最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:40
総数:401197
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末年始を楽しく過ごしましたか。
 今年の干支は、「たつ」です。
 先生たちから、「たつ」クイズです。

1. とらと たつに はさまれた、かわいいどうぶつってなに?

2. たつが 9ひきでする スポーツって なに?

 答えは、1.兎  2.卓球
 
 さて、1年生のみなさんの今年の目標は、何ですか?
 9日に会えるのを楽しみにしています。
 笑顔あふれる一年にしていきましょう。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
2年生のみなさん、あけましておめでとうございます。
冬休みは、ゆっくりできましたか。
みんなで楽しく過ごせる1年にしていきましょうね。
9日から学校が始まります。みんなに会えるのを楽しみに待っているね。

★明けましておめでとうございます★

画像1 画像1
画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。
 冬休みは楽しく元気に過ごしていましたか?
 残り3か月で4年生になりますね!目標をもち、1日1日を大切にしていきましょう。
 1月9日は今年の目標を書きます。学習面、生活面で「これをがんばるぞ!」という目標を考えておいてくださいね。冬休みビンゴもしますよ!
 みなさんに会えるのを楽しみにしています。
 

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 令和6年、2024年がスタートしました。4年生のみなさん、寒さに負けず、元気にすごしていますか?
 今年は「辰年」。龍は、勢いよく天へかけのぼったり、ゆうゆうと大空を飛んだりするイメージがありますね。正に「飛躍(ひやく)」です。みなさんにとっても飛躍の年になるようにねがっています。
 1月9日には、元気な顔のみなさんと会えることを楽しみにしています。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
元気に過ごしているでしょうか。
来週から学校が始まりますね。

12月前半から学習発表会に向けて、2クラス合同で音楽を行っています。
より良い演奏を届けようと、休憩時間に教室や音楽室で練習をしている様子も見られます。

今年は「辰年」です。「辰」は、十二支の中では唯一の架空の生き物、龍を意味します。龍は、水や海の神として「躍動」を象徴するものだそうです。
6年生まであと3か月。
「6年生に向けてジャンプ〜つながろう〜」を学年にテーマとして大きく躍動する1年にしていきましょう。

みんなに会えるのを楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。


明けましておめでとうございます

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
6年生のみなさん、元気に過ごしているでしょうか。
来週から学校が始まりますね。

今年は「辰年」です。
「辰」は草木が伸長し、活気にあふれている様子を表すそうです。中学生に向けて、気持ちを整え、自分の力をしっかりと伸ばし、飛躍する1年にしていきましょう。
今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます(わかば)

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 
 自立活動の時間に毛糸を使ってミニ帽子作りをしました。みんな根気強く取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
急に寒くなりました。
子どもたちは雪を待ち望みながら、冬休みを迎えました。
雪遊びは来年のお楽しみとなりました。

今日で、後期の前半が終わりました。
朝会で、令和5年を振り返ったり、冬休みの過ごし方を考えたりしました。
第2期も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご支援のおかげで様々な教育活動に取り組むことができました。ご協力をありがとうございました。
そして、子どもたち一人一人がよく頑張りました。

年が明けると、いよいよ三篠小学校は、創立150周年を迎えます。
150周年記念学習発表会では、ぜひ、成長した子どもたちの姿を見てください。

児童のみなさん、元気に楽しい冬休みを過ごしてください!

年末の大掃除!

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前最後の日は、みんなで教室を片付けました。ロッカーの中も綺麗に整頓し、気持ち良く新年を迎えられそうです。
 2週間ほどの休みですが、楽しく元気に過ごしてくださいね。

書き初めの練習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)と12月11日(月)に山本てるみ先生に来ていただいて、書き初めの練習を行いました。今回は、長半紙に「強い決意」という言葉を書きました。
長半紙を使うのは初めてなので、使い方や文字のバランス、書く姿勢などに苦戦している様子も見られましたが、1文字ずつ丁寧に一生懸命書いていました。

いよいよ冬休みが始まりますね。
2023年はどんな1年でしたか?
5年生では、家庭科や委員会活動など、新しく挑戦することもたくさんありました。
これから6年生に向けて、1人1人が自分自身を振り返り、「強い決意」をもつことでより良い学年になっていくと思います。

それでは、よいお年をお過ごしください。


楽しい冬休みをすごしてね!

