最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:20
総数:175463
やさしく まっすぐ たくましく

食育授業 6年生

画像1画像2
高須小学校の栄養教諭の先生にきていただき、食育授業を行いました。
栄養バランスのとれた1食分の献立を考えました。
ついつい好きなものや食べたいものに偏りがちなところを
栄養面から見直すことができたので、これからの生活に
生かしていってほしいと思います。

書初め会 2年生

画像1画像2
 本日、書き初め会を行いました。どの児童も真剣な表情で取り組んでいました。自分自身で「良い字が書けた」と満足そうな2年生でした。

寒さに負けずに楽しんでいます(4年生)

画像1
画像2
寒い日が続いていますが、体育の授業はいつも楽しく元気に活動しています。最近は、ウォーミングアップにミニゲームをします。ムカデのしっぽ取りや新聞紙リレーなど、大盛り上がりでした。

食育授業 1/12(金)

画像1画像2画像3
高須小学校の栄養教諭の先生に食育の授業をしていただきました。2年生は、給食をおいしく安全に作る秘密を楽しく学び、6年生はバランスの取れた献立を自ら考え、望ましい栄養や食事のとり方を学びました。

デジタル・情報活用力検定の練習 5年生

 明日行うデジタル・情報活用力検定に向けて、検定の説明と練習を行いました。
 プログラミング、情報モラル・セキュリティ、情報活用についての問題について練習を行いました。日頃からタブレットを使っているので、しっかりとデジタル・情報活用力が身についていると思います。
画像1
画像2
画像3

学習(なかよし3組・1年生)

画像1画像2
 校内書き初め会がありました。冬休みにも練習して、上手になりました。一文字ずつゆっくり書き進めました。算数科では、「おおきい かず」で『一のくらい』『十のくらい』という言葉を覚えました。

書き初め会(3年生)

学校で、書き初め会を行いました。4月から始まった毛筆の学習を生かして、3年生は「正月」を書きました。みんな一枚一枚丁寧に書き、より良い作品にしようと真剣に見比べながら、最高の一枚を選んでいました。
画像1
画像2

新年スタート 1年生

画像1
画像2
 明けましておめでとうございます。1枚目の写真は、みんなで冬休み中の思い出をグループで話しているところです。みんな友達の話を楽しそうに聞いていました。2枚目の写真は、読み聞かせの様子です。絵本大好きな子ども達は、真剣に聞いていました。

健康 おみくじ

画像1
保健室前の掲示板の山田小神社では「けんこう おみくじ」が子どもたちに人気です。

書き初め(なかよし1組)

画像1画像2
いよいよ学校が始まり、なかよし1組さんは、なかよし教室で書き初めをしました。廊下に、辰の絵のちぎり絵と一緒に習字で書いた「たつどし」を貼りました。今年は、漢字の練習をがんばりたいと話していました。

干支の書き初め(なかよし2組)

画像1画像2画像3
 新年 最初の授業は、干支の書き初め です。
 「辰」「龍」「竜」「たつ」の中から自分の書きたい文字や色を選んで、大きく書きました。
 これらの字のように、のびのびと大きな心をもって1年を過ごしてほしいと思います。

冬休み(なかよし1組)

画像1画像2
 お正月には、おうちで書き初めをしました。今年の干支の「たつ」を筆で書きました。大きく丁寧に書いていました。凧揚げをしたり、とんどに行ったりして、いろいろな経験をしていました。

2024年スタート! 6年生

画像1画像2画像3
明けましておめでとうございます!
とても寒い朝でしたが、子どもたちは元気にそして明るい表情で
登校していました。
国語では、3つの詩を学習したあと、「冬休みの出来事」をテーマに詩を
つくりました。
1/9(火)で、卒業まで48日となりました。
1日1日を大切にして過ごしていきます。
今年もよろしくお願いします!!

今日からスタート2

画像1画像2画像3
飛躍の年となりますように。

今日からスタート

画像1画像2画像3
教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが子ども達を迎えていました。
登校した子ども達は、それぞれのクラスで、冬休みの思い出話をしたり、新年の目標を立てたりしました。

1/9(火) 学校朝会

画像1
新年を迎え、今日から学校がスタートしました。
校長先生からは、何を大切にして生活していくのか、小さなことでも良いから、夢や目標をもって、残る3ヶ月を過ごしてほしいというお話をいただきました。
やる気玉をもって、進んでいきましょう。

とんど1/7(日)

画像1画像2画像3
山田公園で、とんどがありました。年男や年女の児童が点火しました。
パーン パーンと竹が弾ける大きな音とともに、とんどの火が燃え上がりました。
今年も元気で良い年となりますように。

学校閉庁日のお知らせ

画像1
 23日(金)は、「よいお年を!」と言って、冬休みを楽しみに帰っていった子どもたちでした。
 12/28(木)〜1/4(木)は冬季学校閉庁日となります。よろしくお願いします。

5年生冬休み最後日

 5年生、冬休み前の最終日は、理科の時間に電磁石の勉強をしたキットを組み立て、モーターで走る車を走らせました。冬休みの間に、コイルの巻き数を増やして強力なモーターでさらに早い車を走らせたいといった声も聞かれ、電気の働きについてさらに興味を広げることができました。その後、みんなでドッジや鬼ごっこをして久々にレクリエーションを楽しみました。最後は、教室の大掃除をして、新年の準備をして終わりました。
 冬休み明けにまた元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

歌の発表 6年生

画像1画像2
厳しい寒さでスタートした今年最後の登校日でしたが、6年生のすてきな歌声でみんなの心を温かくすることができました。
曲は「明日を信じて」
「みんなみんなつながっている」「今を大切に生きよう 明日を信じて」子どもたちがこの曲を歌いたいと選んだそうです。
歌声を聴けば聴くほど6年生にぴったりの曲だなと感じました。

寒さと緊張の中、すてきな歌声と思いを届けることができて、子どもたちの自信にもなりました。

4月から今日まで大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726