最新更新日:2025/09/05
本日:count up45
昨日:108
総数:461992
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

 学力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 語順トレーニングに取り組んでいます。英文の組み立て方を学んでいます。表現力を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 正しい防災知識について学ぶことは重要です。
 11日、長崎県内の学校で中学校総体に向けて屋外で練習していた生徒が重度の熱中症で救急搬送されました。当時の気温は29.9度でした。環境省と気象庁では熱中症警戒アラートが出ている場合、原則運動を控えるように呼び掛けています。
 生徒550人のうち2割あまりが新型コロナウイルスに感染したことで、北九州市の中学校が12日、学校閉鎖を決定しました。今月9日の文化発表会以降、一気に患者が増加したそうです。集団感染が発生した可能性があるそうです。12日一気に120人の生徒が欠席となりました。ひとりひとり個人個人でリスクや場面をよく考えて、適切に判断し、感染予防対策に取組みましょう。持続可能な教育活動に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 広島市内の中学校教員や保護者達有志が12日、児童生徒が体調や個性に応じて自由に制服を選択できるように、1万5千人以上の署名を添えて広島市教育委員会へ要望しました。広島市立小中学校で着用が望まれる基準服は全204校中で157校が採用しています。そのうち性別関係なく自由に選択できるのは61校だそうです。教育長に署名と要望書を提出しました。男女別の髪型や服装の規定など理不尽な校則の見直し、性的少数者に関する教員研修の充実を求めました。「多様な子供がいる学校づくりが当たり前になることが大切だ」と指摘しています。広島市教育委員会では「切実な思いが詰まった署名を重く受け止めている。いただいた意見を踏まえて学校に周知したい」としています。ひとりひとり個人個人の個性、特徴、思考、人権、判断、体調などを最大限尊重しあう新時代になっています。常に校則を見直し、改定して、誰一人取り残されることなく、幸福に快適に学校生活をおくることができるようにみんなが全力で取り組む世の中になりました。教職員の意識改革が大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 よく晴れています。雲を観察していると秋の気配を感じます。今朝の気温は手元の温度計で22度でした。昨日の最高気温は31.9度でした。今日は熱中症警戒アラートは出ていません。朝晩は秋の深まりを感じるようになりましたが、日中はまだ夏の名残があります。残暑には注意して、体調管理に努力しましょう。13日の中国地方は、全般に雲が多く、場所によっては昨日よりもにわか雨が降る確率が高くなっているそうです。最高気温は30度を超える見込みです。
 今年1月に松江市中心部で降った大雪を踏まえて、島根県は大雪対策を強化する方針です。除雪が不十分で交通機関に混乱が発生した課題があり、早期に積雪を把握して対策する情報機器を整備したり、除雪しやすくするために道路を整備します。松江市も県と連携して対応を検討しています。車両の立ち往生や除雪の遅れの解消に努力しています。「課題を少しずつ確実に解消したい」と語っています。事前の備えが重要です。防災対策は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ディープスリーにチャレンジだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICTを活用して学びを深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 お店の中の英会話表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 環境整備をしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

学校風景

 運動の前後には適切に水分補給に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。運動の後の栄養補給は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教科書やタブレットを活用して学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 レストランで食事を注文する場面での英会話表現を学んでいます。英会話の基本である5W1H関連の疑問詞をほぼ全部学習したことになります。疑問詞を使ったやりとり英問英答を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 通常の教科の授業に戻っています。エアコンを活用して気温と湿度を適切にコントロールし、快適な環境で学びを深めています。勉学の秋です。
画像1 画像1

体育祭練習

 練習終盤、円陣を組んで振り返り学習をしています。お互いに気づきや発見したことを話し合い、次回の練習に生かします。PDCAサイクルを回して、対話を通して修正や改善を加えて、一歩一歩確実に上達していきます。学びが深まります。生徒が主体になって練習を進めていきます。生徒が主役の学校行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 こころをひとつにして、ジャンプしています。跳躍力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 玉入れでかっこよくディープスリーを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 躍動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 チームワークが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780