最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:61
総数:167388
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

地域安全マップ作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年末に、地域の危険なところを実際に歩いて確認した四年生は、グループごとに別れ、地域安全マップを作成しています。自分たちが調べた場所で、特に知らせたいところを地図に描き、写真や図で詳しく表すそうです。今日はまだ下書き段階でした。
 話し合うことでよりわかりやすく伝わりやすいマップになりそうです。できあがりが今から楽しみです。

給食:1月10日の給食

画像1 画像1
 1月10日の給食は,「ごはん」「さばの竜田揚げ」「紅白なます」「すまし汁」「牛乳」でした。
 なますというのは,酢の物のことです。今日のなますは,赤い色をしたにんじんと,白い色をした大根を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,「源平なます」とも呼ばれています。これは,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色だったことからきています。(給食ひとくちメモより)

給食:1月9日の給食

画像1 画像1
 1月9日の給食は,「ごはん」「吉野煮」「おかかあえ」「りんご」「牛乳」でした。
 吉野煮に入っている大根は,一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ,葉の部分には,体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと,鮮度が落ちることから,お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた,葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は,葉も味わってみましょう。(給食ひとくちメモより)

新しい年が始まりました!

画像1 画像1
 新しい年が始まり9日目の今日、子供たちが元気に登校してきました。各教室には、新しい年を迎えるに当たり,担任からメッセージを書いています。教室に描かれた辰のように空高く駆け上る一年でありますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160