最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:18
総数:122286
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

5・6年生 委員会活動

今日の6時間目に委員会活動がありました。5・6年生児童が5つの委員会(放送、給食・保健体育、図書、生活、計画)に分かれて活動をしています。行事の準備をしたり、当番活動の振り返りをしたりして、よりよい亀崎小学校になるように工夫して活動をしています。亀崎小学校を支えてくれている、頼もしい5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり絵本の会(読み聞かせ会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域のボランティアの皆様「どんぐり絵本の会」が、月に1回の読み聞かせに来てくださいました。朝の読書タイムの読み聞かせにより、子供たちは新たな絵本との出合いがあり楽しみにしています。どの学年にも子供たちに合わせて絵本を選んでくださり、短い時間で絵本の世界に連れて行ってくださいます。

大切に育てています(1年生・2年生)

下校前に、花に水やりをしている姿を見つけました。1年生と2年生です。
生活科の学習で1年生はプリムラ、2年生はパンジーの花を植えて、大切に育てています。
「土がカラカラにかわいているよ。」「お水をたくさんあげなくちゃ。」と、土の様子に気づきながら、水やりをしていました。
大切に育てて、卒業式には会場の周りを花で飾る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を花で飾る取組(たねダンゴ)

11月に植えたたねダンゴですが、寒さに負けず少しずつ育ってきています。
下の画像は今日撮影しました。もしゃもしゃとかわいい葉がたくさん出てきています。
春にどんな花を咲かせるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 ひろしま美術館(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日木曜日,バス無料招待事業でひろしま美術館へ行きました。広電バスが学校まで迎えに来てくださり,路線バスと同じバスに貸切で乗せてもらうという貴重な体験もできました。
ひろしま美術館では,絵本画家の柿本幸造さんの特別展が催されていました。「くじらぐも」や「どうぞのいす」など子どもたちにも親しみのあるかわいらしい絵がたくさん展示されていました。子どもたちは,自分の気に入った絵をじっくりと鑑賞し,メモを取っていました。
常設展示のフロアでは,ゴッホやモネなど有名な画家の作品を見て,「これ何を使って描いているんだろう?」「なんでこんな絵を描いたんだろう?」など様々な疑問をもっていました。
ひろしま美術館の歴史や建物の秘密なども教えていただき,充実した校外学習になりました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年が始まり、気持ちを新たに学習が始まっています。
教室に神社が現れ、新年の抱負を誓い合った学級もあります。
辰年だけにタツ人を目指して目標を立てたり、今年の抱負を漢字一文字に表したポスターを作成したり、それぞれの学級で誓いを新たに学習が始まりました。
新年の始まりではありますが、各学年ともにまとめの時期に入ります。各学年での学習や活動がしっかりと身に付け、自信をもって次の学年に進めるようがんばりましょう。

学校を花で飾る取組「ストック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を花で飾る取組、今回のお花は「ストック」です。
「香りがすごくいい!」と、子どもたちも驚くほど甘く素敵な香りがします。
花言葉は「永遠の美しさ」。お花屋さんが作ってくださった花の紹介カードを読みながら、計画委員会さんが楽しみながら生けてくれました。
委員会の子どもたちは、もうすっかり花を生けることに慣れてきていて、大きな花瓶でも茎の長さや花の量を調節しながら上手に生けています。すごいです。

東広島市の農園さんが育ててくださいました。ありがとうございます。


学校朝会(今月の生活目標)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学校朝会は、今月の生活目標について生徒指導担当の先生から放送でお話がありました。1月は「ことば」について考え、特にあいさつについて目標を立てます。
学級であいさつについて考え、自分たちができる挨拶の目標を話し合いました。グループで話し合ったり、学級会として意見を出し合ったりして、目標を立てました。目標が達成できるよう取り組んでいきましょう。

1月9日(火)冬休み明け集会

今日から学校が再開されました。
久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎の中で響き、明るい気持ちになりました。
今日は冬休み明け集会がありました。
児童代表作文発表では、4年生の児童が代表で発表し、今年さらにがんばりたいことを力強く発表してくれ、聞いている側もがんばる力が湧いてきました。
校長先生からは、安心安全に過ごせるようにしよう、次の学年へ自分自身に誇りをもってすすめるように力をつけよう、当たり前のことが当たり前にできるように工夫しようという3つのお話をしていただきました。
次の学年へ向けて、新しい年の目標を立てる一日になったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
9日(火)の登校開始を前に、先生方でお掃除をしました。
トイレや廊下などみんなが使う場所をきれいにして気持ちよく登校できるように準備をしました。
みんなの登校を待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370