最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:46
総数:221155
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

樹木の剪定を行っていただきました

画像1 画像1
 9月22日(金)に、中学校区の業務の先生方に樹木の剪定を行っていただきました。とても美しくしていただき、誠にありがとうございました。

ほけんだより熱中症

ほけんだより熱中症対策号をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
ほけんだより熱中症対策号

10月の学校だよりと下校時刻

学校だより10月号と、10月の下校時刻をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
学校だより10月号
10月の下校時刻

ソーラン節始動!!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を来月に控え、4年生も練習がスタートしています。今年もソーラン節+αを披露する予定です。まだまだ練習が必要ですが、がんばっていきます。お楽しみに!!

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(水)の授業風景です。
 2年生は、校内造形大会で「大きな木がほしい」の絵を描いていました。伸び伸びとイメージを膨らませて描いていました。
 4年生も、校内造形大会で「かもとりごんべえ」の絵を描いていました。本時は、遠近法を使いながら、背景を細やかに描いていました。
 3年生は、算数科の学習で、本時のまとめの練習問題を解いていました。終わったら、タブレットを活用し、ドリルパークの問題を解き進め、集中して学習していました。

生活科「アサガオさん リースへ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月になっても、毎日のように花を咲かせているアサガオ。色が薄くなったり、花が小さくなったりしてきて、そろそろ次の季節がやってくる合図を送っているようです。
 「大切に育ててきたアサガオさんとずっと一緒にいたい」ということで、リースに姿を変えることにしました。支柱から外して、輪の土台に巻き付けました。しばらく乾かしてから、さらに変身させる予定です。

学校の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(火)の授業風景です。
 1年生は、生活科で育てたアサガオのつるを取って、リース作りを行っていました。まずは、根っこを切って、支柱を抜いて・・・と順序よくつるを取っていました。支柱の輪っかの部分につるを巻き付けるのが難しそうでしたが、頑張っていました。
 5年生は、理科で「ふりこ」の学習をしていました。グループで役割分担し、協力して実験していました。
 6年生は、国語科「やまなし」を読んだ感想を交流していました。ペアで交流した後、キーワードを使いながら、全体で共有していました。

学校の様子3(児童朝会・体育朝会3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに行われた広島市小学校児童水泳記録会の表彰を行いました。子ども達は、暑い中、熱中症予防対策を行いながら練習に励み、本番では、精一杯力を発揮することができました。

学校の様子2(児童朝会・体育朝会2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に、よい歯の健康大賞の表彰を行い、代表児童に賞状を手渡しました。これからも、歯を大切にして、健康に生活してほしいと思います。
 体育委員からは、運動会で行う「中島っ子体操」の紹介がありました。昨年度は、感染防止のためショートバージョンでしたが、今年度から元のフルバージョンで行います。

学校の様子1(児童朝会・体育朝会1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(火)、児童朝会及び体育朝会を行いました。
 まず始めに、計画委員が今年度の運動会のスローガンを発表しました。今年度のスローガンは、「解き放て 君が主人公 運動会」です。これから、運動会に向かって、一人一人が、精一杯力を尽くして頑張っていきます。

学校の様子2(野外活動説明会)

画像1 画像1
 9月15日(金)、5年生の野外活動説明会を行いました。
 説明会の会場作りを5年生が行いましたが、てきぱきと動き、椅子も美しく並べ、すばらしい態度でした。説明会が始まると、野外活動について、メモを取りながら真剣に話を聞くことができました。本番は、11月です。とても楽しみですね。
 保護者の皆様、本日は、大変蒸し暑い中、ご参加いただき誠にありがとうございました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(金)の授業風景です。
 1年生は、算数科で時計の読み方の学習をしていました。長い針を腕で表しながら、学習のまとめを行っていました。
 5年生は、読書感想文の清書をしていました。担任の先生も丁寧に目を通し、仕上げたものを真剣に清書していました。
 6年生は、算数科で「拡大図と縮図」の学習をしていました。丁寧に復習した後、本時の学習を行い、考えを交流して共有化を図っていました。

ほけんだより臨時号(学校保健委員会)

ほけんだより臨時号をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
ほけんだより臨時号(学校保健委員会)

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日(木)の授業風景2です。
 昼休憩には、雨が止み、暑さ指数も下がって、外遊びをすることができました。子ども達の歓声が響き、笑顔の花が運動場一面に咲いていました。
 また、体育館では、体育委員会の子ども達が、来週の体育朝会で披露する「中島っ子体操」の動画撮影を行っていました。全校児童の手本となるよう真剣に行っていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(木)の授業風景です。
 2年生は、26日(火)に行う忍者体験に向けて、返事の仕方や心構えなど真剣に学習していました。もちろん返事は、「ニン!」です。どんな修行があるか、本番が楽しみですね。
 3年生は、音楽科で前期の学習のまとめを行っていました。全員で一つの円になり、歌ったり、リコーダーを吹いたりし、心を合わせて学習していました。
 4年生は、運動会に向けて、「ソーラン」の練習を行っていました。3年生と一緒に演技をしますが、3年生の手本となるような踊りができるよう、真剣に練習していました。これから、3年生をしっかりリードしていってほしいと思います。

元気にあいさつ、みんなで笑顔

朝の登校時の様子です。
一日の始まりを気持ちよくスタートすることができるように、しっかりとあいさつをしていくよう、子供たちに呼びかけています。
今日は校門で3年生があいさつ運動をしていました。
ガードボランティアや保護者の皆様、子供たちの安全のために見守り活動にご協力いただき、ありがとうございます。
感謝申し上げます。
おはようございます おはようございます
3年生があいさつ運動をしています 3年生があいさつ運動をしています
ガードボランティア、保護者の皆様、ありがとうございます ガードボランティア、保護者の皆様、ありがとうございます

ハワイの人達と交流会を行いました!(6年生)

 9月1日にハワイから小・中学生が中島小学校に来て、子ども達と交流会を行いました。トトロの合唱でお出迎えをし、各クラスの代表が英語で挨拶を頑張りました。クラスでは、ジェスチャーゲームで親睦を深めた後、日本の文化である習字で一緒に文字を書き、素敵なカードを作りました。予定よりも短い時間の交流となってしまいましたが、子ども達は自分たちの分かる単語を使ったり、身振り手振りを使ったりして何とか自分の意思をつたえようと頑張り、楽しく交流することができていました。短い時間ではありましたが、とても素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTと初めての英語の授業!(6年生)

 9月6日にアルジェリア出身のジャレル先生と英語の授業を行いました。アルジェリアの事をたくさん教えてもらう中で、自分たちの知っている単語に注目し、何を話されているかなんとか聞き取ろうと頑張っていました。日本との文化の違いに興味をもち、意欲的に学習していました。1月に行われる2回目のジャレル先生の授業を、子ども達は今から楽しみにしていました。
画像1 画像1

ほけんだより9月号

ほけんだより9月号をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
ほけんだより9月号

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)の授業風景2です。
 4年生は、国語科の言語学習で、「いろいろな意味をもつ言葉」の問題を作っていました。学習してきたことを基に、グループで協力して作っていました。
 5年生は、算数科の学習で、練習問題に取り組み、分からないところなど、互いに教え合いながら学習を進めていました。
 6年生は、理科の学習で、メダカの食べているものについて調べていました。住んでいる場所の水をスポイトで取り、顕微鏡で観察して、プランクトンや赤虫などを見付けることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生徒指導校内委員会推進計画

シラバス

学校だより

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757