画像1 画像1
 待ちに待った冬休みがやってきました。みなさん元気にすごしていますか?
 クリスマスにおもちつき、旅行や帰省など、楽しいことが待っている人もたくさんいることでしょう。お手伝いもしっかりして、良いお休みにしてくださいね。

★習字教室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山本てるみ先生をお呼びして習字教室を行いました。
 3年生は半紙に「正月」を練習しました。
 普段は、机の上に道具を置いて書いているので、床を使っての習字は
初めてでした。山本先生には、一斉指導だけではなく、個別の指導もし
ていただきました。
 道具の置き場所、書く姿勢などに戸惑いながらも、落ち着いて一生懸命
取り組んでいました。
 
 明日から冬休みですね!みなさん、体調に気を付けて楽しい冬休みを過
ごしてくださいね!
 
 

よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から冬休みなので、みんなで教室をきれいにしました。
 黙々と掃除をする姿が素敵でした。きれいな教室になったので、新しい年を気持ちよく迎えることができますね。
 冬休みは、家族との時間をしっかり楽しんできてくださいね。

2023年最終日でした!

今日は冬休み前の最後の登校でした。
大掃除をしたり、季節の飾りを作ったり、クリスマス会をしたり…4時間では時間が足りないくらい、充実した1日になりました。
みんなはどんな年末年始を過ごすのかな?素敵な冬休みになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆやすみがはじまりました。

画像1 画像1
2023年の最後の登校が終わりましたね。最終日は、サンタクロースのようにたくさんの荷物を持って帰りましたね。
さてここで、先生からクリスマスクイズです!!
問題:「メリークリスマス」の「メリー」ってどういう意味?
1,サンタさんの友達のメリーさん
2,プレゼントがほしい
3,楽しい、幸せ




正解は・・・・3,楽しい、幸せでした!
冬休みも寒さに負けず元気な体で過ごしてくださいね。
2023年も、もうすぐ終わります。みなさんにとって2023年はどんな1年でしたか?

よいお年をお迎えください。

オタフク工場見学

12月 7日(木) 3年2組 3組
12月22日(金) 3年1組 4組

 オタフク工場見学へ貸し切りバスで行きました。
 学習したことを実際に見ることができて、とても良い経験になりました。
 安心・安全なソースを作るために、みんなも白衣と帽子とマスクを着用しました。工場で働く方々と同じように、うわぐつの裏をきれいにして、服のごみを掃除機のような機械で吸いとり、手を洗い、エアーシャワーでほこりを落として、工場の中を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかば2組では、自立活動の授業で話し合い活動を行っています。みんなが気持ちよく話し合いをするために、共感したり、意見を伝えたりする活動を通して、コミュニケーション能力を高めています。

2年生 図工 まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのカッターに挑戦しています。
 カッターを上手に使って、いろんな形の窓を作りました。窓を開けると、動物や魚など、様々な物が現れます。
 カッターの扱い方に気を付けながら、みんなで真剣に取り組むことができました。

クラブ活動(料理クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
料理クラブでは、ホットケーキを作りました。家庭科室のコンロはIHではないので、火加減が難しいのですが、いい色で焼けていました。

最後に、バターとメイプルシロップをトッピングして完成です。

給食の後でしたが、おいしく食べていました。

慎重に慎重に・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての木版画に挑戦しています。下絵も丁寧にかいて,塗りつぶしを確認したら,いよいよ彫刻刀を使って彫ります。
 彫刻刀の持ち方,板の回し方,三角刀の進行方向等々・・・,けがのないよう,安全第一を心がけてゆっくり彫っていきます。進度はクラスによって違いますが,皆,真剣に彫っています。出来上がったら次は刷りの作業。出来上がりを目指して頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267