![]()  | 
最新更新日:2025/10/29 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:445013  | 
修学旅行(13) 海響館3 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行(12) 海響館2 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行(11) 海響館到着 
	 
集合時刻前にレジが込み合うことを避けて、まずはお買い物をするグループがたくさんあるようです。 今日の給食(9月14日) 
	 
さけは、川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て、3年から4年かけて、地球を半周するくらいの旅をして、たまごを産むために、生まれた川に戻ってきます。感謝して、いただきました。 修学旅行(10) お土産タイム 
	 
 
	 
みんな、誰にどんなものを買っているのでしょうか。 修学旅行(9) 昼食 
	 
 
	 
修学旅行(8) 秋芳洞2 
	 
 
	 
修学旅行(7) 秋芳洞 
	 
 
	 
自然の偉大さ、神秘的な美しさに、感動していました。 雨上がりで幻想的な雰囲気で、一層美しさを感じました。 修学旅行(6) 秋吉台 
	 
 
	 
 
	 
少雨の中、集合写真を撮り、グループごとに散策をしています。 修学旅行(5) バスの中で 
	 
 
	 
山陽自動車道を、西に向かっています。 修学旅行(4) 休憩 
	 
 
	 
雨が降り始めましたが、関係なく、みんな元気いっぱいです。 修学旅行(3) 出発 
	 
 
	 
 
	 
行ってらっしゃい(^O^)/ 修学旅行(2) 出発式と見送り 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行(1) 出発式 
	 
 
	 
 
	 
2日間、現地から学校に情報が届いて準備ができましたら、ホームページにアップしていきます。 まず、出発式です。 時刻を守って、みんな早めに集合完了。 子どもたちが司会・進行をして、出発式を行いました。 朝、早く来ている子どもたちの活躍! 
	 
 
	 
朝、正門の鍵を開けるときに、子どもたちに何気なく声をかけたら、何人もが進んで草を抜いてくれていました。 三篠小学校の子どもたちの、素晴らしい姿を見られて、とても嬉しかったです。ちなみに、次の日も、山のように草が抜いてありました。作業をしてくれたみんな、ありがとう! PTA研修室リニューアル! 
	 
 
	 
 
	 
新しい棚が入り、より使いやすくなる予定のようです。 ありがとうございます。 今日の給食(9月13日) 
	 
今日も、地場産物の日でした。キャベツ・小松菜は、広島県で多く作られています。ぶどうも、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。 今日の給食(9月12日) 
	 
切り干し大根は、大根を切って干したものです。大根は、水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すことで長い間保存することができます。 わかば2参観懇談 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食(9月11日) 
	 
今日は、地場産物の日でした。給食に入っていた、ピーマン・もやし・ねぎは、広島県で多く作られています。  | 
 
広島市立三篠小学校 
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267  |