![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:49 総数:457715 |
1月13日(土)とんどまつり前日準備(たいまつ編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(土)とんどまつり前日準備(餅つき編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島グッドチャレンジ賞表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(土)とんどまつり前日準備(焼き芋編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(土)とんどまつり前日準備(焼き芋編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(土)とんどまつり前日準備(竹取編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ竹取からスタート! 1月13日(土)とんどまつり前日準備(竹取編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、グラウンドでの組み立て! 部活動風景
「タイヤトレーニング」「縄跳びトレーニング」「ハードルジャンプトレーニング」と盛りだくさんメニューです。基礎体力向上を目指しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
華麗にかっこよくシュート練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
運動しやすいぽかぽか陽気になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
素振りのフォームが、かっこよくきまっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
絆学習会に参加しています。一歩一歩着実に試験勉強に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
学校内のロッカーや本棚などを、地震の揺れによる転倒を防止するための耐震転倒防止グッズで固定しています。高いところから物が落下しないように配置を工夫し、危険性がある場合は固定したり、配置を改善しています。月1回の安全点検で、学校内の危険個所を見直し、必要に応じて改善します。学校安全に取り組むことは喫緊の課題になっています。危険察知能力、危険発見能力、危険回避能力を発揮して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。危機管理能力、安全管理能力、予測能力の育成は重要です。学校、家庭、地域社会、関係機関が協力・協働・連携して、安心安全な地域社会を構築しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「こまめに電源を切る」「エコバッグを活用する」「リユースやリサイクルに取り組む」「濡れタオルで加湿する」「設定温度を調節する」「省エネに取り組む」「脱炭素社会を実現する」など各家庭でできる環境問題の課題解決の方策について、英語でディスカッションする授業に取り組みました。真冬の厳しい寒さはまだ続きますが、過度に暖房に依存せず、ウォームビズやゼロカーボンアクションに着実に貢献しましょう。国際社会全体で自然環境保全に取り組みましょう。気候変動などの社会問題に真摯に取り組み、真剣に自分事として解決策を考える姿勢は、常識ある社会人として大切です。「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。思考力・判断力・表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バレーボールの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。外は陽射しが降り注ぎ、ぽかぽか陽気になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
壁打ちで、バレーボールのパス練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。
![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |