最新更新日:2025/09/26
本日:count up5
昨日:114
総数:407492
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

6年生へ(1年生)

国語の授業の延長で、説明文で学習した車の中で、お気に入りの自動車を6年生に説明します。今日は説明をおお互いに聞き合ってタブレットに録画しました。自分がどのように説明しているのか振り返って、もっと上手にできるように考えました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級

引き算の筆算をしたり、合同な図形や多角形の角について学習しました。とても集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の見守り活動

11月22日子供安全の日の今日、中区役所の方が朝の見守り活動をされました。本校の校長と一緒に正門で子供たちに朝のあいさつやされました。昨日は、全校朝会を行い、不審者に対する約束事や日頃からできる防犯対策について学習しました。また、一斉下校訓練を行い、みんなで安全に下校できるようにするためのコース別一斉下校を行いました。
画像1
画像2
画像3

1・6年生 交流遊び

6年生は、1年生が修学旅行の無事を願って作ってくれたてるてる坊主のお礼に、1年生との交流遊びを計画しました。今日は、秋見つけの後、それぞれのグループに分かれて、6年生が計画した遊びを体育館や運動場を使って行いました。楽しくみんなで交流することができました。
画像1
画像2
画像3

理科(5年生)

電磁石には極があることを確かめ、電流の向きを変えると極が変わることを実験して、わかりました。
画像1
画像2
画像3

図画工作(4年生)

自分が体験や経験した中で心に残った忘れられない気持ちや場面を絵にしました。思い出や気持ちのこもった作品がたくさんできています。
画像1
画像2
画像3

社会(3年生)

119番へ電話をかけるとどこへ連絡がいくのかプリントにまとめながら関係を整理しました。
画像1
画像2
画像3

おいもほり(2年生)

今日は、地域のお芋先生と一緒にお芋ほりをしました。小さいのから大きいのまでいろいろな形や大きさの芋を掘ることができました。来週はお芋パーティーをします。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1・6年生で秋みつけ

1年生と6年生で一緒に広島城でドングリ拾いをしました。秋晴れの中、1年生と6年生が協力してたくさん拾うことができました。
画像1
画像2
画像3

日本語学習教室

算数や漢字を楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

理科(6年生)

地震によって土地はどのように変化するのかについて調べて分かったことや考えたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

家庭科(5年生)

調理実習の準備をしました。どのような順番でつくるのかみんなで確認しました。来週の調理実習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

食育(4年生)

朝食はどうして大切なのか考え、理想の朝食について考えました。
画像1
画像2
画像3

国語(2年生)

おもちゃのつくり方を読んでわかりやすい説明の工夫をみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

国語(1年生)

今まで学習した3つの自動車を比べて一番かっこいいなと思うものについて、比較して考えを書きました。
画像1
画像2
画像3

算数(3年生)

小数の筆算の仕方を考えました。位をそろえて計算することを学習しました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級

音読の仕方で工夫したところをみんなで交流しました。
画像1
画像2

今日の給食(11/20)

画像1
★ごはん 親子煮 酢の物 牛乳★

 親子煮は、鶏肉と鶏卵が入った煮物のため、この名前がつきました。他に、凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎとたくさんの具材が入っています。食材の旨味がじゃがいもや凍り豆腐にしみて、薄味のおいしい煮物になっています。
 酢の物は、ちりめんいりこ・茎わかめ・切干大根・きゅうり・にんじんが入っています。切干大根は、炒め煮など、しょうゆや砂糖で甘辛く煮ることが多いですが、今日のような酢の物に入れても、歯ごたえがあり、おいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー597kcal タンパク質24.2g 塩分1.7g)

第53回全国小学校国語教育研究大会(白島小)4

続きです
画像1
画像2
画像3

第53回全国小学校国語教育研究大会(白島小)3

続きです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012