業や進級等に向けて、とても大切な時期になります。これからも元気な高須っ子を心から応援しています。体調に気を付けながら、それぞれの目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。

 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ文書

非常災害時の対応

感染症対策について

学校だより

学年だより

シラバス

学校経営

生徒指導

スクールカウンセリング

古田中学校区の三つの約束

読み聞かせした本

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737