![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623026 |
1月5日(金)絆学習会(冬休み学習会)
今日から絆学習会が再開となりました。
人数は少ないですが、朝から頑張って学習に取り組んでいます。 発展期の良いスタートが切れそうですね。楽しみです。 9日からは、3年生のテスト前学習会が始まります。 3年生の皆さんの参加を待っていますよ。 1月の予定はこちら ↓ https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... ![]() ![]() ![]() ![]() 観音中学校への温かいご支援と励ましに感謝申し上げます
2023年もいよいよ幕を閉じようとしています。
今年は、体育大会や文化フェスティバルをはじめとする多くの行事を、通常開催することができまたした。 また、今年も、たくさんの保護者の方、地域の方から心温まるご支援と励ましをいただきました。本校を応援してくださったすべての皆様方に厚くお礼を申し上げます。 子どもたちは、「大切な日常」の中で様々なことに勇気を持って挑戦し、「自分を磨き」「集団を磨き」成長し続けています。 来年も変わらずのご支援・ご協力をお願い申し上げます。 「天に向かって飛翔する」辰年が皆様方にとって素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 どうか良いお年をお迎えください。 今年の記事の掲載は、これをもちまして終了いたします。 ※ 12月28日(木)から1月4日(木)まで年末・年始の休業日となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月26日(火)、27日(水) 絆学習会(冬休み学習会)
冬休みも絆学習会を実施しています。
寒い中でも登校して、それぞれ思い思いの学習に取り組んでいます。とても集中してよい雰囲気で学習できていますよ。 冬休み中も早起きして朝から学習する習慣をつけることはとても有意義なことですね。 次の学習会は、1月5日(金)10時からです。 サポーターの皆さんは、皆さんの参加を待っています。 生徒の皆さんは、参加することを保護者の方に伝えて、各自の課題や勉強道具などを持って参加してください。 冬休みの予定はこちら https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより12月25日(月)全校集会
生徒会執行部の皆さんから、最後の挨拶がありました。仲間のために力を尽くした皆さんに心から感謝したいと思います。各教室からの大きな拍手の音が、放送室まで聞こえていました。
執行部の皆さんの挨拶に引き続き、校長先生から次のようなのお話がありました。 生徒の皆さんは、様々な挑戦から達成感を得て、自信につながるものがあったことと思います。 先日、3年生の皆さんと行った面接練習においても、3年生の皆さんは、中学校生活で頑張ったことについて自信をもって話をしてくれていました。自信が持てるようになるためのキーワードは「継続」と「習慣」です。やり続けるから習慣となり、自信が持てるようになるのです。また、3年生の皆さんに面接の感想を聞くと「緊張した」とのことでした。努力したからこそ緊張や不安が生まれます。その緊張を和らげるものは「準備」です。 新しい年を迎えるにあたり、生徒の皆さんにはそれぞれの学年の立場でしっかりとした準備を行ってほしいと思っています。 継続してお伝えしている、時間を守り、朝を充実させることにもしっかり取り組んでほしいと思います。 皆さんにとって、来るべき辰年がとても良いものになるように願っています。 皆さん、良いお年を。 最後に、生徒指導主事から、生活についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(月)生徒会執行部員への感謝状の贈呈と生徒会トレセン(執行部研修会)
旧執行部の皆さんには校長先生から、感謝状の贈呈がありました。これからは新執行部が皆さんの後を継いで頑張ってくれることでしょう。お疲れさまでした。
その後昼食をはさみ、トレセンを実施しました。 新執行部の皆さんが真剣な表情で学んでいました。 写真は、冒頭に校長先生からのお話をいただいているところです。 「自分自身を磨くことで学校の集団を磨いてほしい」とのメッセージをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(月)学年集会(2年生)
今日は2年生の学年集会がありました。
2年生も各クラスの代議員から充実期の成果と課題について発表がありました。 発展期からは、いよいよ学校を動かしていく学年になります。 新しい年の良いスタートが切れるよう、冬休みの間に良い準備ができると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部 広島県アンサンブルコンテスト出場
12月23日(土)・24日(日)JMSアステールプラザ大ホールで、広島県アンサンブルコンテストが行われ、本校からは3団体が出場しました。
23日(土)の「サクソフォーン四重奏」に2年生3名・1年生1名、24日(日)の「打楽器四重奏」に2年生3名・1年生1名、「金管五重奏」に2年生5名が出場しました。3団体とも懸命な演奏により、会場に大きく確かな音を響かせていました。 審査の結果、「金管五重奏」が金賞、「サクソフォーン四重奏」と「打楽器四重奏」が銀賞を受賞しました。おめでとうございます。日頃の練習の成果を披露し、確実に前進してくれています。今回の経験をバネにさらに躍進していきましょう。応援しています。 写真は演奏後の様子です。それぞれの表情からやり切った感がうかがえますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(金) 学年集会(1年生・3年生)
