![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:132 総数:405997 |
12月5日(火) 今日の給食
納豆 ごはん 牛乳 龍神山 タイヤ登り
龍神山で遊ぶ子供たちもいて、タイヤを使って山登りをしていました。 中には10秒ちょっとで登り切る強者もいます。 山で筋力と体幹が自然と鍛えられています。 12月4日(月) 今日の給食
もやしの中華和え 牛乳 おもちゃランドへようこそ(1年生)
「ゴールまでむずかしいね。」「釣れた!釣れた!」とグループで笑顔いっぱいでした。 跳べ!!もっと高く!
はじめに自分に適した助走距離を決めマークを置きます。 次にしっかり助走し振り上げ足が当たらない位置でしっかり踏み切ります。 最後に空中では踏切足がバーに当たらないように高く上げます。 今まで跳べなかった高さが跳べたときには大きな歓声があがっていました。 12月1日(金) 今日の給食
ごはん 牛乳 11月30日(木) 今日の給食
温野菜 野菜スープ リッチパン 牛乳 第二回りゅうじんピック(2.3.5年)
「100回跳ぶぞ!」と勇んで運動場へ出るクラスもありました。「いち、に、さん・・」と数えながら跳ぶクラス、「ハイ、ハイ、ハイ」と掛け声をかけるクラス。どの学級も一致団結していました。 第3.4回は12月に行われます。まだまだ記録が伸びそうで、楽しみです。 電磁石で回ったよ(5年生)
「動かんねー」「エナメル線を磨いた?」「やったー回ったー!」と試行錯誤しながら、コイルが回った時には、とてもうれしそうでした。実際にやってみることで、不思議に思うことや分かることが増えます。 11月29日(水) 今日の給食
牛乳 思い出の風景(6年生)
教室やいつも通った正門、石階段、靴箱など思い思いの場所を描いていました。細かい部分まで色合いを考えて構成する力は、さすが6年生。 6年間の思い出が詰まった絵になることでしょう。 11月28日(火) 今日の給食
ごはん 牛乳 校外学習(6年生 平和公園)
平和公園は、被爆前はたくさんの人々が住み賑わっていた町であったこと、原爆当時の様子などをボランティアの方々に教えていただきました。子ども達は、これまでに学習したことを踏まえながら、現地で当時の様子を想像しながら学習していました。 11月27日(月) 今日の給食
ごはん 牛乳 現代美術館で鑑賞(4年生)
「初めて美術館に来た。すっごく楽しかった。」「また来たい!」など、素敵な作品を鑑賞でき、素敵な思い出ができたようです。 午後からは、お弁当を食べて紅葉の比治山で楽しく時間を過ごしました。 11月24日(金)今日の給食
野菜ソテー 牛乳 11月22日(水)
すき焼きうどん 減量ごはん 牛乳 ALTからのネイティブイングリッシュ(6年生)
授業の終わりの質問タイムでは、出身国のジャマイカのことを尋ねたり、先生のことを尋ねたりと英会話を楽しんでいました。 ほくほくのジャーマンポテト(6年生)
切る、ゆでる、炒める、味付け・盛り付けなど、グループで協力して実習していました。家庭科室は、ジャーマンポテトのおいしそうなにおいがいっぱいに広がっていました。口に入った瞬間「おいしい〜」とホクホク笑顔の子ども達でした。 子ども安全の日取組
本校でも、本日子ども安全の日の集いを行いました。18年前の悲惨な事件が二度と起こらないように黙とうを行いました。また、地域ボランティアの方に来校してしていただき、6年生からの感謝の手紙を受け取っていただきました。各教室で「ありがとうの花」の歌を歌い、いつも自分たちを見守ってくれているボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えることができました。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |