最新更新日:2024/06/14
本日:count up106
昨日:138
総数:589273
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

アルファベットとなかよし

画像1
画像2
画像3
 3年生の外国語活動「アルファベットとなかよし」の授業の様子です。この学習は,活字体の大文字とその読み方に慣れ親しむことをねらっています。指導者が提示するアルファベットの読み方を聞いたり言ったりしています。

重さをはかって表そう

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数科「重さをはかって表そう」の授業の様子です。重さの分からない4つのものが提示され,ヒントから重さの検討をつけていく学習です。子どもたちはクイズを解いていく感覚で取り組んでいました。

11月22日の給食献立

11月22日の給食は、ポークカレーライス、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
にんにく…にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料として利用されてきました。にんにくに含まれるアリシンは風邪を予防したり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は、ポークカレーライスにすりおろしたにんにくが入っています。

画像1

子ども安全の日その3

画像1
 「子ども安全の日集会」では,ご出席いただいた地域の方や佐伯警察署五日市交番の方に自己紹介をしていただきました。日頃お世話になっている方のお名前を教えていただくことで,次に出会ったときに会話が弾むことと思います。
 写真は,集会の最後に,児童を代表して6年生がお礼の言葉を述べている場面です。
 ご出席いただいた皆様,ご多用の中,ありがとうございました。今後とも,子どもたちを見守ってくださいますようお願いいたします。

子ども安全の日その2

画像1
画像2
画像3
 11月22日(水)に体育館において,「子ども安全の日集会」を行いました。日頃からお世話になっている地域の方をお迎えしての開催は,4年ぶりとなりました。
 この日,ふれ愛ネットワークの皆様,民生委員・児童委員の皆様,そして佐伯警察署五日市交番の方がお越しくださいました。
 平成17年に起きた事件で犠牲になった木下あいりさんの冥福を祈るとともに,命の大切さについて改めて考える時間をもちました。また,日頃から自分たちの安全を守ってくださっている地域の方に感謝の気持ちを伝えることができました。

子ども安全の日その1

画像1
 毎月22日の「子ども安全の日」に合わせて,五日市南中学校区の保護者の皆様が連携し,登校の際の「あいさつ運動」をしてくださっています。
 今回は,佐伯区役所維持管理課や建築課の方も一緒に子どもたちの登校を見守ってくださいました。
 ありがとうございました。

コース別下校

画像1
画像2
画像3
 11月21日(火)は,コース別下校を行いました。不審者が現れたことを想定して,同じコースの児童がまとまって下校する避難訓練です。通学路の要所には教員が立ち,下校指導を行いました。児童の安全を確保するための訓練の機会を大切にしていきたいと思います。

手話体験その3

画像1
画像2
 各教室で手話について教えていただいた後は,4年生全クラスが体育館に集まり,聴覚障害理解学習を行いました。
 最後には「友達になるために」の歌を手話で表し,手話に親しみました。
 今回の授業を通して,子どもたちは,手話をもっと学びたいという意欲をもつことができたと思います。

手話体験その2

画像1
画像2
 こちらの2クラスでも,教室で手話を教えていただきました。学習支援者の方の手の動きをよく見ながら,真似してみました。子どもたちは興味をもって取り組んでいました。自分の名前の表し方もすぐに覚えていました。

手話体験その1

画像1
画像2
 4年生は,広島市社会福祉協議会の「やさしさ発見プログラム事業」を受け,聴覚障害理解学習を行いました。
 「手話サークルてまり」の方々をお迎えし,聴覚障害や手話について教えていただきました。写真は,各教室で,手話での挨拶や一人一人の名前の表し方を教えていただいているところです。

絵の具道具の使い方

画像1
画像2
画像3
 1年生は,図画工作科の時間に,初めて絵の具道具を扱っていました。筆洗へ水を入れたり,パレットに絵の具を出したり,水を含ませた筆に絵の具を付けてみたり・・・。子どもたちは,初めての学習に慎重に取り組んでいました。

四角形の対角線の特ちょうを調べよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の算数科の授業の様子です。まずは,これまで学習した方法を使って,いろいろな四角形をかきました。そして,向かい合った頂点を結んで,対角線をかきました。さらに,2本の対角線の長さやどのように交わっているかなどについて調べていきました。

スナップエンドウとソラマメを植えました!

 たけのこのみんなでスナップエンドウとソラマメを植えました。「すぐ大きくなる?」「6年生が卒業してからだね。」と話しながら,楽しく植えました。実がなる頃は,一つ学年が上がります。
画像1
画像2
画像3

11月21日の給食献立

11月21日の給食は、ごはん、さわらの磯部揚げ、きんぴら、赤だし、牛乳です。

<給食放送より>
赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・白ねぎを入れて赤だしを作っています。また、給食では、食べやすいように赤みそと白みそを一緒に使っています。

画像1

調理実習の計画

画像1
 5年生は,家庭科の調理実習でみそ汁を作ります。今日は,みそ汁を作るための計画を立てていました。煮干しの出汁を使うことを確認し,どのような材料をどれくらい使うのか,どのような手順で作るのかについてプリントにまとめていました。
 調理実習が楽しみですね。

なわとび週間

画像1
画像2
 大休憩に,3・4年生がなわとびをしている様子です。今週は,3・4年生のなわとび週間です。大休憩になると,子どもたちが運動場の真ん中に,バランスをとりながら集まり,音楽に合わせて一斉になわとびを始めます。
 これから寒い季節になりますが,こうして進んで体を動かして,体力アップを目指してほしいと思います。

トーク力

画像1
画像2
 6年生の教室に入ると,電子黒板に映し出されている「ノート力」「トーク力」という言葉が目に入りました。
 前に立って説明している児童の「トーク力」が素晴らしく,淀みなく説明していく様子には感心しました。
 本校が育成に力を入れている「筋道を立てて説明する力」に,「話で人を惹き付ける力」「説得する力」など様々な力を盛り込んで「トーク力」と呼ぶのだということが分かりました。

冬の飾り付け

画像1
画像2
 図書ボランティアの方々が季節に応じた飾り付けをしてくださっているので,本校の図書室は,いつも心が行き届いていて温かい雰囲気です。
 絵本を紹介するコーナーや明るい雰囲気を作り出す掲示物など,いつもありがとうございます。

小春日和

画像1
 穏やかな小春日和。
 運動場の子どもたちの声まで穏やかです。
 太陽の日差しが子どもたちをやわらかく包んでくれています。

好きな色

画像1
画像2
画像3
 4年生の外国語活動の授業の様子です。4年生は,好きな色を選んで,その色の文字について,友達とたずね合っています。次々と友達とたずね合い,会話が終わると,サインをし合っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138