1年生と3年生は学年集会を行いました。
各クラスの代議員から、充実期(前期後半と後期前半)の振り返りを行いました。 成果と課題について各学級で話し合った内容を共有しました。 「自分を磨く」、「集団を磨く」、「言葉を磨く」取組の成果が各学級にあったようですね。発展期の取組に向けて課題も持てたようです。 今年を良い形で締めくくり、新年からの発展期につなぎましょう。 2年生の集会は、12月25日(月)に行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 夜間学級 数学
数学では、3年生が自分の進路実現に向けて、入試問題に取り組んでいました。
文字式の利用や関数の利用、図形の証明といった様々な領域の問題に対し、粘り強く頑張っていました。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生三者懇談会
12月20日(水)〜22日(金)の3日間で、1・2年生の三者懇談会を行っています。
充実期に授業やたくさんの行事を通して、子どもたちが頑張ったことや成長したこと、次の学年に向けてこれから取り組むことなどを丁寧に確認している様子でした。 26日(火)から冬休みが始まります。新年の良いスタートを切るために、規則正しい習慣を大切にしていきましょう。 保護者の皆様、ご多用のところご来校いただき誠にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) 生徒会 新旧執行部引継ぎ
生徒会執行部が新旧引継ぎを行っています。
担当の役職ごとに、先輩から後輩へ仕事内容の説明を行っていました。 「躍進」のスローガンのもと先輩たちが積み上げた成果のその先へ、次の世代が挑もうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) 大掃除・ワックスがけ
全学年で今年の締めくくりとして、感謝の気持を込めて教室の大掃除・ワックスがけを行いました。
日頃の掃除では行き届かない箇所を雑巾で丁寧に拭いている様子や、ワックスの塗りムラや塗り忘れがないよう係の生徒が声を掛け、丁寧にワックスがけをしている様子がありました(写真は上から1・2・3年生です)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) 夜間学級 クリスマス会
夜間学級でクリスマス会を行いました。
パーティー料理として、たこ焼きとポップコーンを作りました。たこ焼きには、たこの他にもちやキムチ、ウインナーも入れて、楽しくておいしいたこ焼きになりました。 ビンゴゲームやじゃんけん大会も行い、絆も深めとっても楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱいプロジェクト ボランティアの募集
あなたの手で、観音中学校の正門を花いっぱいにしてみませんか?
ボランティアを募集しています。 興味のある皆さんは、本日配布したお手紙の申込用紙に記入して、担任の先生に提出してください。 楽しく花を植えましょう。 申込用紙はこちら ↓ 花いっぱいプロジェクト ボランティアの募集(絆プロジェクト) ![]() ![]() 大切な日常 3年生授業の様子
12月18日(月)3時間目、3年生の授業の様子です。
写真上から1組英語、5組家庭科、6組社会です。 今年も残り2週間となりました。有終の美を飾るべく、大切な日常を積み重ねていきましょう。これからの生活につながる行動習慣の定着に意識的に取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生授業の様子
12月18日(月)3時間目、2年生の授業の様子です。
写真上から1組技術、2組音楽、5組英語です。 技術はラジオ制作、音楽はギター演奏、英語はスピーキングに取り組んでいます。 冬休みまで残り1週間となりました。寒さが厳しくなってきましたが、大切な日常は今日も熱気を帯びたものになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 3年生面接練習
3年生が各クラス順番に、校長先生や教頭先生と面接練習を行っています。今日で全クラス終了しました。
今日も緊張感のある雰囲気の中で、子どもたちは質問に対し落ち着いて答えていました。 今後も自分自身をしっかりと見つめ直し、自分理解を深めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年生廊下掲示(平和フィールドワーク)
1年生の廊下掲示板に、11月に行われた「平和フィールドワーク」のグループごとのまとめが掲示されています。
来週からの三者懇談会で閲覧することができます。ご来校の際には、生徒が一生懸命まとめた活動の成果を是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年生2時間目授業の様子
12月14日(木)3年生は、三者懇談会の2日目です。保護者の皆様、ご多用のところご来校いただき、誠にありがとうございます。明日までよろしくお願い申し上げます。
さて、写真は本日の2時間目、3年生の授業の様子です。上から1組の理科、2組の社会、6組の英語です。理科は「食物連鎖」、社会は「生産における分業と交換のメリット」、英語は「入試問題演習」に挑戦しています。 受験の時が近づいてきています。1時間1時間の授業を大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |