最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:132
総数:216014
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

気持ちのよい一日

画像1
 今日は,日差しがしっかりあったので,休憩時間に外に出るとあたたかく感じました。2年生が育てているパンジーも,花びらをいっぱいに広げて気持ちよさそうでした。

ドッジボール3

画像1
画像2
画像3
 こちらのコートは6年生でしょうか。
 投げるボールの速さも一番です。こちらも先生の参加もあり,盛り上がっていました。

ドッジボール2

画像1
画像2
画像3
 こちらのコートは5年生でしょうか。
 先生も入って,楽しそうでした。

ドッジボール1

画像1
画像2
画像3
 このコートは4年生でしょうか。
 男子も女子も「激しく」投げ合っていて迫力がありました。

おにごっこ

画像1
画像2
画像3
 おにごっこをして,走り回っている子ども達です。ずっと走ると疲れるので,おにとの距離をはかりながら逃げていました。

昼休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の様子をお伝えします。
 「あておに」「ブランコ」「うんてい」などをして遊んでいました。天気がよく,気持ちのよい昼休憩でした。

祇園パセリ 1月11日(木)

画像1
 今日の「かぶのクリーム煮」には,「祇園パセリ」が使われていました。昭和25年頃に現安佐南区祇園地区で栽培が始まったそうです。各農家が自分の畑で出来たパセリから種を採り,翌年その種を播いてパセリを栽培することで,祇園パセリの種を引き継がれているそうです。
 今日はパンに「いちごジャム」が付いていました。
 「かぶのクリーム煮」には,若鶏もも肉,うずら卵,じゃがいも,たまねぎ,かぶ
,にんじん,パセリが入っていました。かぶが小さく刻んであったので,食べやすく,コクのあるあたたかいクリーム煮でした。
 「野菜ソテー」には,ロースハム,ほうれんそう,キャベツ,ホールコーンが入っていました。彩りがよく,歯ごたえもシャキシャキしていておいしかったです。

<今日の献立>
パン
いちごジャム
かぶのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…かぶのクリーム煮>
 今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
 また、今日は、地場産物の日です。パセリとほうれんそうは、広島県で多く栽培されています。

<明日の献立>
ごはん
豚レバーのから揚げ
昆布あえ
みそ汁
牛乳

こんな感じです

画像1
画像2
 「すきまちゃん」は,こんな感じです。
 かわいらしいですね。

すきまちゃんのすきま

画像1
画像2
 1年生は図画工作科の学習で「すきまちゃんのすきま」をつくっていました。
 いろいろな表情の「すきまちゃん」ができあがっていました。これをすきまに置くようです。

ともだちハウス

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科の学習で,紙粘土を使って「ともだちハウス」をつくっていました。
 お互いに作品を見ながら,楽しそうにつくっていました。

すてきな発音

画像1
画像2
画像3
 5年生は英語科の学習で,2人組で会話の発表をしていました。
 とても発音がよく,これなら外国の方とも通じ合えると思いました。

算数の仕上げ

画像1
画像2
 6年生は算数科の学習で「算数の仕上げ」に入っていました。卒業まであと47日です。もう,最後の単元ですね。
 ノートもていねいにかいていて,さすが6年生だと思いました。

「何倍ですか?」

画像1
画像2
画像3
 4年生教室の様子です。
「色紙が156まいと,画用紙が26まいあります。色紙のまい数は,画用紙の枚数の何倍ですか。」という問題にチャレンジしていました。
 もとになる数は画用紙のまい数です。
 数直線をかいて考えていました。

心を落ち着けて書くと

画像1
画像2
画像3
 心を落ち着けて書くと,文字も整ってくると思います。
 中村先生にもていねいにご指導いただき,すばらしい作品ができあがりました。次の参観日にはご覧いただけると思います。

よい姿勢で

画像1
画像2
画像3
 今日は,地域の中村先生に3〜6年生の書き初め大会をご指導いただきました。
 3年生教室に行くと,集中して「正月」という文字を書いていました。姿勢よく書いていました。

水やり

画像1
画像2
 登校したら忘れずに水やりをする1・2年生です。

安全に登校

画像1
画像2
画像3
 班長さんを中心に,安全に登校してきました。
 後ろを気にしながら安全を確認して登校する班長さんです。

今朝の風景

画像1
画像2
 今朝は,日差しを浴びて山の緑がさえていました。
 降水確率0%です。

思い出をたくさん

画像1
 昼休憩,6年生がドッジボールをして楽しんでいました。
 大休憩より,メンバーがたくさん増えていて,先生の姿もありました。
 卒業まで,今日を含めてあと48日です。小学校での思い出を,まだまだたくさんつくってほしいと思います。

「握力」アップ!

画像1
 新体力テストで課題があるという結果が出た「握力」をアップするため,保健室前に「握力計」を準備しています。
 昼休憩,2年生がチャレンジしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005