最新更新日:2024/06/17
本日:count up81
昨日:107
総数:589355
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

修学旅行22

園内の様子2
画像1
画像2
画像3

修学旅行21

少し暖かくなり、お昼を食べたり、少し休憩したりとしっかり楽しめているようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行20

画像1
画像2
遊園地に入場しました。
天気も快晴。少し風が冷たいですが、子どもたちは元気に出発していきました。

修学旅行19

画像1
画像2
サファリの後は、集合写真を撮って、いよいよ遊園地です。

修学旅行18

サファリ続きです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行18

サファリ2
とても楽しんで見ています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行17

見学が始まりました。バスの中は子どもたちの「大きい」「近っ」「かわいい」などの声があちこちで出ています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行16

画像1
画像2
これから姫路セントラルパークのサファリパークを見学します。
バスの中で地図を見ながら待っています。

修学旅行15

権現湖サービスエリアで休憩中です。
天気も回復してきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行14

画像1
画像2
退館式をすませ、これから姫路セントラルパークに向けて出発です。

修学旅行13

2日目の活動が始まりました。
朝食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

夕食が始まりました。みんなしっかり食べてます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行11

ホテルに着き、入館式を行いました。
この後は、部屋に入り少し休んだあと夕食です。
画像1
画像2
画像3

11月16日の給食献立

11月16日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、だいこんの中華サラダ、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
にら…にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回とることができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

画像1

修学旅行10

画像1
画像2
見学の後は買い物タイムです。買い物終了後ホテルに向かいます。

修学旅行9

姫路城見学その2
急な階段やたくさんの門のある城の造りを体験しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

姫路城の見学の様子その1
城の大きさに驚きながら見学していました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

画像1
画像2
姫路城に到着。
集合写真を撮影後、城内を見学します。

修学旅行6

画像1
画像2
画像3
「備前手びねり」体験を終え、おさふねサービスエリアで昼食です。カツカレーを食べて、次の姫路城に向かって出発です。

修学旅行5

画像1
画像2
画像3
思い通りの形になるよう奮闘中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138