最新更新日:2025/07/17
本日:count up300
昨日:300
総数:395320
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

視写(ひまわり学級)

とても集中して間違えに気を付けながら、丁寧にテキストの文章を視写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(6年生)

2枚の風刺画からわかることをまとめオクリンクを使ってみんなの考えを共有しました。そのあと交流をして考えを深めました。ICTを活用した子供たちの学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みをふりかえって(5年生)

新年双六です。マス目のお題にみんなで答えています。大きな声で新年のあいさつをしたり、心を一つにみんなでジャンプするなどユニークなものがたくさんありました。冬休みを振り返りながらクラスのみんなが上手く関ることができるようになるための仕掛けがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の目標(4年生)

4年生の目標は、生活面、学習面に分かれており、最後にはみんなへ一言の欄もあります。それぞれの項目について詳しく考えて書いています。これから、目標が達成できるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出(3年生)

冬休み双六をしました。冬休みの出来事や思い出をみんなで交流しました。みんな楽しそうに思い出を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

かけ算の復習をしてかけ算の決まりを見つけまとめました。友達と関わり合いながら、自分の意見を言ったり、友達の考えを聞き合いながら、とても楽しく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の目標(1年生)

新年の目標を書きました。字をきれいに書くことや縄跳びを100回以上跳べるようになること、みんなで一緒に楽しく暮らせるようにすること、自転車に上手に乗れるようになること、スケートやピアノ、スイミングが上手になることなどたくさんの目標がありました。今年1年がみんなにとって更なる成長の年になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今日から学校が始まり、新年になって最初の全校朝会がありました。冒頭、新年に起きた北陸での地震で亡くなられた方の御冥福と、1日も早くもとの生活ができることを祈って黙とうを行いました。校長先生からは、関わり合いでの学習や掃除、体力の向上について引き続き取り組んでいくことについてお話がありました。最後に、安佐動物園の絵画コンクールでの入賞者の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん 吉野煮 おかかあえ りんご 牛乳★

 冬休みも終わり、今日から学校が始まり、給食も同時に始まりました。
 吉野煮は、鶏肉・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんが入った煮物です。最後に、水溶き片栗粉を入れて、とろみをつけるので、冷めにくく、味もしっかりついています。体が温まり、ごはんのすすむ一品です。
 おかかあえは、キャベツ・小松菜・にんじんをボイルして、しょうゆとかつお節で和えました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、野菜をしっかり摂ることができます。
 デザートは、旬の果物のりんごです。
(栄養価:エネルギー594kcal タンパク質22.7g 塩分1.65g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 学校朝会 給食開始

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012