![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:501 総数:229441 |
4年生図画工作科「つなぐんぐん」1
友達と力を合わせて行う「つなぐんぐん」。 とても楽しそうです。 12月になりました!
校内の掲示も12月のものに変わりました。 季節の移り変わりを楽しみながら、今年のまとめを行っていきたいと思います。 学校の花壇
パンジーは寒さに負けずに、美しい花を咲かせています。 春には、チューリップも加わって、華やかな花壇になることでしょう。 楽しみです! 朝の風景
なわとび台を使うと高くジャンプできるので、並んで自分の番を待っています。 4年生 外国語活動 ほしいものは何かな?2
野菜の次は、果物の買い物をしながら学習をしました。
「What fruit do you want?」 「I want apple.」 野菜に引き続きだったので、前回よりとてもスムーズにコミュニケーションをとることができていました。
4年生 外国語活動 ほしいものは何かな?
英語で野菜の買い物をする学習をしました。
3年生 図画工作科 物語を絵にしよう3
3年生 図画工作科 物語を絵にしよう2
学校教育活動地域連携推進事業 4年生 「わが町矢賀 史跡めぐり」
広島市では、将来の地域社会を支える人材の育成を図るために、学校と地域が一体となり、地域人材を活用し、地域の特性を生かした特色ある取組を推進しています。
本校では、4年生児童が地域の方々の協力を得て、矢賀の史跡めぐりを行いました。
3年生 自転車教室6
最後に。まとめのお話を聞いて自転車教室が終わりました。
広島市道路交通局道路管理課安全対策係の職員の皆様、大変お世話になりました。 ありがとうございました。
3年生 自転車教室5
スラロームもハンドル操作に気を付けながら、自転車を運転しました。
3年生 自転車教室4
子供たちは教えていただいたポイントを意識しながら、自転車運転に取り組みました。
3年生 自転車教室3
グラウンド上の道路に見立てた場所では、乗り方や安全確認動作など、実際的な自転車の運転技術について丁寧に教えていただきました。
3年生 自転車教室2
11月21日(火)、広島市道路交通局道路管理課安全対策係の職員の皆様をゲストティーチャーにお迎えをして、3年生児童対象の自転車教室を行いました。
3年生 自転車教室
3年生保護者の皆様
この度は、自転車教室を実施するにあたり、たくさんの自転車をお貸しいただき、誠にありがとうございました。 たくさんの自転車があったために、スムーズな運営を行うことができました。 心より感謝申しあげます。 ありがとうございました。
2年生 生活科 いもほり
11月21日(火)に2年生が学級園でいもほりをしました。
大小様々ないもをほることができました。
6年生 理科 土地のつくり3
化石や、化石が含まれている地層から分かる大昔のことを知るのは、おもしろい様子です。
6年生 理科 土地のつくり2
理科室にある化石標本を見たり、図書室にある化石について書いてある本を読んだりして、学習を深めました。
子どもたちは興味津々!記録もしっかり書いていました。
5年生 握力アップ月間
今日は5年生の握力アップ測定の日でした。2回目です。前回より長くぶら下がることができたでしょうか。
測定をする体育委員会の児童が手際よく、どんどん記録を測定していました。
祝 優良PTA文部科学大臣表彰
矢賀小学校PTAがこの度、「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。
PTA会員の皆様、おめでとうございます。 「優良PTA文部科学大臣表彰」とは、文部科学省がPTAの健全な育成と発展に資することを目的として、毎年度、優秀な実績を上げているPTAの表彰を行っています。 矢賀小学校PTAでは、令和4年度、コロナ禍で楽しみの少ない児童のために、コロナ禍でも密にならずに全員参加できる活動として、「映画観賞会」や「忍者屋敷からの大脱出」(体育館に段ボール迷路を設置)などの地域と連携した行事を開催しました。また、創立150周年記念事業においては「矢賀小学校ゆるキャラ創造プロジェクト」を立ち上げ、児童が考えたキャラクターをPTAが電子化し、缶バッジやのぼり旗を製作するなど、創意工夫を凝らした積極的な取組を進めました。それらの活動が評価され、この度の表彰となりました。 PTA会員の皆様、引き続き、矢賀小学校PTA活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 なお、矢賀小学校PTAが「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞した記念として横断幕を掲げております。是非ご覧ください。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |