最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:259
総数:583686
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

ビオラの観察

画像1
画像2
画像3
 2年生が11月に植えたビオラは、寒さの中でも、花が増え、すくすくと育っています。今日は、そのビオラの様子を観察しました。
 「学校を花いっぱいにしよう!その花で卒業式をお祝いしよう!」というねらいで、これからも大切に育てていきます。

委員会活動 その3

画像1
画像2
画像3
 今日の委員会活動では、活動の反省やこれからの活動内容の確認を行ったり、ポスターを作ったりしていました。

 1枚目の写真は、体育委員会です。(ポスターを作っています。)
 2枚目の写真は、児童会です。
 3枚目の写真は、図書委員会です。

委員会活動 その2

画像1
画像2
画像3
 委員会は、5・6年生の児童で運営しています。より主体的な活動になるように、また、児童の創意工夫が生かせるように、さらに、責任感が育つようにと願いながら指導しています。

 1枚目の写真は、保健委員会です。(作ったポスターを掲示しています。)
 2枚目の写真は、美化委員会です。
 3枚目の写真は、給食委員会です。

委員会活動 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は、委員会活動がありました。本校には9つの委員会があり、学校生活をよりよくしていくために、委員の子どもたちが活動しています。
 
 1枚目の写真は、生活委員会です。
 2枚目の写真は、放送委員会です。(放送時間に読む本を借りています。)
 3枚目の写真は、飼育園芸委員会です。

割合

画像1
画像2
画像3
 5年生は、算数科の授業で「割合」の学習をしています。今日は、練習問題を通して、割合について理解を深めていきました。
 割合は、打率や勝率、割引など、日常生活で使われている場面も多くあります。割合を使って考えることのよさを味わい、日常生活でも割合を用いて考えることができるようにしていきたいものです。

一版多色版画に挑戦!

画像1
画像2
 5年生は、図画工作科の「ほり進めて刷り重ねて」の授業で、一版多色版画に挑戦します。この学習では、黒和紙に絵の具を刷り重ねて、カラフルな版画の作品を仕上げていきます。まず、どのような方法で作品を仕上げていくのか説明を聞いて理解していました。

すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
 6年生は、図画工作科の時間に「すてきな明かり」を作りました。今日は、完成した自分の作品について、一人一人が担任にプレゼンをしていました。
 工夫したところなどについて作品を指さしながら説明していました。

北風と遊ぶ!

画像1
画像2
 1年生が運動場で凧あげをしていました。「北風と一緒に遊んでいる」という表現がぴったりの様子でした。すぐにこつを掴んで、高くあげることができていました。
「先生!見て!」
「わあ!上手!」
楽しそうな声が響いていました。

1月11日の給食献立

1月11日の給食は、ごはん、さわらの照り焼き、紅白なます、雑煮、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、正月料理の雑煮と紅白なますを取り入れています。紅白なますは、赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。

画像1

火事からくらしを守る

画像1
画像2
画像3
 3年生は、1月19日(金)に社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環で消防署の見学に行きます。
 写真は、冬休み前のものですが、校内には、どのような消防設備がどこに、どのくらいあるのかを調べている様子です。学校にも火事から自分たちを守るための設備がたくさんあることを知りました。

書きぞめ

画像1
画像2
画像3
 4年生が書写の時間に書きぞめをしていました。長半紙に「美しい空」と書きます。
 文字の大きさや中心に気を付けて、心を込めて丁寧に書いていきました。

新しい気持ち

画像1
画像2
 新年になり、各学年とも子どもたちが目標を立てています。3年生の掲示板にも目標が貼ってありました。新しい気持ちで、前に向かって進んでいくという子どもたちの意気込みが伝わってきます。

1月10日の給食献立

1月10日の給食は、パン、いちごジャム、かぶのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
かぶのクリーム煮…今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は、地場産物の日です。パセリとほうれんそうは、広島県でも多く栽培されています。

画像1

千本桜

画像1
画像2
画像3
 6年生は、2月にある小学校生活最後の参観日に向けて、各クラスで合奏の練習に取り組んでいます。このクラスが担当するのは「千本桜」という曲です。ボディパーカッションも取り入れます。
 卒業まで、あと3か月を切りました。たくさんのよい思い出を作ってほしいと思います。

2024 おめでとう すごろく

画像1
画像2
画像3
 5年生が楽しんでいるのは、「2024 おめでとう すごろく」です。冬休みもよかったけれど、こうやって、みんなで過ごす学校生活も、とっても楽しいです。笑顔いっぱいの子どもたちです。

広さの表し方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室では、陣取りゲームで盛り上がっていました。算数科の時間に「広さの表し方を考えよう」という単元の学習に入りました。まずは、陣取りゲームをして、得た図形の面積の比べ方を考えていきます。楽しそうな表情の子どもたちです。

給食時間

画像1画像2画像3
 毎週火曜日の給食時間は、その日の献立にちなんだ映像が流れます。今日は、「小松菜のサラダ」にちなんで、ビニルハウスで育てられている小松菜の映像を見ました。子どもたちは、この時間を通じて、食への関心を高めていきます。

1月9日の給食献立

1月9日の給食は、ハヤシライス、小松菜のサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食でもしっかり炒めて作っています。また、今日は、地場産物の日です。ぶなしめじとこまつなは、広島県で多く栽培されています。

画像1

最高学年になるために

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室の前を通りかかると、子どもたちが新年の抱負を書いて、自分たちで掲示していました。「最高学年になるために、これから成長したいこと」を書いたそうです。読んでみると、その内容が深くて、「なるほど!」と思いました。いくつか紹介しますね。

「ぼくは、思いやりの行動や発言、前向きなことを言えるようにこれからがんばりたいです。」

「私は、信頼される最高学年になるために、人の意見を大切にすることが大切だと思うので、2024年は、心がけていきたいです。」

「ぼくは、放送委員会に入っているので、だれよりも良い放送ができるようにがんばりたいです。」

「私は、自分を大切にしたいです。理由は、よく人と比べてしまうからです。自分を大切にしたら、他の人にもやさしくできると思ったからです。」

英語「私たちの食べ物について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 冬休み明け、6年生も順調に学校生活のスタートを切りました。写真は、今日の英語の授業の様子です。いつもの通り、落ち着いた様子です。
 6年生は、今、食べたものやその産地について聞いたり話したりしています。この時間は「すき焼き」の材料やその産地を表現していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138