算数科(3年生)
算数科「重さをはかって表そう」の学習を行いました。教科書に掲載されている身の回りのものの重さを、道具やもとにする大きさを定め、比較する方法を考えました。
【各学年より】 2023-11-29 12:11 up!
音楽科(1年生)
音楽発表会に向けて1・2組合同で、練習を行いました。ひな壇を使い、自分の位置を確認したり、合奏の終わり方を確認したりしました。本番がとても楽しみです。
【各学年より】 2023-11-29 12:11 up!
あいさつビンゴ 表彰
11月29日(水)朝、10月に取り組んだ「あいさつビンゴ」の表彰を校長室で行いました。校長先生から、各学年の代表者一人ひとりに、賞状を渡していただきました。
これからも、亀山南小学校が気持ちのよいあいさつで満たされるように取り組んでいきたいと思います。
【学校日記】 2023-11-29 09:48 up!
校内研修
11月28日(火)の放課後、校内研修会を行いました。教育相談・支援主任の井手本教諭から、児童への適切な支援について「自己肯定感を高める」「コミュニケーション力やソーシャルスキルを身に付ける」大切さについてお話を聞きました。
短い時間でしたが、とても充実した時間になりました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。
【学校日記】 2023-11-29 07:35 up!
家庭科(6年生)
家庭科の学習では、地場産物を使ったメニューを考えました。広島らしさや、秋の味覚が楽しめるレシピを盛り込んだメニューとなるように考えました。
児童が考えた献立の中で、給食の献立として実現する可能性もあるので、楽しみです。
【各学年より】 2023-11-28 17:30 up!
理科(6年生)
理科の学習で、月と太陽の位置関係によって、月がどのように見えるか実験をして調べました。太陽の光をプロジェクターの光で再現し、月に見立てたボールに光を当てると、月の満ち欠けがよく分かりました。
【各学年より】 2023-11-28 17:29 up!
音楽科(6年生)
音楽発表会に向けて、練習に取り組みました。体育館中に、綺麗な歌声とメロディーが響いています。本番まで、あと少しです。
【各学年より】 2023-11-28 17:28 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に「菊の伝承会」に向けて、資料づくりに取り組んでいます。イラストの配置や、文章構成などを何度も見直しながら作成しています。完成まであと少しです。
【各学年より】 2023-11-28 17:28 up!
道徳科(5年生)
道徳科「真の看護を求めてーナイチンゲール」の学習を行いました。真実を追求しようとする思いの大切さについて、友達と意見交流をしながら考えました。自分の考えをたくさん発表していました。
【各学年より】 2023-11-28 15:02 up!
総合的な学習(5年生)
総合的な学習の時間に、タブレット端末を使って認知症について調べ、まとめていきました。今後は、まとめたことを発表をする予定です。
【各学年より】 2023-11-28 15:00 up!
算数科(5年生)
算数科「比べ方を考えよう」の学習を行いました。道のりの求め方を関係図や数直線を使って考えました。既習事項を確認しながら、説明したり発表したりすることができました。
【各学年より】 2023-11-28 14:59 up!
国語科(5年生)
国語科「グラフや表を用いて書こう」の学習を行いました。各班に分かれて資料を読み取り、自分の考えを深めました。その後、構成メモを基に文章を書きました。
【各学年より】 2023-11-28 14:58 up!
算数科(みなみ学級)
3年生の算数科で「重さ」の学習をしました。はかりの目盛の読み方を学習した後、筆箱やはさみの重さをはかりました。
【各学年より】 2023-11-28 14:56 up!
算数科(6年生)
算数科「いろいろなグラフ」の学習を行いました。今までに学習したヒストグラムとの違いを見付けました。表す目的によって、いろいろなグラフがあることを学びました。
【各学年より】 2023-11-28 12:27 up!
家庭科(6年生)
家庭科「こんだてを工夫して」の学習を行いました。栄養教諭の丸山先生よりアドバイスをいただきながら、献立づくりに挑戦しました。栄養バランスや地場産物を使った料理を考えました。
【各学年より】 2023-11-28 12:26 up!
国語科(6年生)
国語科「新出漢字」の学習を行いました。とめ・はね・はらいや、間違いやすい箇所を確認しながら丁寧に書きました。
【各学年より】 2023-11-28 12:25 up!
広島菜の収穫(3年2組)
11月28日(火)3、4時間目は3年2組が広島菜の収穫を行いました。収穫した広島菜を自分たちできれいに洗った後、たらいの中に広島菜と柿の皮、塩昆布、柚子、塩を入れて漬物にしました。初めてつくる広島菜漬けに、興味津々で作業を行っていました。
【各学年より】 2023-11-28 12:10 up!
創立50周年記念 音楽発表会の練習(4・5年生)
創立50周年記念 音楽発表会を来週に控え、各学年が体育館で練習を行っています。1時間目は5年生(写真上)、2時間目は4年生(写真下)が練習を行いました。歌も合奏も日を追うごとに上手になってきました。
【学校日記】 2023-11-28 10:22 up!
広島菜の収穫(3年1組)
11月28日(火)1,2時間目に、これまで育ててきた広島菜の収穫を地域の方に手伝っていただきながら行いました。まず、収穫した広島菜を自分たちできれいに洗いました。その後、たらいの中に広島菜と柿の皮、塩昆布、柚子、塩を入れて漬物にしました。子供たちは、初めてつくる広島菜漬けに、わくわくしながら作業を行っていました。
【学校日記】 2023-11-28 10:12 up!
国語科(1年生)
国語科の授業では、新出漢字の学習を行いました。ひらがなやカタカナの学習と同様に、とめ・はね・はらいに気を付けたり、書き順を間違えないように覚えたりしました。
【各学年より】 2023-11-28 10:03 up!