最新更新日:2025/07/17
本日:count up125
昨日:136
総数:234414
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【6年生】6年生から5年生へ・・・

いよいよ「原南子ども木遣」の伝達会を前に、6年生が自分の担当した楽器の説明パンフレットを作成していました。

実際の演奏を見て聞いて伝えるだけでなく、秘伝のこつをまとめた資料を渡すことで、いつでも先輩の叩き方に触れることができます。

「原南子ども木遣」の伝統の秘密が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】書初め会に向けて

冬休みの宿題だったお習字の学習をしました。

長半紙の扱い方や、文字のバランスが難しそうでしたが、集中して取り組んでいました。

来週は、体育館で書初め会を行います。

枚数を重ねる度に、上手になっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】昔遊びの会へ向けて

来週1/23(火)は昔遊びの会が行われます。地域の方々に来ていただき、けん玉やこままわし、お手玉などの遊び方を教えていただく予定です。

1年生は会に向けて、準備をしていました。

1組は看板をつくります。丁寧に色をぬっています。

お正月にこま回しの練習をした人もいたようです。なかなか成功せず、悔しそうでした。

1年生はとても楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数科 4けたの数

2年生の算数科では、1000より大きな数の学習が始まりました。

今日はビニル袋に入った1円玉(本物)の数を予想し、どのように数えたらいいか、皆で考えました。

まとまりをつくって数えたらいいという意見が出ました。

どのようにまとまりをつくるのが正確で分かりやすいのか、グループで実際に考えながら1円玉を数えてみました。

「10ずつのまとまりを縦に並べよう。」
「10ずつのまとまりを積み重ねたらいいと思う。」

様々な数えが出ました。さて、1円玉は全部で何枚あったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
今朝はマイナス2度まで下がる寒い朝でした。

子供達は荷物を抱えて元気に登校してきました。

「口から白いものが出るね。」1年生は嬉しそうでした。

今日から学校が始まります。

学校朝会では、能登半島地震を思い、黙とうをしました。

一日一日を大切に。みんなが幸せな学校づくりを目指していきます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811