最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:248
総数:775700
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

10月12日(木) 3年生 市工出前授業 その6

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 3年生 市工出前授業 その5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 3年生 市工出前授業 その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 3年生 市工出前授業 その3

授業の中では楽しく学ぶ面もありながら、「なぜそうなのか?」を考え、深く学ぶ面もありました。中学生の学びから、もう一歩躍進した学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)3年生 市工出前授業 その2

市工の先生の授業も、普段と変わらない授業態度で臨みました。いつでもどこでも平常心!そして、授業にしっかり集中することは、1年生の時から続けていることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 3年生 市工出前授業 その1

広島市立広島工業高等学校の先生方をお迎えし、高校の授業を体験しました。

1組は、機械科の「銅板レリーフ」
2組は、建築科の「建築模型を作ろう」
3組は、環境設備科の「スポイトとマドラーでガラスを作ろう」
4組は、建築科の「家をデザインする」
5組は、情報電子科の「暗くなるとなぜ光る、簡単な電子回路を作ろう」の5つの授業を、クラス毎に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 体育祭(9/30)の様子 その40

 全員リレーの様子5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 体育祭(9/30)の様子 その39

 全員リレーの様子4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 体育祭(9/30)の様子 その38

 全員リレーの様子3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 体育祭(9/30)の様子 その37

 全員リレーの様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 体育祭(9/30)の様子 その36

 全員リレーの様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 一斉下校 その2

 生徒の皆さんは、横に広がって帰ったりして、運転手や歩行者に迷惑をおかけしないようにしましょう。また先週末に指摘したように、信号待ちなどを含め、他人の敷地内に入らないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 一斉下校 その1

 本日は、先生たちが広島市の各中学校などで研修会があるため、昼食終了後一斉下校となりました。学校周辺の団地や地域にご迷惑をおかけしないように、先生たちも地域に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 体育祭(9/30)の様子 その35

 仲間を一生懸命応援している姿はすてきです。行事の持つ素晴らしさを感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 体育祭(9/30)の様子 その34

 応援団以外の人は、座って応援しています。応援マナーも立派です。すばらしい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 体育祭(9/30)の様子 その33

 他の競技を一生懸命応援しています。応援団は必死に旗を振っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 体育祭(9/30)の様子 その32

 団長の切れのある演技で、青軍の演技が終了しました。紅軍・青軍ともにすばらしい演技でした。安佐南中生として、誇りを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 体育祭(9/30)の様子 その31

 応援団は、2・3年生の生徒で構成します。1年生は、昼休憩に先輩たちからの指導を受け、ダンスが上達していきました。先生たちの指摘以上に、先輩たちからの指示をしっかり聴くことができました。その応援団の指示で、1年生は全体集合の姿勢が、行事以前と大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 体育祭(9/30)の様子 その30

 ダンスがはじまりました。最近は、体育の授業でダンスがあります。それ以上にダンスブームもあり、踊りがじょうずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 体育祭(9/30)の様子 その29

 応援団の演技は、先輩たちから代々受け継がれていく安佐南中の誇りになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358