![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:377 総数:823114 |
冬休み明け「学校朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【学校長 講話】 あけましておめでとうございます。 令和6年を迎えました。今日からまた宇品小学校が始まります。皆さんを見ていると,新たな気持ちで「頑張ろう」という心がよく伝わってきます。 みなさんもニュースで知っていると思いますが、1月1日の16時過ぎ頃、「能登半島地震」が起こりました。地震の規模が大きく、津波も一気に押し寄せてきたため、大きな被害となり、たくさんの尊い命を失いました。家や道路,水や電気,トイレや食べるものに至るまで、まだまだ大変な状況が続いているということです。 1月2日には、羽田空港で2台の飛行機が衝突するという事故がありました。このような災害や事故を知ると、心がとても痛みます。どんなに辛い思いをされていることでしょう。早く被災された方々が安全に生活ができるよう、願うばかりです。 さて、令和6年は、辰年です。5年生と6年生の人の中に辰年の人がいると思います。 干支については、皆さんもよく聞いたことがあると思いますが、辰(竜)は十二支の中で、他の動物たちとは違うところがあります。竜は十二支の中で、実際には誰も見たことのない 想像上の生き物なのです。 竜の姿は大昔の中国の本によれば、「九似」といって 9つの動物の部分からできていると想像されています。皆さん、想像してみてください。角は鹿で 耳は牛 頭はラクダ 目はウサギ うろこは鯉で 爪は鷹 手のひらはトラで 腹はみずち うなじは蛇 なのだそうです。どんな竜を想像しましたか。私の説明を聞いても、皆さん一人一人が想像する竜の姿は違うはずです。 この頭に思い浮かべ、イメージすることを「想像する」と言い、その力のことを「想像力」といいます。想像力は、生きていくうえでとても大切な力です。先ほどの災害の写真などを見て、人々の生活を思い浮かべる「想像力」、竜のように実際は目に見えないものについて言葉などをもとに考える「想像力」などたくさん想像力を働かせてほしいと思います。 心新たな皆さんに働かせてほしい2つの想像力についてお話をします 1 まず自分のこの1年を想像してみましょう。どんな自分になりたいか想像したら、目標が決まりますね。登り竜のように目標に向かって 自分の夢や未来につなげていきましょう。 2 友達や周りの人の気持ちを想像できるようになりましょう。きっと思いやりの心が育ち、優しさがひろがります。 10年くらい前にCMで流れた詩を紹介します。 「想像してみよう」 どんな気持ちかな 空が飛べたら 雨のしずくになったら 魚になったら 月になったら ウサギになったら いじわるされたら、どんな気持ちかな ひとりぼっちって、どんな気持ちかな 想像してみよう、いろんな気持ち ゆめも、やさしさも、想像力から生まれる みなさんが 想像力を働かせて、素敵な行動がたくさん見られることを期待しています。 宇品小学校の主役は皆さん1人1人です。学年のゴールに向けて 一人一人が活躍できる 素敵なクラス そして子供も大人も「心ときめく宇品小学校」となるよう今年も頑張りましょう。 5年 理科 流れる水と土地(導入)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちの意見では、「山から海に向かって流れている」「いくつかの川が合流している」など、地理的な特徴に目が向いていました。 次の時間からは、視点を理科的な方向に先生が導いていく予定です。 大休憩のグラウンドから 2![]() ![]() 久しぶりに友達と会って、仲良く元気に全身で遊んでいる児童の姿が見られました。 ![]() ![]() 大休憩のグラウンドから 1![]() ![]() 久しぶりに友達と会って、仲良く元気に全身で遊んでいる児童の姿が見られました。 ![]() ![]() 学校が始まりました 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、冬休みの思い出を話したり、お勉強のおさらいをしたりする様子が見られました。 学校が始まりました 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、宿題などの提出物を集めたり、新年の抱負を書いたり、学年通信を読んだりする様子が見られました。 学校が始まりました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、宿題などの提出物を集めたり、新年の抱負を書いたりする様子が見られました。 学校が始まりました 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、宿題などの提出物を集めたり、新年の抱負を書いたりする様子が見られました。 教室が待っています 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 教室が待っています 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校では、児童たちが元気に登校してくるのを、教室が待っています。 学校再開の準備 2![]() ![]() また、校庭の枯葉を掃除したり、花壇を手入れしたりする業務の先生の姿がありました。 ![]() ![]() 学校再開の準備 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、校庭の枯葉を掃除したり、花壇を手入れしたりする業務の先生の姿がありました。 新年のごあいさつ![]() ![]() 新年を迎え,本日,学校が始動しました。 本年も,子供たちが日々,輝くことができるよう,全力で取り組んでまいります。 昨年に引き続き,ご支援・ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |