![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:152 総数:790854 |
現代美術館に行ってきました!
6年生は、8月30日に図画工作科の鑑賞で現代美術館に行ってきました。
現在特別展として第11回ヒロシマ賞受賞された「アルフレド・ジャー展」も鑑賞しました。色々な作品があり、たくさんの思いが込められていることを感じ取ろうとしていました。 事前に栗原貞子さんの「生ましめんかな」の学習もしていきました。作品に込められた思いを感じ取り、平和への思いを形作ることの難しさと面白さを感じ取れたように思います。 これからの学習に活かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 夏休み明け 登校再開
夏休みが終わり、今日からいよいよ登校が再開されました。
子どもたちは、元気な顔で登校してきて、久しぶりに出会った友達と楽しそうに話したり、休み中の思い出話を話したりしていました。 ![]() ![]() ![]() 合唱クラブ夏休みの活動![]() ![]() 8月6日は、広島愛の川2023イベントに参加し、 原爆ドーム対岸の親水ステージで、 灯篭流しとともに歌いました。 直前まで、とても暑かったけれど、 ステージ中だけ、夕日に光るにわか雨が降り、 気持ちよく歌えました。 平和公園に、世界中から多くの方々が 訪れている様子を見て、 あらためて、平和を願う人々の想いを実感した時間でした。 8月8日は、NHK全国学校音楽コンクール広島県大会の フリーコーラスの部に出場しました。 1800人のお客さんの前で、少人数で歌うことは、 みんなにとって大きなチャレンジでした。 何度も話し合って、よくよく考え、 「12人みんなの力をあわせて歌いたい!」と みんなで出場を決めて、夏休みも毎日練習に励みました。 当日のステージでは、自分たちの歌声が ホールに響くのを感じることができました。 ステージ後に、ガッツポーズで 「チャレンジしてよかった。」「みんなすごいな。」 「すべて出し切った。」「気持ちよかった」と、 口々に言ってお互いをたたえていた みんなの笑顔がとても素敵でした。 コンクールの様子は 8月26日にテレビ放送されます。 合唱クラブの勇姿をご覧ください。 大会に向けて
いよいよ夏本番。秋には大会が始まります。
南観音小学校ブラスバンドも大会曲の練習に励んでいます。真剣なまなざしで全力で練習に取り組む姿は、多くの人に感動を与えます。 皆さんの前で堂々と演奏できるように、練習がんばります。 ![]() ![]() ![]() 合唱クラブ 「広島川の愛」
南観音小学校合唱クラブの子どもたちが、8月6日の夕方に平和公園原爆ドーム対岸の親水テラスで行われた「広島川の愛」のイベントに参加しました。
毎年この場所でとうろう流しが行われますが、その流灯式で、広島にゆかりのある歌手のみなさんと一緒に、「広島川の愛」を合唱しました。 平和への願いを込めた心に伝わる美しい声を響かせて、多くの観客を魅了しました。 ![]() ![]() 1年生「平和について考えました」
久しぶりに元気に登校してきた子どもたち。
どの子もいい表情で、夏休みに経験したこと、どう過ごしているかなど、たくさんの話をしてくれました。 いろんな話をしたあとは、席に座り、平和記念式典の様子をテレビ視聴し、みんなで黙とうをささげ、一人一人が静かに平和を願いました。 絵本や平和宣言、校長先生のお話を聞いて、広島に何が起きたかを知り、平和についていろんな思いをもちました。 今日、子どもたちが感じたこと、考えたことを聞いていただいて、ご家庭でも今の自分に何ができるか、お話してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 二高慰霊祭 〜企画運営委員会〜
8月5日土曜日に中国新聞社前の緑地帯で開かれた「二高慰霊祭」に参加してきました。
二高とは、今の観音中学校にあたる第二高等学校の略です。原子爆弾の投下によって、先生や生徒、合わせて250名がお亡くなりになり、慰霊碑が建てられています。 南観音小学校では、今までも毎年参加してきましたが、コロナ禍の影響で、久しぶりに児童の代表と参加することができました。 この日に向けて、南観音小学校全体で平和への思いを込めた折り鶴を作成して、千羽鶴にしてきました。代表の児童には、この千羽鶴を献納してもらいました。 今日の平和集会でも、慰霊祭の様子を全校児童で観ました。 これからも平和について考え、行動できるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |