最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:111
総数:271750
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

11月1日(水)修学旅行16

画像1
 今日宿泊する大観荘に到着しました。入館式をし、今日の14の約束を確認しました。これらは自分たちが楽しく過ごす、他の宿泊客の方も楽しく過ごすためのものです。
 短い時間で確認した後、解散しました。自分たちで声をかけ合い、次の行動にうつります。
画像2

11月1日(水)修学旅行15

 綿から糸をよったり、はた織り機の体験をしたりした児童もいました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水)修学旅行14

 「なつかしい暮らしと道具展」という企画展がありました。
野球盤やタイプライターに触ったり、蚊帳の中に入ったりしました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水)修学旅行13

 歴史ゾーンでは実物大の模型などがあり、興味深そうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水)修学旅行12

 北九州市立自然史・歴史博物館 いのちのたび博物館に行きました。
 自然史ゾーンでは、最大級の肉食恐竜、スピノサウルスの巨大骨格など迫力ある展示に驚きました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水)修学旅行11

 バスは九州に入りました。午前中は、各班で考えたゲームやクイズをしました。今は、ガイドさんのお話を聞いたり、クイズをしたりしています。平家蟹についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水)修学旅行10

 お土産を手にしてバスに戻ります。家庭科で作ったナップザックが大活躍です。
画像1

11月1日(水)修学旅行 9

 昼食後は、お土産を買いました。家族にはどれがいいかなと考えたり、何を買ったと聞き合ったりするのも楽しい時間です。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水)修学旅行 8

 昼食のメニューにごぼううどんがありました。うどんにごぼうが練り込まれ、ごぼうの唐揚げをかけて食べます。お腹が空いていた6年生はしっかりと食べていました。
画像1

11月1日(水)修学旅行 7

画像1
画像2
画像3
 遠くまで散策したグループもありましたが、全グループ集合時刻を守って戻ってきました。

11月1日(水)修学旅行 6

画像1
画像2
画像3
 秋吉台に来ました。写真が撮りたい風景です。全体で集合写真を撮った後、班ごとに散策しました。

11月1日(水)修学旅行 5

 黒谷口を出ると明るくてほっとしました。たくさん歩きました。
画像1

11月1日(水)修学旅行 4

画像1
画像2
画像3
 「写真撮りたい。」と子どもたちは話していました。目にしっかり焼き付けてほしいです。

11月1日(水)修学旅行 3

画像1
画像2
画像3
 秋芳洞に行きました。石筍は1cm伸びるのに500年かかるそうです。
自然の偉大さに驚いていました。

11月1日(水)修学旅行 2

画像1
画像2
画像3
 1号車のバスの中では自己紹介をしました。あっという間に時間が過ぎました。五日市で海の美しさを楽しみ、山口県との県境を超え、下松サービスエリアで休憩しました。

11月1日(水)修学旅行 1

 今日から6年生は山口県、福岡県への修学旅行に行きます。
出発式をし、学校を出発しました。1年生が作ってくれたてるてる坊主をリュックやバッグにつけています。
 自然と生命の歴史に触れ、社会の仕組みを学ぶことと、公共の場での過ごし方や友達と協力することの大切さを学ぶことという目的を達成できる二日間にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月31日(火)1年生 算数科 かたちであそぼう

 1年生は算数科で、箱を使って形の学習をしています。
 初めに箱を使っていろいろなものを作りました。タワーを作った時には、どうしたら倒れないで高く積めるかを考えました。「下は大きい箱を積んで、上の方は長い形で高くするといい。」ことに気づきました。
 家庭でたくさんの箱を集めていただいたおかげで充実した活動になりました。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2

10月31日(火)4年生 社会科 自然災害からくらしを守る

画像1
画像2
 4年生の社会科では、県内でおこったさまざまな自然災害について気づいたことを話し合いました。広島市ではこれまでに水害が多く起こっていることに気づきました。
 これから、国語科「もしものときにそなよう」という学習とともに、自然災害について詳しく学習していきます。

10月31日(火)4年生  道徳

画像1
画像2
 今日の道徳では、だれに対しても分け隔てなく行動するために大切なことについて、みんなで考えました。自分の考えをしっかりと発表することができました。

10月31日(火)4年生 理科 月について学習したことをまとめよう

画像1
画像2
 理科では、「月の変化と位置」について学習しています。今日はこれまでの学習のまとめをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038