最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:45
総数:150339
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

国語辞典を使って 4年生

 国語辞典で調べて、慣用句辞典をつくります。たくさん見つけてつくれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 2年生

 しっかり準備運動をして、跳び箱に挑戦します。跳び箱に両足で乗ったりカエル足でとびのったりして、運動します。実習生の先生に教えてもらい、2年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のせいしつ 3年生

 日光を虫眼鏡で一点に集めたら、どうなるか実験です。しばらくすると、紙のこげた匂いが・・・。日光は集めることができること、ものにあてると明るさやあたたかさが変わることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 3

 3階の教室の子どもたちは教室の中で、1・2階の教室の子どもたちは3階廊下へ避難です。先生に指示に従い、全員無事に避難することができました。各クラスでは防災ハンドブックを使用して、学習もしました。
 万が一、地震が起こった際には今日のように、避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 2

 その後、津波が発生したとの情報で、全校で3階に避難です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1

 今日は、南海トラフ地震が起きたことを想定した避難訓練を実施しました。まずは、震度6弱〜強の地震発生します。子どもたちは、机の下に避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥獣戯画 6年生

 現代版鳥獣戯画に挑戦です。どんな絵が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気 4年生

 へこんだペットボトルを熱い湯と冷たい水につけるとどうなるか、実験です。自分たちの予想と合っていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ 2 1年生

 かなりダイナミックな作品ができそうです!ワクワクするね。
画像1 画像1

はこでつくったよ 1 1年生

 持ってきた箱や物で、自分の想像力を働かせ、創作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音づくりフレンズ 2年生

 持ってきた材料を使って、楽器づくりです。創作意欲が高まりすぎて、先生が説明している時間を待てず、作業開始したそうです。どんな楽器ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ 1年生

 1年生は、長なわ跳びにチャレンジです。縄に入るタイミングをとるがなかなか難しいね。それを覚えるには、練習あるのみ!がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこ 5年生

 おもりの重さ、振れ幅、ひもの長さをかえて、ふりこの実験です。さて、どの条件だと違いがでるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 5年生

 分母が異なるたし算の仕方を考えました。なぜそうやって計算したのか、友達の考えを聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝 3年生

 家族が自分のためにしてくれていること、自分がしていることを振り返りました。その後、家族に感謝の気持ちを伝えるために、何ができるかを考えました。今日からおうちで、何かあるかもしれません。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算 2年生

 いよいよ、かけ算の学習に入りました。まずは、おはじきを使ったり図をかいたりして、意味を知ります。その後は、九九を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花贈呈式 4年生

 今日は、人権擁護委員会の方が来校され、人権の花(ヒヤシンス)をいただきました。友達と協力し合って、3人で1つの花を育てていきます。優しさや思いやりの心をもって、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

的あて 3年生

 鏡に太陽の光を反射させ的あてです。うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形 2 2年生

 次に、三角形と四角形をジオボードに作ったり、三角形や四角形で動物を囲むプリントに取り組んだりしました。みんなで楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形 1 2年生

 三角形と四角形の仲間分けの学習をしました。まずは、前時の復習をして、仲間分け開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245