最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:49
総数:169753
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5年生 外国語活動 場所をたずねたり答えたりしよう3

 動画のやりとりを見ながら、この地図記号は何を表しているか聞き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動 場所をたずねたり答えたりしよう2

 道案内のやり取りを聞きながら、おおよその内容を理解することが今日のターゲットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動 場所をたずねたり答えたりしよう

 Let's chantで、by in on under をジェスチャーを交えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) あいさつ運動 2日目

 「おはようございます」
 気持ちのよい朝のあいつの声が中庭に響き渡ります。
 児童会執行部の児童が脱靴室前であいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 アルファベットとなかよ し2

 アルファベットビンゴゲームで大盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科 じゅんかんコードをもとに

 5年生で学習した「茶色の小びん」を思い出しながら、和音(コード)について振り返りました。
 6年生で学習している「カノン」の和音(コード)にも触れ、タブレット端末に入っている「GarageBand」というアプリを使って、音作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 教育実習生 固有種が教えてくれること

 文章構成について考えました。
 「中」を前半と後半に分けて、それぞれの段落の小見出しをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書週間 「読書ビンゴ」にチャレンジ!

 10月17日(火)から始まった秋の読書週間の取組が、11月6日(月)に終わりました。
 最終日の今日は、ビンゴになった読書ビンゴカードを持ってきた児童が20名を超えました。
 たくさんの児童が本に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 流れる水と土地

 砂山を作って、流れる水の働きについて実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科 場所をたずねたり答えたりしよう

 turn rightと方向を表す言葉について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 かけ算

 5の段、2の段の九九で学習したことを生かして、3の段の九九を自分でノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 じどうしゃずかんをつくろう

 伝えたい乗り物グループに分かれて、資料を読み取り、協力しながら文章にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 矢賀の伝統を伝えよう

 矢賀の地域に古くから残されているものについて、知っていることを意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 とび箱

 子供たちは自分の課題に合わせて、台上前転の練習する場、開脚跳びを練習する場で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 11月6日(月)〜10日(金)に、あいさつレインボーを意識して、あいさつ運動に取り組んでいます。
 児童会執行部の児童が、給食室前であいさつ運動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 かたちあそび

 家から持ってきた箱で、積み重ねていろいろなものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) いじめ対策推進教諭の学校訪問

 いじめ対策推進教諭の先生が来校されました。
 各教室を回られ、子供たちの学習している様子を参観されました。
 子供たちの落ち着いて学習している姿、先生方の指導力の素晴らしさについてお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング8

 「いただきます!」
 自分で作ったスクランブルエッグを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング7

 できたグループから写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347