最新更新日:2024/06/20
本日:count up183
昨日:382
総数:821050
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

11月17日(金) 2年 家庭科4

1時間程度でスパゲティ―ミートソースの完成です!🍝✨

すると完成させた一つの班がなんと・・・撮影している私にも料理をよそってくれました!
とっても美味しかったですし、素敵な気配りに心も温まりました。ごちそうさまでした♪✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 2年 家庭科3

ソースとパスタ、同時に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 2年 家庭科2

調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 2年 家庭科1

今日は調理実習でした🥄🍲

今回料理するのは・・・スパゲッティーミートソース!🍝
料理が得意な人もあまりしたことがない人も、協力し合いながら一生懸命作っているのが印象的でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 3年 体育2

全力でかっこいい走りばかりでした✨✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 時間割

画像1 画像1
11月20〜24日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→※時間割 11月20日の週

11月17日(金) 3年 体育1

ハードル走のタイムを計っています⌚

ハードルを怖がることなく駆け抜けていきました🏃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) くすのき

教育研修旅行の計画をたてていました。
行くのは2年生ですが、1・3年生も協力してくれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 数学科研究授業のようす

 東原中学校では、「多様でよりよい表現ができる生徒の育成〜バックワードデザインを取り入れた、生徒が軸となる授業づくり〜」をテーマに、年に1回授業を公開し、当該教科でよりよい授業づくりについて協議します。
 今日は岡本先生に3年生の数学の授業を提供していただきました。

 授業を見せてくれた3年2組のみなさん、ありがとうございました。
 授業を提供してくれた岡本先生もお疲れ様でした。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)「社会を明るくする運動」表彰式

 昨日、“社会を明るくする運動”作文コンテスト・標語コンテスト表彰式が安佐南区役所でありました。
 作文コンテストの部(中学生)で最優秀賞を受賞した本校生徒も出席し、受賞作文を披露するとともに、表彰状を授与されました。
 作文の内容は、祖父と本人とのやり取りを中心に展開していく、ほっこりさせられるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 掃除のようす

 秋が深まり、校庭にあるフウの葉がたくさん落ちてくるので、毎年この時期だけ、掃除当番さんに落ち葉掃除をお願いしています。
 あまりに多くの葉が落ちていますが、掃除当番さんが一生懸命掃除してくれるので、少しずつ、確実にきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 2年 英語4

授業の後は協議会を行いました。本日は指導第2課の宗本指導主事を本校にお招きして指導助言もいただきました。

このような話し合いの場を設けることで、先生たちも日々授業力の研鑽に励んでいます✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 3年 美術

3年生が美術の時間に、自分の名前の一文字や好きなものを一枚の画用紙に表現する作品を作成していました。

生徒はそれぞれ好きなものの絵を描いたり好きな言葉をちりばめていて、個性のあふれる作品になっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 2年 英語3

ジェスチャーや問いかけを意識してスピーチを頑張っていました!✨

最後にタブレットで録画したスピーチ動画を見ながら、今日の学習を振り返っていました👍✨みんな楽しそうにとてもよく頑張っていました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 2年 英語2

Bad SpeakerとGood Speakerの両方を演じることで意識した「良いスピーチのポイント」
問いかけやジェスチャー、声の大きさなど、生徒たちからたくさん上がりました👍✨

自分たちで上げたポイントを意識して再度チャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 2年 英語1

【Good Speakerの条件を取り入れて日本の観光地について紹介することができる】

本日6時間目は計画訪問でした。
宮島について英語でプレゼンします🎤✨

授業が軽快なテンポで進んでいきます。生徒たちの熱心で楽しそうな表情がとても印象的な素晴らしい授業でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 1年 体育

柔道の前回り受け身を練習しています🥋

「回るときの手を付く位置」「回った後の足の向き」

畳がずれるほど迫力ある先生の手本を見て驚く生徒たち、、いざ挑戦🔥
とにかく何度もチャレンジすることが大切です!!✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 3年 数学

中点連結定理を活用すると、2本の直線が平行であることを証明することができます。

先生の説明をよく聞き、集中して問題に取り組んでいますね🔎✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 選挙活動のようす

 生徒会選挙立会演説会を1週間後に控え、朝の選挙運動も大詰めを迎えています。
 立候補者は正門や中庭で投票を呼び掛けています。
 元気な声が朝の寒さを吹き飛ばしてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 1年 心の参観日

今日の午後、1年生は「心の参観日」でした。

マザーリング・くらぶ 助産師の筆本静枝先生を本校にお招きして、つながる「いのち」について考えました。

赤ちゃんが生まれるまでの母と子の苦労や生まれた時の幸福感、普段忘れがちな「自分の命が持つ輝き」を感じ、生きようというエネルギーをたくさんいただきました✨

筆本先生、本日はとても有意義な時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
お知らせ
1/5 1・2年生諸費引落日
1/9 学校集会 民児協あいさつ
1/10 学校朝会

時間割

行事予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

東原中学校PTA

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181