![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257949 |
金属を温めたとき体積は?![]() ![]() 予想には「金属はかたいから変わらない」という予想が多いように思いました。さて,結果は…!?お子様に聞いてみてください。 3校時の様子(続き)![]() ![]() 3校時の様子![]() ![]() ![]() 3年生は算数科の学習をしていました。黒板に大きなコンパスで円を描く3年生です。 先生が「黒板に差すから「ブスッ!」て音を出してください。」と言われました。子ども達は,「ブスッ!」と言いながら「穴が開いてないですよ。」と「突っ込み」を入れていました。(写真上) 5年生は音楽室で今月の歌や「リクエスト」の大きな歌を歌っていました。体を横に振りながら楽しそうに歌っている姿がすてきでした。(写真中・下) [重要]広島県「インフルエンザ警報」の発令について![]() 本校では,11月22日に,「インフルエンザの感染拡大と児童の健康管理について」を配付し,今一度,児童の健康管理にご配慮いただくようお願いしたところです。 下の広島県感染症・疾病管理センターから示された注意点をよくお読みになり,今一度,インフルエンザの予防と流行の拡大防止に努めていただきますよう,お願いいたします。 1 外から帰ったときだけでなく,こまめに流水と石けんで,「手洗い」を励行する。 2 睡眠をしっかりとり,偏食せず,バランスの取れた食事を心掛け,体力をつける。 3 「咳エチケット」を守る。 4 室内は,加湿器などを使って,適度な湿度(50〜60%)を保つ。 5 人が集まる場所への不要な外出を避け,出掛けるときには,不織布製マスクを着用する。 6 症状などから,インフルエンザが疑われる場合は,早めに医療機関を受診する。 7 重症化する恐れのある方で,予防接種をまだ受けられていない場合,早めに受けるようにする。(インフルエンザに罹りにくくなり,罹っても症状が重くなることを防ぐ効果がある。) 上達![]() ![]() 走ったり こいだり![]() ![]() ![]() 寒い中元気です![]() ![]() ![]() ドッジボールや鬼ごっこなどをして元気いっぱいでした。 はりきって発表![]() ![]() ![]() クレーン車のしくみ![]() ![]() 色を付けて文字や線がかけるので,とても分かりやすいですね。 研究授業![]() ![]() ![]() 「じどうしゃ くらべ」です。 今日は,クレーン車の「しごと」と「しくみ」について学習していました。 朝から元気![]() ![]() 水やり![]() ![]() ![]() 2年生はパンジーが咲いています。1年生は球根を植えたので,まだ芽が出るまでは少し時間がかかりそうです。 もう春が待ち遠しいですね。 今朝の登校![]() ![]() 地域の方,保護者の方に見守られて,安全に登校できました。 紅葉した山々![]() ![]() Doスポーツ(ハンドボール)![]() ![]() ![]() 11月24日(金)のDoスポーツ(ハンドボール)の一番はじめの記事が抜けておりましたので,追加させていただきます。 Doスポーツでイズミメイプルレッズの選手5名が来てくださいました。 はじめは,ハンドボールを見たこと・やったことがあるか聞かれました。ハンドボールのルールは,少しバスケットボールと似ているところがありますが,ドリブルの仕方,ライン,ボールの大きさなど違うところがたくさんありました。 まずは,ルールの説明を実践も交えながら説明していただきました。子ども達は興味津々で見ていました。 ありがとうございました。![]() 〇 元気にあいさつができる。 〇 言われたことをやろうとする。ルールに厳しい。 →「レベルが高い」 〇 一生懸命がんばる。 〇 ボールやビブスを渡すとき「ありがとうございます!」と言える。 〇 女子がよく投げる。 など,たくさんほめていただきました。 選手が帰られるとき,教室から「ありがとうございました!」「がんばってください!」と見送っている子ども達です。とても楽しかったのだと思います。 イズミメイプルレッズの皆様,ありがとうございました。 これから試合もあると伺いました。 みんなで応援します!優勝目指してがんばってください! 4年〜総合的な学習〜![]() ![]() ![]() 考えた物を各家庭から持ち寄りリュックに詰めました。しかし,全て入らなかったり,重くて歩くのが難しかったりしました。 『防災リュック』を作った後,「小さくて軽いものを入れた方がよい。」「入れるものは,よく考えて選んで入れないといけない。」「災害が起きる前に作っておいたほうがよい。」などという気付きがありました。 盛り上がるスリーヒント![]() ![]() ![]() 何という言葉でしょうか。 子ども達から出たヒントは 1 「yellow」(イエロー)&「green」(グリーン) 2 「big」(ビッグ) 3 「fire」(ファイヤー) 第2ヒントまでではピンと来ていなかった解答役の子は,第3ヒントで「分かった!」と喜んでいました。答えはお分かりでしょうか。 答えは「dragon」(ドラゴン)でした。 歌&鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() そのあと,鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏です。 指づかいを学習していました。めあては,「ゆびばんごうに気をつけてえんそうする」となっていました。ドは1(親指),レは2(人差し指),ミは3(中指),ファは4(薬指),ソは5(小指)と教わり,これから演奏というところです。 テスト&実験![]() ![]() 1年生は算数科のテストをしていました。がんばって計算をしていました。 5年生は,理科「電流が生み出す力」の学習で,「電流の向きが変わると電磁石のN極とS極の向きは変わるのだろうか」と実験をしていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |