![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623044 |
大切な日常 2時間目:1年生授業の様子
11月6日(月)3連休明けの2時間目の授業の様子です。
写真上は1年1組の家庭科、写真下は1年5組の美術の授業です。家庭科は被服、美術はレタリングを学んでいます。個別の作業に真剣に取り組んでいます。完成した作品は、自分自身の財産ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 サッカー部 新人大会市大会1回戦
11月4日(土)五日市中学校グラウンドで、広島市中学校新人サッカー大会の市大会1回戦が行われました。
本校は、広島なぎさ中学校と対戦。前半1点を先行したものの、その後同点に追いつかれ、後半逆転を許し、結果的には1対2での悔しい敗戦となりました。 これからの冬場の練習で心身を磨き、春の選手権大会へ向けての準備をしっかり行っていきましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 バレーボール部女子 新人西区大会 優勝!
11月5日(日)ノートルダム清心中学校体育館で、広島市中学校新人バレーボール大会(女子)西区大会の決勝トーナメントが行われました。
本校は、1回戦で井口台中学校に2対0,準決勝の井口中学校に2対0で勝利を収め、決勝戦に進出しました。決勝戦は庚午中学校との対戦でしたが、この試合にも2対0で勝利を収め、見事な優勝を果たしました。 おめでとうございます。 一戦ごとにチームワークが磨かれ、試合を通して成長していく姿に感動しました。 12月9日(土)・10日(日)には市大会が行われます。いい準備をして本番を迎えていきましょう。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 文化の祭典 展示部門
10月31日(火)から11月5日(日)までの6日間、JMSアステールプラザ市民ギャラリーで、第17回文化の祭典(中学校の部)の展示部門が開催されています。
本校からは、2年生36名の美術科の授業作品、科学工作部の1年生2名の作品が展示されています。また、「伝えるヒロシマプロジェクト」に参加した3年生1名のメッセージも展示されています。どの作品も力作です。 本日までの開催ですが、ご都合がよろしければ、ぜひご鑑賞ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部 第17回文化の祭典で熱演!
11月4日(土)JMSアステールプラザ大ホールで、第17回文化の祭典(中学校の部)が行われました。
本校は、去る7月16日(日)に行われた「広島市中学校総合文化祭(吹奏楽の部)」に参加した団体の中から推薦された3校のうちの1校として演奏する機会をいただきました。夏の「広島県吹奏楽コンクール」で金賞を受賞した自由曲「元禄」を1・2年生28名で演奏し、迫力あふれるサウンドを会場に響き渡らせることができました。 一つ一つの貴重な演奏の場面を経験することで確実に成長している吹奏楽部です。 これからも皆さんの応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 軟式野球部 新人大会第3位!
11月4日(土)草津公園野球場で、広島市中学校新人軟式野球大会の準決勝が行われました。
本校は、翠町中学校と対戦しましたが、序盤から相手に得点を重ねられ、再三のチャンスも生かしきれず1対7での敗戦となりました。それでも、ブロック大会から5戦連勝で準決勝を迎え、第3位になったことはチームにとって大きな財産となりました。おめでとうございます。 春のシーズンに向けたこれからの冬場の練習で守備力をを強化していきましょう。 日々の積み重ねを大切に!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年平和フィールドワーク その6
11月1日(水)1年生平和フィールドワークが終了しました。
今回のフィールドワークで、グループで活動することの楽しさやすばらしさを感じることができたでしょうか。約3時間の活動でしたが、1年生一人一人に達成感が得られたことを信じています。 フィールドワークを受けてのまとめを楽しみにしたいと思います。 お疲れさまでした。 今回のフィールドワークの記事は、これで終了です。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年平和フィールドワーク その5
11月1日(水)1年生平和フィールドワークの続きです。
平和公園内では、外国人の方に積極的に声掛けを行い、アンケートやインタビューに挑戦しているグループも多くありました。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年平和フィールドワーク その4
11月1日(水)1年生平和フィールドワークの続きです。
移動中もしっかりグループで行動できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年平和フィールドワーク その3
11月1日(水)1年生平和フィールドワークの続きです。
「つながり」を大切に、すばらしい活動になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年平和フィールドワーク その2
11月1日(水)1年生平和フィールドワークの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年平和フィールドワーク その1
11月1日(水)1年生は平和公園周辺のフィールドワークに出かけました。グループごとの計画に基づき、午前中の約3時間、充実した活動ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第3回テスト最終日 その2
11月1日(水)11月に入りました。この月末には進路予備懇談会を控えている3年生。今日は第3回テストの最終日です。テスト週間中の頑張りを、今後の日々の家庭学習につなげてもらいたいと思います。継続は力なり!
写真は1時間目、国語のテストの様子です。上から4組、5組、6組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第3回テスト最終日 その1
11月1日(水)11月に入りました。3年生は第3回テストの最終日です。今日は国語と理科のテストに挑戦しています。どの教室からも真剣さゆえの熱気が伝わってきます。
写真は1時間目、国語のテストの様子です。上から1組、2組、3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 絆学習会(3年)
10月31日(火)3年生は明日が第3回テストの最終日です。今日もテストに向けての絆学習会を2時間実施しました。明日の国語と理科のテスト対策を行う生徒もいれば、今日のテストの提出物を仕上げている生徒もいました。
いずれにしても明日でテストは終了します。結果を求めるならば努力するしか方法はありません。明日に向けてのこれからの時間を大切にしてください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 平和フィールドワーク(1年)最終打合せ
10月31日(火)1年生は6時間目体育館で、明日の平和フィールドワークへ向けての最終打合せを行いました。明日の活動はグループ単位で行います。班員と協力して実りあるフィールドワークになることを祈っています。頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3時間目授業の様子
10月31日(火)3年生の第3回テストを横目に、1・2年生も「大切な日常」をしっかりと刻んでくれています。
写真は、3時間目の1・2年生の授業の様子です。上は1年3組の理科、下は2年2組の英語です。先生の指導のもと、主体的に学ぶ姿勢を養っています。 「積小為大」日々の積み重ねが将来の成功につながっていきます。 明日から11月。ますます頑張っていきましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) 3年第3回テスト2日目 その2
10月31日(火)進路実現に向けた3年生の挑戦も2日目となりました。
写真は、3時間目の音楽・美術のテストの様子です。上から4組、5組、8組です。 明日がテストの最終日。悔いが残らないよう、最後まで粘り強く準備を進めてください。きっと何かがつかめるはずです。 頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年第3回テスト2日目 その1
10月31日(火)いよいよ10月も最終日。今日も3年生は第3回テストへの挑戦が続いています。真剣にテストに向き合う姿勢がすばらしい。
写真は、3時間目の音楽・美術のテストの様子です。上から1組、2組、3組です。 明日がテスト最終日。残り2教科、ベストを尽くしてください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 ソフトボール部 新人市大会
10月28日(土)・29日(日)庚午中学校グラウンドで、広島市中学校新人ソフトボール大会が行われました。
本校は、江波中学校との合同チームで出場。28日(土)の1回戦では広島女学院中学校と対戦して10対8で勝利を収めましたが、準決勝の三和中学校との対戦では0対7での敗戦となりました。 翌29日(日)の3位決定戦では、安田女子中学校と対戦して大接戦を演じましたが、惜しくもタイブレーク戦の末6対7での敗戦となりました。 合同チームとしての出場で表彰状を獲得することができたのは、2校の生徒が心を一つにして戦った証だと思います。おめでとうございます。 今後の活躍を期待するとともに、応援しています。頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |