最新更新日:2025/08/06
本日:count up129
昨日:113
総数:190414
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

意味調べ 3年生

国語辞典を使って、意味調べをしました。今日の宿題は、これをするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス 3年生

 コンパスをつかって、いろいろな長さを測っていきます。円を描くだけでなく、いろいろな使い方ができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九 2年生

 2年生は、九九を学習しています。九九の意味をして、そろそろ暗記に入っていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんカード 1年生

 計算カードをきれいに並べてみました。それを見て、いろいろな決まりがあることに気づきました。
画像1 画像1

昔遊び 1年生

 今日は、羽根つきをしました。木の板で羽を打ち返す・・・なかなか難しそうでした。地域の方に、コツを教えてもらえる日が待ち遠しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順序よく整理して 6年生

 「〇名の人が百人一首の試合をします。何試合必要ですか?」という問いに、組み合わせを考えます。友達と考えを交流し、どうやら解決方法が見つかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の性質 5年生

 電磁石の実験をするために、昨日もらった道具を使って回路づくりです。設計図を見ながら、組み立てをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの温度と体積 4年生

 今日は、2組が実験です。温めたり冷やしたりするとフラスコの中の空気の体積がどうなるか調べました。どのグループも、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ 3年生

 先日行ったオタフクソースと三島食品で学習したことを新聞にまとめました。タブレットで振り返りながらまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 6年生

 グループで曜日をリズムに合わせて、時間内に何回言えるかチャレンジしました。一番多かったのは5回です。楽しみながら、曜日の英単語を覚えることができるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた遊び 3年生

 題材を通して、約束の大切さについて、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスアクション 1年生

 1年生も、クラスアクションを考えました。素敵な意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

 おうちではボタン一つでご飯が炊けます。学校では、透明な鍋でご飯が炊ける様子をじっくり観察しながら炊き方を学習します。ぜひ、おうちでも鍋でのご飯炊き、チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンフレット 6年生

 たくさんのパンフレットを見て、その特徴をじっくりと読み取りました。何かを題材にして、パンフレットを作るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流と電磁石 5年生

 教材を活用して、「電流と電磁石」の実験をしていきます。今日はその準備です。楽しそうな教材を手にして、みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスアクション 2年生

 9月に発表された「なかよし宣言」を受け、全校で「クラスアクション」を考えます。12月の児童朝会では、全学級が発表し取り組んでいきます。2年生はどんなアクションを発表するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント 1年生

 来年度、入学してくる1年生のために、アサガオの種をプレゼントします。種を入れる封筒を手作りして、メッセージを書きました。きっと新1年生は喜んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののあたたまり方と体積 4年生

 フラスコを温めたり冷やしたりすると、その中の空気はどのような変化をするか実験です。さて、実験結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お面づくり 1年生

 枯れ葉、どんぐり、ススキなど、秋のものをつかってお面づくりです。みんなで楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パタパタストロー 2年生

 動くおもちゃをつくります。どんな面白い作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245